自社物流の実態とその要因について明確にする 自社物流の実態を知る(その2)

投稿日

 
 SCM
 
 物流にはいろいろな活動の結果が表れるという特徴があります。たとえば売上予測の精度の悪さが在庫となり、物流エリアを圧迫します。物流部署はものが置けないことに対応するために、工場内や倉庫内で置場を探して動き回ります。最終的にそれでも置ききれなければ外部倉庫を借用するということにもつながるのです。
 
 どちらかというと、物流は受け身の体制ですから営業部門や生産部門、調達部門の依頼を受けて仕事をしがちです。それぞれの部門が何かしらの要因で必要以上の在庫を発生させてしまっても、その保管のために走り回るのが物流です。
 
 在庫過多による保管管理のコストや外部倉庫の支払いなどで発生する物流コストについても責められるのは物流です。しかしここでもう一歩突っ込んで、物流コストにつながった要因について明確にしていくことが望ましいと思われます。
 
 自社物流の実態と共に、その要因について明確にするということです。物流はどちらかというと縁の下の力持ち的な存在のため、現象だけを見られて叱られるという立場にありました。でもせっかくなので現象にとどまらずに、その要因にスポットライトを当てるようにすることが望ましい姿です。
 
 自社物流はこういった事象に対応するためにこのような活動を行ない、結果的にこのようなコストが発生している、というまとめ方をしていくとよいでしょう。
 
 社会問題化しつつある現象として「トラック待機時間」があります。これについてもなぜ待たせているのかについて分析が必要です。まず自社ではどれくらいトラックを待たせているのかについてデータ取りを実施します。それとともに、その発生要因を探ります。そうすることで、先ほどの在...
 
 SCM
 
 物流にはいろいろな活動の結果が表れるという特徴があります。たとえば売上予測の精度の悪さが在庫となり、物流エリアを圧迫します。物流部署はものが置けないことに対応するために、工場内や倉庫内で置場を探して動き回ります。最終的にそれでも置ききれなければ外部倉庫を借用するということにもつながるのです。
 
 どちらかというと、物流は受け身の体制ですから営業部門や生産部門、調達部門の依頼を受けて仕事をしがちです。それぞれの部門が何かしらの要因で必要以上の在庫を発生させてしまっても、その保管のために走り回るのが物流です。
 
 在庫過多による保管管理のコストや外部倉庫の支払いなどで発生する物流コストについても責められるのは物流です。しかしここでもう一歩突っ込んで、物流コストにつながった要因について明確にしていくことが望ましいと思われます。
 
 自社物流の実態と共に、その要因について明確にするということです。物流はどちらかというと縁の下の力持ち的な存在のため、現象だけを見られて叱られるという立場にありました。でもせっかくなので現象にとどまらずに、その要因にスポットライトを当てるようにすることが望ましい姿です。
 
 自社物流はこういった事象に対応するためにこのような活動を行ない、結果的にこのようなコストが発生している、というまとめ方をしていくとよいでしょう。
 
 社会問題化しつつある現象として「トラック待機時間」があります。これについてもなぜ待たせているのかについて分析が必要です。まず自社ではどれくらいトラックを待たせているのかについてデータ取りを実施します。それとともに、その発生要因を探ります。そうすることで、先ほどの在庫と同様に、待機時間の要因となるものが見つかります。たとえば生産遅れとか、さらにその要因となる設備トラブルなどが明らかになります。
 
 自社物流の実態を知ることは、物流の実力値を把握できるということ以外に、社内の「悪さ」が浮き彫りになるのです。見えてきた問題点を解決して、実行するならば、実態把握は結構大きな効果が期待できると言えます。
 
 次回に続きます。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れない (その13)

1.例えば単価10万円の商品で考えて見ましょう    前回のその12に続いて解説します。商品単価が安い商品なら品切れも欠品も、消費者にとって...

1.例えば単価10万円の商品で考えて見ましょう    前回のその12に続いて解説します。商品単価が安い商品なら品切れも欠品も、消費者にとって...


面積原価(その1)

 SCMの生産性を計るKPIとして、『面積原価』の概念とそれに基づくSCMのPDCAサイクルを実現する手法『面積原価管理』について解説します。 &nbs...

 SCMの生産性を計るKPIとして、『面積原価』の概念とそれに基づくSCMのPDCAサイクルを実現する手法『面積原価管理』について解説します。 &nbs...


海外工場支援者のための「物流指導7つ道具」(その1)

第1回 日本流物流はグローバルスタンダードにあらず   ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.現地に持って行くべき「物流指導...

第1回 日本流物流はグローバルスタンダードにあらず   ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.現地に持って行くべき「物流指導...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
物流4Mの「もの」 物流4M管理の重要性(その4)

 前回の事例、その3に続いて解説します。物流4Mの中で「もの」について考えてみましょう。物流工程で良く使われる代表的なものといえば段ボールや容器、パレット...

 前回の事例、その3に続いて解説します。物流4Mの中で「もの」について考えてみましょう。物流工程で良く使われる代表的なものといえば段ボールや容器、パレット...


収益の要因把握とは 物流収益管理の大切さ(その1)

◆ 業務別収支管理の実行  物流会社は、月々の収益を認識し改善につなげていく活動が重要になってきます。この収益を認識する頻度は一般的に多いほうがいい...

◆ 業務別収支管理の実行  物流会社は、月々の収益を認識し改善につなげていく活動が重要になってきます。この収益を認識する頻度は一般的に多いほうがいい...


作業観察もれ 物流品質管理(その1)

  ◆ 標準作業を守らない物流現場  荷物が無くならない、指定日にきちんと届く、宅配という極めて高度な物流を民間企業が実施している、こう...

  ◆ 標準作業を守らない物流現場  荷物が無くならない、指定日にきちんと届く、宅配という極めて高度な物流を民間企業が実施している、こう...