配送のジャストインタイム、クロスドッキングとは

更新日

投稿日

 物流は、メーカーの工場から小売店への小口配送までの間に、卸またはメーカーの物流倉庫という大口の配送・保管工程が介在するのが一般的です。すべてが工場からの小売直送では、小バッチサイズによるコスト高になり、また作業量が膨大となるためです。そこで、工場から倉庫へ配送する梱包と、倉庫から小売へ梱包・搬送を、パレットやケースで同一にします。それにより、輸送手段(トラック)へのパレットやケースの積み替え作業だけで、小売店に商品を送ることができるのです。この方式をクロスドッキングといい、サプライチェーンの中で、荷扱い作業の時間短縮によるリードタイム短縮、省力化・省スペースによる経費削減、小口(小バッチサイズ)による在庫削減などの効果を生み出します。

  工場からの出荷形態は製品仕様の一部であり、流通過程を経て小売店までのビジネスプロセスを考慮し、サプライチェーン全体の最適化を考える視点が、このクロスドッキング方式に含まれます。導入にあたってはパレット構成や、梱包単位でのバーコードの設計、EDIデータの取扱いなど、取引データの交換方式も一体として考慮する必要があります。具体的には、転送単位によりパレットクロスドッキング、ケースクロスドッキングに分かれます。

  サプライチェーンマネジメントは生産工程での物の流れも、流通から販売も含むオペレーション全体を最適化し、キャッシュフローの速度を上...

 物流は、メーカーの工場から小売店への小口配送までの間に、卸またはメーカーの物流倉庫という大口の配送・保管工程が介在するのが一般的です。すべてが工場からの小売直送では、小バッチサイズによるコスト高になり、また作業量が膨大となるためです。そこで、工場から倉庫へ配送する梱包と、倉庫から小売へ梱包・搬送を、パレットやケースで同一にします。それにより、輸送手段(トラック)へのパレットやケースの積み替え作業だけで、小売店に商品を送ることができるのです。この方式をクロスドッキングといい、サプライチェーンの中で、荷扱い作業の時間短縮によるリードタイム短縮、省力化・省スペースによる経費削減、小口(小バッチサイズ)による在庫削減などの効果を生み出します。

  工場からの出荷形態は製品仕様の一部であり、流通過程を経て小売店までのビジネスプロセスを考慮し、サプライチェーン全体の最適化を考える視点が、このクロスドッキング方式に含まれます。導入にあたってはパレット構成や、梱包単位でのバーコードの設計、EDIデータの取扱いなど、取引データの交換方式も一体として考慮する必要があります。具体的には、転送単位によりパレットクロスドッキング、ケースクロスドッキングに分かれます。

  サプライチェーンマネジメントは生産工程での物の流れも、流通から販売も含むオペレーション全体を最適化し、キャッシュフローの速度を上げるのが目的です。そのため、このクロスドッキングは、工場内での物の流れのジャストインタイムと同じように、工場から倉庫までの配送、倉庫から小売店までの小口配送過程における、各種制約下でのシンクロナイゼーションを狙うものだと言えましょう。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

今岡 善次郎

在庫が収益構造とチームワークの鍵を握ります。人と人、組織と組織のつながり連鎖をどうマネジメントするかを念頭に現場と人から機会分析します。

在庫が収益構造とチームワークの鍵を握ります。人と人、組織と組織のつながり連鎖をどうマネジメントするかを念頭に現場と人から機会分析します。


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
SCMはなぜ難しい サプライチェーンマネジメントによる全体最適化(その1)

  【サプライチェーンマネジメントによる全体最適化 連載記事目次】 1. SCMはなぜ難しい 2. SCM戦略とは 3. 変動メカニズム...

  【サプライチェーンマネジメントによる全体最適化 連載記事目次】 1. SCMはなぜ難しい 2. SCM戦略とは 3. 変動メカニズム...


生残りの手段としてのサプライチェーンとは

 「サプライチェーンマネジメント」(工業調査会)を私が出版したのは1998年ですが、それ以来日本国内のジャストインタイムやロジスティクスの分野で実績のある...

 「サプライチェーンマネジメント」(工業調査会)を私が出版したのは1998年ですが、それ以来日本国内のジャストインタイムやロジスティクスの分野で実績のある...


SCMの適切な評価指標 SCM最前線 (その13)

 前回のその12に続いて解説します。   4. 適切なSCM評価指標がないことで発生する製造業の問題    適切なSCM指標が...

 前回のその12に続いて解説します。   4. 適切なSCM評価指標がないことで発生する製造業の問題    適切なSCM指標が...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
サプライチェーンの効率化:物流コスト改善に取り組む(その5)

  ◆サプライチェーン全体の効率化 物流はコストだと言って、常に物流を減らすことばかり考えることは正しくはありません。生産工程の生産性向上を図るた...

  ◆サプライチェーン全体の効率化 物流はコストだと言って、常に物流を減らすことばかり考えることは正しくはありません。生産工程の生産性向上を図るた...


見える化で物流作業の効率向上 (その2)

1. 物流業務の計画と実績の掲示は必須  「今日の5時までにすべてを終わらせればよいことになっています」という表現はピッキング現場だけではなく、梱包...

1. 物流業務の計画と実績の掲示は必須  「今日の5時までにすべてを終わらせればよいことになっています」という表現はピッキング現場だけではなく、梱包...


物流作業の標準化 物流現場改善の成功のポイント(その2)

        物流現場の改善ノウハウ習得の前に必ず取り組んでいただきたいことがあります。それが「物流作業の標準化」です。残念ながらほとんどの物流現...

        物流現場の改善ノウハウ習得の前に必ず取り組んでいただきたいことがあります。それが「物流作業の標準化」です。残念ながらほとんどの物流現...