作業系ITサポートツール 物流をマネジメントできるシステム(その1)

投稿日

 
  SCM
 
 世の中多くの領域でIT化が進み、業務効率も以前に比べて見違えるほど効率化しました。これはエラーでも同じことです。ミスを回避する手段が増えてきたからです。このようなIT化は物流領域でも全く同様です。物流業務はどちらかというと人手に頼る部分が大きいため、工数を要し、ミスも発生しがちです。
 
 これをITが大きく変えようとしています。もちろん工数がかかる部分は多分に残されていますが、人の力に頼らずに改善できるところは大きく変化したのです。
 
 物流工程で必須となる検品も、従来の目視からバーコード照合に変わってきました。棚入れ作業でも出荷作業でもそれをサポートするツールが開発されました。一時期とは様変わりし、素人でも作業できる工程が増えてきました。
 
 この流れはまだまだ続くことと思います。そしてこれから期待したいところは作業系もさることながら、マネジメント系のITサポートツールが欲しいところです。
 
 今までどちらかというと作業系サポートツールが主体でした。それはそのニーズが大きかったからです。工数を削減したい、ミスを無くしたいという物流現場における切実な願いからそれを叶えるツールが開発されました。
 
 しかしこれからはもっと物流全体を良くしていくためのサポートツールが欲しいところです。現時点での物流マネジメントはやや弱いところがあり、ツール以前の問題が大きかったようです。端的に言うと、マネジメントそのものが存在しないかおろそかにされてきたと言っても過言ではありません。
 
 マネジメントの不存在から、そのサポートツールのニーズそのものも発生...
 
  SCM
 
 世の中多くの領域でIT化が進み、業務効率も以前に比べて見違えるほど効率化しました。これはエラーでも同じことです。ミスを回避する手段が増えてきたからです。このようなIT化は物流領域でも全く同様です。物流業務はどちらかというと人手に頼る部分が大きいため、工数を要し、ミスも発生しがちです。
 
 これをITが大きく変えようとしています。もちろん工数がかかる部分は多分に残されていますが、人の力に頼らずに改善できるところは大きく変化したのです。
 
 物流工程で必須となる検品も、従来の目視からバーコード照合に変わってきました。棚入れ作業でも出荷作業でもそれをサポートするツールが開発されました。一時期とは様変わりし、素人でも作業できる工程が増えてきました。
 
 この流れはまだまだ続くことと思います。そしてこれから期待したいところは作業系もさることながら、マネジメント系のITサポートツールが欲しいところです。
 
 今までどちらかというと作業系サポートツールが主体でした。それはそのニーズが大きかったからです。工数を削減したい、ミスを無くしたいという物流現場における切実な願いからそれを叶えるツールが開発されました。
 
 しかしこれからはもっと物流全体を良くしていくためのサポートツールが欲しいところです。現時点での物流マネジメントはやや弱いところがあり、ツール以前の問題が大きかったようです。端的に言うと、マネジメントそのものが存在しないかおろそかにされてきたと言っても過言ではありません。
 
 マネジメントの不存在から、そのサポートツールのニーズそのものも発生してこなかったと考えられます。
 
 しかし時代は変化しました。人材不足の時代に突入したのです。人を採用したくても採用できないのが物流現場の辛いところです。そうであるならば、現有資源を有効に活用し、業務をより一層効率化していくしか手はありません。つまり好む好まざるにかかわらず、物流マネジメントの必要性は発生してきたのです。
 
 次回に続きます。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
物流品質について考えよう 物流品質の向上 (その1)

1.工場における物流品質とは  工場の生産運営を物流が支えていることを考えれば、物流品質は常に高いレベルにあることが求められるのは当然と言えるでしょ...

1.工場における物流品質とは  工場の生産運営を物流が支えていることを考えれば、物流品質は常に高いレベルにあることが求められるのは当然と言えるでしょ...


輸送改善のための工場環境整備とは 儲ける輸送改善 (その2)

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...


宝の山の見つけ方 物流改善ネタ出し講座 (その2)

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
確実な荷揃えの実施 出荷物流を改善しよう(その1)

        皆さん物流にはどのようなカテゴリーがあるかご存知でしょうか。物は大抵「入って出ていく」性質のものです。そのように考えると、物流は大き...

        皆さん物流にはどのようなカテゴリーがあるかご存知でしょうか。物は大抵「入って出ていく」性質のものです。そのように考えると、物流は大き...


仕事の効率を落とす要因 物流の波動と平準化(その3)

       1. 仕事の「平準化」  工場で部品納入が朝一番に集中することは、担当者の発注の仕方と在庫の持ち方に原因があることは前回お話させ...

       1. 仕事の「平準化」  工場で部品納入が朝一番に集中することは、担当者の発注の仕方と在庫の持ち方に原因があることは前回お話させ...


物流コンプライアンスとは

  1. トラック運転者の労働時間  最近では労働時間に関する規制が厳しくなりました。長時間労働による健康障害の発生を防ぐためですが、これは物流業...

  1. トラック運転者の労働時間  最近では労働時間に関する規制が厳しくなりました。長時間労働による健康障害の発生を防ぐためですが、これは物流業...