物流コスト管理の難しさ 物流コストは原単位で管理する(その1)

投稿日

 
  SCM
 
 物流コストの管理を行う場合、費用の総額を管理すると同時に、『原単位での管理』が必要です。
 
 『原単位での管理』とは、例えば製品を1個運ぶときに必要な物流コストとか、製品1kgを1km輸送するときに必要なコストといった、ある基準を定めて行うコスト管理のことを言います。
 
 ある会社で物流費総額が前年度対比で10%下がったといって喜んでいたことがありました。物流費自体が下がったことは確かに良いことでした。ところが、売上が20%落ちていたという笑えない事実がありました。
 
 つまり、単純に発生費用の総額だけを見ていると判断を誤る危険性があるので、別の切り口でコスト管理をしなければならないということです。
 
 この会社の例では、売上の落ち幅よりも物流費の落ち幅の方が小さかったため、原単位で見ると物流コストは前年度に対して悪化した、ということになります。原単位、つまり製品1点当たりの物流費が大きくなってしまったのです。
 
 もし、この会社が『原単位での管理』を実施していたならば、売上の落ち幅を見て物流費を抑制しようといったアクションが取れたはずです。
 
 この逆のパターンもあると思います。物流費が10%増えたものの、売上が20%増えた、つまり原単位ベースでの物流コストが下がったということになります。
 
 物流費は必ずしも売上と100%同一傾向になるわけではありません。もし製品の売上が20%増えたとしても、そもそもトラックの荷台にその分を詰めるスペースがあれば車建て契約をしてい...
 
  SCM
 
 物流コストの管理を行う場合、費用の総額を管理すると同時に、『原単位での管理』が必要です。
 
 『原単位での管理』とは、例えば製品を1個運ぶときに必要な物流コストとか、製品1kgを1km輸送するときに必要なコストといった、ある基準を定めて行うコスト管理のことを言います。
 
 ある会社で物流費総額が前年度対比で10%下がったといって喜んでいたことがありました。物流費自体が下がったことは確かに良いことでした。ところが、売上が20%落ちていたという笑えない事実がありました。
 
 つまり、単純に発生費用の総額だけを見ていると判断を誤る危険性があるので、別の切り口でコスト管理をしなければならないということです。
 
 この会社の例では、売上の落ち幅よりも物流費の落ち幅の方が小さかったため、原単位で見ると物流コストは前年度に対して悪化した、ということになります。原単位、つまり製品1点当たりの物流費が大きくなってしまったのです。
 
 もし、この会社が『原単位での管理』を実施していたならば、売上の落ち幅を見て物流費を抑制しようといったアクションが取れたはずです。
 
 この逆のパターンもあると思います。物流費が10%増えたものの、売上が20%増えた、つまり原単位ベースでの物流コストが下がったということになります。
 
 物流費は必ずしも売上と100%同一傾向になるわけではありません。もし製品の売上が20%増えたとしても、そもそもトラックの荷台にその分を詰めるスペースがあれば車建て契約をしている限り輸送費は増えません。一方、20%売上が落ちてもその減った分でトラック1台を単純に減らせるわけでもないでしょう。
 
 ここに物流コスト管理の難しさがあります。こういった比例化しにくいところをいかに比例化していくかが、物流コストを原単位で管理するポイントです。
 
 次回は、原単位を把握し、アクションにつなげる、を解説します。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
コア・コンピタンスを再定義する

 大手企業・完成品セットメーカーのコア・コンピタンスは、量産立ち上げの早い生産技術かも知れないし、熟練した開発設計技師の開発スピードや会社のハイテク技術製...

 大手企業・完成品セットメーカーのコア・コンピタンスは、量産立ち上げの早い生産技術かも知れないし、熟練した開発設計技師の開発スピードや会社のハイテク技術製...


SCM:サプライチェーンマネジメントの最前線 【連載記事紹介】 

  ◆ SCM:サプライチェーンマネジメントとは サプライチェーンマネジメントのレベルアップは、一朝一夕ではできません。長い時間が掛かり...

  ◆ SCM:サプライチェーンマネジメントとは サプライチェーンマネジメントのレベルアップは、一朝一夕ではできません。長い時間が掛かり...


SCMの適切な評価指標 SCM最前線 (その12)

 前回のその11に続いて解説します。   3. よく使われているSCM指標の評価     下記は、一般的にSCMで使...

 前回のその11に続いて解説します。   3. よく使われているSCM指標の評価     下記は、一般的にSCMで使...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
【ものづくりの現場から】海からのゼロエミッションチャレンジ(EV船販売)

図1、EV船(ロボティックボート)自動着岸イメージ [同社資料より]   【特集】ものづくりの現場から一覧へ戻る ものづくりを現場視点...

図1、EV船(ロボティックボート)自動着岸イメージ [同社資料より]   【特集】ものづくりの現場から一覧へ戻る ものづくりを現場視点...


強い現場づくり 物流と管理技術(その3)

  ◆ SQDCMの水準向上に向けて  物流現場にはぜひ、現在の物流現場のS(安全)、Q(品質)、D(デリバリー)、C(コスト)、M(マ...

  ◆ SQDCMの水準向上に向けて  物流現場にはぜひ、現在の物流現場のS(安全)、Q(品質)、D(デリバリー)、C(コスト)、M(マ...


IE的な思想とは 物流でIEを駆使する(その1)

◆ なぜ物流はIEを使わないのか  なぜかIE(Industrial Engineering )というと尻込みしてしまう物流会社が多いような気がして...

◆ なぜ物流はIEを使わないのか  なぜかIE(Industrial Engineering )というと尻込みしてしまう物流会社が多いような気がして...