「AHP」とは、キーワードからわかりやすく解説

 

1. 「AHP」とは

AHP(Analytical Hierarchy Process・階層分析法)は、主観に基づく意思決定を構造的・数値的に扱うことで、人々の合意形成や意図の伝達に寄与する手法です。1970年代からトーマス・サーティが政策科学の分野で提唱し、その後多くの方面で応用されてきました。AHPは、複数項目の序列を決定するにあたって、比較的容易なふたつずつの比較を重ねることで実現する方法です。 この時に単に「良い、悪い」の2値比較ではなく「若干、かなり、絶対的に」などのウェイトを加える事で、感性的ではありながら、細かな定量比較が可能となります。

 

2. 「AHP」の問題点

AHPは、複雑な意思決定を階層的に整理し、評価するための有用な手法ですが、いくつかの問題点もあります。

  • 主観性・・・AHPでは、判断基準や選択肢の優先順位を決定する際に、専門家や意思決定者の主観が大きく影響します。このため、異なる人が評価を行うと結果が変わることがあります。
  •  一貫性の欠如・・・AHPでは、ペアワイズ比較を行いますが、判断の一貫性が保たれないことがあります。例えば、AがBよりも優れていると判断した場合、AとC、BとCの比較でも一貫した判断が求められますが、これが難しいことがあります。
  • 計算の複雑さ・・・階層が深くなると、比較の数が急増し、計算が複雑になります。特に多くの選択肢や基準がある場合、負担が大きくなることがあります。
  • スケールの選択・・・AHPでは、評価のためのスケール(例えば、1から9の尺度)を使用しますが、このスケールの選択が結果に影響を与えることがあります。適切なスケールを選ぶことが難しい場合もあります。

これらの問題点を理解し、適切に対処することで、AHPをより効果的に活用することができます。

 


「AHP」のキーワード解説記事

もっと見る
シンプルな1対比較(6対4など)を用いて意思決定を数値的に行う:SPC とは

   本記事は「あいまいな主観を数値化して意思決定を行う:AHPとは」(以後、前記事と表記)の続編となりますので、そちらをまずお読みくださ...

   本記事は「あいまいな主観を数値化して意思決定を行う:AHPとは」(以後、前記事と表記)の続編となりますので、そちらをまずお読みくださ...


あいまいな主観を数値化して意思決定を行う  : AHPとは

  ♦ 階層的構造から代替案を評価 1. 1対比較表を使った行列計算から選定  AHP(Analytical Hierar...

  ♦ 階層的構造から代替案を評価 1. 1対比較表を使った行列計算から選定  AHP(Analytical Hierar...