サプライチェーンとキャッシュフローの関係

更新日

投稿日

1.時間こそキャッシュの源泉

キャッシュフロー モノがサプライチェーン上を駆け抜ける時間を短くすれば、キャッシュの回転スピードは上がります。われわれがよく知っている「時は金なり」の経験則です。時間にはコストにとどまらないそれ以上の意味があります。サプライチェーンの最終業務である「製品をキャッシュに変換する機会」すなわち事業機会と時間を、常に結びつけておくべきです。サプライチェーン上にモノが滞留しないこと、サプライチェーン上でモノが無駄な時間を消費しないことはキャッシュが生まれるスピードを上げることを意味します。

 それではサプライチェーン上でモノは、どのような時間を消費するでしょうか。サプライチェーンを通過する時間(リードタイム)は、ほとんどが付加価値の付かない在庫時間となっているのです。

 

2.必ずしも効率はキャッシュを生まない 

 無駄をなくそうと各部門の全従業員が一生懸命働いても、サプライチェーン全体の流れが制御されていなければ在庫が増えるだけで、資金繰りを悪化させるのみです。時間を単なるコスト換算の道具としてしか捉えず、時間という指標に関心がないようでは部分最適に過ぎず、企業収益は向上しません。なぜなら、時間の持つ威力とは、時間そのものがキャッシュを生むことだからです。ポイントは、限られた時間で最大のキャッシュを生むために、連鎖する業務全体をモノ(カネ)が速やかに流れるべく流速(スループット)を制御することにあります。プロセス中心に資材調達・生産・販売などの部分的効率化によって収益は阻害されてきました。

 必ずしも効率化がキャッシュを生むわけではありません。このような視点に基づくSCMが、企業内・企業間において新しいビジネスのパラダイムを生んでいるのです。

  

3.原価計算にまどわされるな 

 棚卸在庫の価値が普遍で変わらないという非現実的な理想状態でしか、原価計算(コストアカウンティング)は成立しません。最近のハイテク製品のほとんどは、アイスクリームや生鮮食品のごとく製造コストと無関係に、時間の経過と共に価値が低下してしまいます。ところが原価計算では製造原価が損益計算の原価とはならず、在庫という資産に...

1.時間こそキャッシュの源泉

キャッシュフロー モノがサプライチェーン上を駆け抜ける時間を短くすれば、キャッシュの回転スピードは上がります。われわれがよく知っている「時は金なり」の経験則です。時間にはコストにとどまらないそれ以上の意味があります。サプライチェーンの最終業務である「製品をキャッシュに変換する機会」すなわち事業機会と時間を、常に結びつけておくべきです。サプライチェーン上にモノが滞留しないこと、サプライチェーン上でモノが無駄な時間を消費しないことはキャッシュが生まれるスピードを上げることを意味します。

 それではサプライチェーン上でモノは、どのような時間を消費するでしょうか。サプライチェーンを通過する時間(リードタイム)は、ほとんどが付加価値の付かない在庫時間となっているのです。

 

2.必ずしも効率はキャッシュを生まない 

 無駄をなくそうと各部門の全従業員が一生懸命働いても、サプライチェーン全体の流れが制御されていなければ在庫が増えるだけで、資金繰りを悪化させるのみです。時間を単なるコスト換算の道具としてしか捉えず、時間という指標に関心がないようでは部分最適に過ぎず、企業収益は向上しません。なぜなら、時間の持つ威力とは、時間そのものがキャッシュを生むことだからです。ポイントは、限られた時間で最大のキャッシュを生むために、連鎖する業務全体をモノ(カネ)が速やかに流れるべく流速(スループット)を制御することにあります。プロセス中心に資材調達・生産・販売などの部分的効率化によって収益は阻害されてきました。

 必ずしも効率化がキャッシュを生むわけではありません。このような視点に基づくSCMが、企業内・企業間において新しいビジネスのパラダイムを生んでいるのです。

  

3.原価計算にまどわされるな 

 棚卸在庫の価値が普遍で変わらないという非現実的な理想状態でしか、原価計算(コストアカウンティング)は成立しません。最近のハイテク製品のほとんどは、アイスクリームや生鮮食品のごとく製造コストと無関係に、時間の経過と共に価値が低下してしまいます。ところが原価計算では製造原価が損益計算の原価とはならず、在庫という資産になって売れ残ったモノは原価から控除されます。これを売上原価といい、すでに在庫評価の計算が組み込まれているために、真実を伝えるキャッシュフロー計算との対比から合法的な粉飾決算にも使えるほどです。

 製品化価値は時間と共に下がっていくものだと認識する、管理会計の仕組みやビジネスモデルを設計する必要があります。キャッシュを生む原理は、時間をベースに考える必要があるのです。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

今岡 善次郎

在庫が収益構造とチームワークの鍵を握ります。人と人、組織と組織のつながり連鎖をどうマネジメントするかを念頭に現場と人から機会分析します。

在庫が収益構造とチームワークの鍵を握ります。人と人、組織と組織のつながり連鎖をどうマネジメントするかを念頭に現場と人から機会分析します。


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
サプライチェーンとはなにか

 工業時代の主役が技術であったことは言うまでもありません。企業の成長は最高の技術が約束し、企業の評価基準が研究開発投資であった時代が長く続きました。今は成...

 工業時代の主役が技術であったことは言うまでもありません。企業の成長は最高の技術が約束し、企業の評価基準が研究開発投資であった時代が長く続きました。今は成...


流れの速さでみる在庫時間とリードタイム

1.生産・出荷スピードと資材・製品在庫  ある電子機械メーカーでは、多品種の生産を機械部品加工、電子部品組み付け、組立て検査と別工場で行っています。検査...

1.生産・出荷スピードと資材・製品在庫  ある電子機械メーカーでは、多品種の生産を機械部品加工、電子部品組み付け、組立て検査と別工場で行っています。検査...


サプライチェーンのリードタイム別ビジネスモデル

 モノの流れを扱うサプライチェーンにおいて、鉄鋼業のような付加価値の高い素材型産業、自動車のような総合組立型機械産業、複写機やコンピュータのような電器セッ...

 モノの流れを扱うサプライチェーンにおいて、鉄鋼業のような付加価値の高い素材型産業、自動車のような総合組立型機械産業、複写機やコンピュータのような電器セッ...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
パフォーマンスを示すKPI 物流現状把握の重要性 (その4)

 前回のその3:物流設備投資に続いて解説します。   1. 作業のボリュームを示すKPIを設定  今行っている物流作業が本当に必要な作業なのかど...

 前回のその3:物流設備投資に続いて解説します。   1. 作業のボリュームを示すKPIを設定  今行っている物流作業が本当に必要な作業なのかど...


物流作業者(人)の管理 物流4M管理の重要性(その1)

 事業を行っていると4M管理をしっかりとできている会社とできていない会社で差がつくことがわかります。事業の基本として4M管理をきちんと行うことについてレビ...

 事業を行っていると4M管理をしっかりとできている会社とできていない会社で差がつくことがわかります。事業の基本として4M管理をきちんと行うことについてレビ...


ビジネスキャリア検定試験:物流について学ぶには(その1)

    ◆ロジスティクス管理3級を学ぶ 物流に関心を寄せることの重要性は今までお話した通りです。なかなか物流を知る機会は少な...

    ◆ロジスティクス管理3級を学ぶ 物流に関心を寄せることの重要性は今までお話した通りです。なかなか物流を知る機会は少な...