自社物流の実態とその要因について明確にする 自社物流の実態を知る(その2)

投稿日

 
 SCM
 
 物流にはいろいろな活動の結果が表れるという特徴があります。たとえば売上予測の精度の悪さが在庫となり、物流エリアを圧迫します。物流部署はものが置けないことに対応するために、工場内や倉庫内で置場を探して動き回ります。最終的にそれでも置ききれなければ外部倉庫を借用するということにもつながるのです。
 
 どちらかというと、物流は受け身の体制ですから営業部門や生産部門、調達部門の依頼を受けて仕事をしがちです。それぞれの部門が何かしらの要因で必要以上の在庫を発生させてしまっても、その保管のために走り回るのが物流です。
 
 在庫過多による保管管理のコストや外部倉庫の支払いなどで発生する物流コストについても責められるのは物流です。しかしここでもう一歩突っ込んで、物流コストにつながった要因について明確にしていくことが望ましいと思われます。
 
 自社物流の実態と共に、その要因について明確にするということです。物流はどちらかというと縁の下の力持ち的な存在のため、現象だけを見られて叱られるという立場にありました。でもせっかくなので現象にとどまらずに、その要因にスポットライトを当てるようにすることが望ましい姿です。
 
 自社物流はこういった事象に対応するためにこのような活動を行ない、結果的にこのようなコストが発生している、というまとめ方をしていくとよいでしょう。
 
 社会問題化しつつある現象として「トラック待機時間」があります。これについてもなぜ待たせているのかについて分析が必要です。まず自社ではどれくらいトラックを待たせているのかについてデータ取りを実施します。それとともに、その発生要因を探ります。そうすることで、先ほどの在...
 
 SCM
 
 物流にはいろいろな活動の結果が表れるという特徴があります。たとえば売上予測の精度の悪さが在庫となり、物流エリアを圧迫します。物流部署はものが置けないことに対応するために、工場内や倉庫内で置場を探して動き回ります。最終的にそれでも置ききれなければ外部倉庫を借用するということにもつながるのです。
 
 どちらかというと、物流は受け身の体制ですから営業部門や生産部門、調達部門の依頼を受けて仕事をしがちです。それぞれの部門が何かしらの要因で必要以上の在庫を発生させてしまっても、その保管のために走り回るのが物流です。
 
 在庫過多による保管管理のコストや外部倉庫の支払いなどで発生する物流コストについても責められるのは物流です。しかしここでもう一歩突っ込んで、物流コストにつながった要因について明確にしていくことが望ましいと思われます。
 
 自社物流の実態と共に、その要因について明確にするということです。物流はどちらかというと縁の下の力持ち的な存在のため、現象だけを見られて叱られるという立場にありました。でもせっかくなので現象にとどまらずに、その要因にスポットライトを当てるようにすることが望ましい姿です。
 
 自社物流はこういった事象に対応するためにこのような活動を行ない、結果的にこのようなコストが発生している、というまとめ方をしていくとよいでしょう。
 
 社会問題化しつつある現象として「トラック待機時間」があります。これについてもなぜ待たせているのかについて分析が必要です。まず自社ではどれくらいトラックを待たせているのかについてデータ取りを実施します。それとともに、その発生要因を探ります。そうすることで、先ほどの在庫と同様に、待機時間の要因となるものが見つかります。たとえば生産遅れとか、さらにその要因となる設備トラブルなどが明らかになります。
 
 自社物流の実態を知ることは、物流の実力値を把握できるということ以外に、社内の「悪さ」が浮き彫りになるのです。見えてきた問題点を解決して、実行するならば、実態把握は結構大きな効果が期待できると言えます。
 
 次回に続きます。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
コア・コンピタンスを再定義する

 大手企業・完成品セットメーカーのコア・コンピタンスは、量産立ち上げの早い生産技術かも知れないし、熟練した開発設計技師の開発スピードや会社のハイテク技術製...

 大手企業・完成品セットメーカーのコア・コンピタンスは、量産立ち上げの早い生産技術かも知れないし、熟練した開発設計技師の開発スピードや会社のハイテク技術製...


SCMの一環としての輸送とは 儲ける輸送改善 (その3)

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...


顧客と競合と市場のサプライチェーン三角関係

 重要なのは顧客のデマンドチェーンやバリューチェーンである、と説くまでならよいですが、サプライチェーンは供給者の論理にすぎないとの行き過ぎた説を見かけるこ...

 重要なのは顧客のデマンドチェーンやバリューチェーンである、と説くまでならよいですが、サプライチェーンは供給者の論理にすぎないとの行き過ぎた説を見かけるこ...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
物流管理者への仕事の任せ方と評価

1. 管理監督者の現場入り  皆さんの会社では管理職の方がいて、監督者の方が現場を管理されていることだと思います。この管理者と監督者を合わせて管理監...

1. 管理監督者の現場入り  皆さんの会社では管理職の方がいて、監督者の方が現場を管理されていることだと思います。この管理者と監督者を合わせて管理監...


保管業務プラスアルファとは 物流倉庫業務(その1)

        物流倉庫と言えば真っ先に在庫を保管するというイメージがわくかもしれません。従いまして事業者側の観点からも倉庫とはものを保管することが...

        物流倉庫と言えば真っ先に在庫を保管するというイメージがわくかもしれません。従いまして事業者側の観点からも倉庫とはものを保管することが...


荷姿効率を向上させるための製品のあり方とは エンジニアリングとしての物流(その3)

◆ 守りの物流と攻めの物流  通常輸送するモードの輪切りで容器モジュールを設定します。10トン車が輸送の中心であればその荷台の輪切りでモジュールを定...

◆ 守りの物流と攻めの物流  通常輸送するモードの輪切りで容器モジュールを設定します。10トン車が輸送の中心であればその荷台の輪切りでモジュールを定...