生成AIの時代に改めて人間の脳を考える、マンネリの原因とは

投稿日

生成AIの時代に改めて人間の脳を考える、マンネリの原因とは

 

慣例的な行動や思考を客観的に見つめて、あなたの脳が、多くの視点に気付き、Something New で、何か新しいことに気付くには、どうすればよいでしょうか。今回は『脱マンネリ!』について、おはなしします。

【目次】

    1. 脳は燃費の悪い臓器

    朝、目覚めたあなたは、洗面台に向かい寝ぼけ眼で、鏡に映る自分を見ています。そして、いつもの日課である、歯磨きをはじめようとしています。歯ブラシを手に取り、ブラシには、歯磨き粉をいつも通り乗せ、歯磨きの準備が進みます。あなたは手を動かし、口を開けてブラシを歯に当てます。さて、この時、あなたは白く並ぶ歯の、どの部分にブラシを当てましたか?

    • 前歯ですか?
    • 右上奥歯ですか?
    • 左下奥歯でしょうか?

     

    私たちの脳は、とても燃費の悪い臓器です。

     

    脳は、全身にある臓器で使われる酸素のうち、8%が脳で使用されるほど、多くのエネルギーを消費する臓器で、日々、一生懸命働すぎるほど働いています。いつも、一生懸命働いてくれる脳に感謝しなければなりません。ところが脳は、一生懸命働き続けるとヘトヘトに疲れてしまうので、ある戦略をもって疲労を避けようとしています。それは「自動操縦モード」です。「自動操縦モード」は、無意識に行動出来るよう、脳内にプログラムを作り上げ、これを無意識のうちにロードするプロセスです。

     生成AIの時代に改めて人間の脳を考える、マンネリの原因とは

    2. 脳の「自動操縦モード」プログラムとは

    あなたが、歯を磨きはじめるとき、いつも同じ所から、それも、無意識にブラシを当てていませんか?これは、まさに「自動操縦モード」プログラムがロードされ、実行されている瞬間なのです。ちなみに、いつもと違う場所から意識的に歯磨きをはじめると、とっても、ぎこちないブラッシングになってしまいます。「自動操縦モード」プログラムは、少しでもムダなエネルギーを消費しないように構成される脳内プログラムです。

     

    もし、歯磨きをするとき、小さなプロセスまで考えていたら、いつまでたっても歯磨きをはじめられなないし、詳細なことまで考えていると、脳がヘトヘトになってしまいます。この「ヘトヘト」を避けるために、脳が最小のエネルギーで活動できるよう「自動操縦モード」があるのです。ところが、この「自動操縦モード」は、いつもと同じ思考や行動をとるようになるので(それも無意識のうちにです。)何か新しいコトへの気付きを除外してしまいます。

     

    つまり、目の前で起こっている”変化”に気付くことなく、意識さえできなくなるのです。これが、続いてしまうと「マンネリ化」が起きてしまいます。自動操縦モードが起きるのは次のようなときです。

    • 会議やミーティング中
    • 作業中
    • 問題解決中
    • 改善活動中
    • 通勤中
    • 食事中
    • 飲み会中

     

    など、様々なシーンにローディングされるプログラ...

    生成AIの時代に改めて人間の脳を考える、マンネリの原因とは

     

    慣例的な行動や思考を客観的に見つめて、あなたの脳が、多くの視点に気付き、Something New で、何か新しいことに気付くには、どうすればよいでしょうか。今回は『脱マンネリ!』について、おはなしします。

    【目次】

      1. 脳は燃費の悪い臓器

      朝、目覚めたあなたは、洗面台に向かい寝ぼけ眼で、鏡に映る自分を見ています。そして、いつもの日課である、歯磨きをはじめようとしています。歯ブラシを手に取り、ブラシには、歯磨き粉をいつも通り乗せ、歯磨きの準備が進みます。あなたは手を動かし、口を開けてブラシを歯に当てます。さて、この時、あなたは白く並ぶ歯の、どの部分にブラシを当てましたか?

      • 前歯ですか?
      • 右上奥歯ですか?
      • 左下奥歯でしょうか?

       

      私たちの脳は、とても燃費の悪い臓器です。

       

      脳は、全身にある臓器で使われる酸素のうち、8%が脳で使用されるほど、多くのエネルギーを消費する臓器で、日々、一生懸命働すぎるほど働いています。いつも、一生懸命働いてくれる脳に感謝しなければなりません。ところが脳は、一生懸命働き続けるとヘトヘトに疲れてしまうので、ある戦略をもって疲労を避けようとしています。それは「自動操縦モード」です。「自動操縦モード」は、無意識に行動出来るよう、脳内にプログラムを作り上げ、これを無意識のうちにロードするプロセスです。

       生成AIの時代に改めて人間の脳を考える、マンネリの原因とは

      2. 脳の「自動操縦モード」プログラムとは

      あなたが、歯を磨きはじめるとき、いつも同じ所から、それも、無意識にブラシを当てていませんか?これは、まさに「自動操縦モード」プログラムがロードされ、実行されている瞬間なのです。ちなみに、いつもと違う場所から意識的に歯磨きをはじめると、とっても、ぎこちないブラッシングになってしまいます。「自動操縦モード」プログラムは、少しでもムダなエネルギーを消費しないように構成される脳内プログラムです。

       

      もし、歯磨きをするとき、小さなプロセスまで考えていたら、いつまでたっても歯磨きをはじめられなないし、詳細なことまで考えていると、脳がヘトヘトになってしまいます。この「ヘトヘト」を避けるために、脳が最小のエネルギーで活動できるよう「自動操縦モード」があるのです。ところが、この「自動操縦モード」は、いつもと同じ思考や行動をとるようになるので(それも無意識のうちにです。)何か新しいコトへの気付きを除外してしまいます。

       

      つまり、目の前で起こっている”変化”に気付くことなく、意識さえできなくなるのです。これが、続いてしまうと「マンネリ化」が起きてしまいます。自動操縦モードが起きるのは次のようなときです。

      • 会議やミーティング中
      • 作業中
      • 問題解決中
      • 改善活動中
      • 通勤中
      • 食事中
      • 飲み会中

       

      など、様々なシーンにローディングされるプログラムです。もしも、あなたが「あっ! いつもと同じことやってる」と気付くことが出来れば、その瞬間が、新しいことに気付こうというモチベーションが高まった時です。

       

      慣例的な行動や思考を客観的に見つめて、あなたの脳が、多くの視点に気付き、Something New で、何か新しいことに気付くように、いつも無意識でやっていることを探してみませんか。

       

      ◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

         続きを読むには・・・


      この記事の著者

      坂田 和則

      現場を見る目が違うからリピート率90%超え。 等身大の言葉で語るから現場ウケしてます。 問題/課題解決モチベーションに火を付けるのなら!

      現場を見る目が違うからリピート率90%超え。 等身大の言葉で語るから現場ウケしてます。 問題/課題解決モチベーションに火を付けるのなら!


      「行動科学」の他のキーワード解説記事

      もっと見る
      緊急時 リーダーが取るべき行動、チームを導く強いリーダーシップとは

             ある電子機器工場で、緊急事態が起きました。それは、働いている人の命を脅かす事故でした。高濃度の...

             ある電子機器工場で、緊急事態が起きました。それは、働いている人の命を脅かす事故でした。高濃度の...


      改善を円滑に進めるための「 3つの柱 」

        【この連載の前回:大人の学習法、組織の学習法とはへのリンク】 ◆改善を円滑に進めるための「 3つの柱 」 数多くの組織を見ていると...

        【この連載の前回:大人の学習法、組織の学習法とはへのリンク】 ◆改善を円滑に進めるための「 3つの柱 」 数多くの組織を見ていると...


      心理的安全性で社員のモチベーションUP!愚痴を建設的なエネルギーに変えるには

      【目次】 愚痴というと、ネガティブな感覚を持つ方が多いと思いますが、NLP(神経言語プログラミング)注.やLABプロファイル(行動言...

      【目次】 愚痴というと、ネガティブな感覚を持つ方が多いと思いますが、NLP(神経言語プログラミング)注.やLABプロファイル(行動言...


      「行動科学」の活用事例

      もっと見る
      行動科学、周りの人を動かす影響力とは

      【目次】 1. 何を楽と感じるか、苦労と感じるか 人が成長する時に楽をした方がよいのか、苦労した方がよいのか色々な意見があると思い...

      【目次】 1. 何を楽と感じるか、苦労と感じるか 人が成長する時に楽をした方がよいのか、苦労した方がよいのか色々な意見があると思い...


      行動科学、自分の軸とお金の使いどころ

      【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「行動科学」に関するセミナーはこちら! 1. 自分の軸とは 自分の中に確固たる軸や基準があります...

      【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「行動科学」に関するセミナーはこちら! 1. 自分の軸とは 自分の中に確固たる軸や基準があります...


      行動科学、 意識の共有、情報、感情の保存則

         【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「行動科学」に関するセミナーはこちら! 1. 意識の共有、無関心か無反応か...

         【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「行動科学」に関するセミナーはこちら! 1. 意識の共有、無関心か無反応か...