バリューを生む物流へ 物流を是正する必要性(その3)

投稿日

 
  SCM
 
 物流是正のポイントは、第一に無償サービスからの脱却です。第二は言われるままに動くという受身仕事からの脱却です。まずこの二つを完璧にこなすように努力していきましょう。第一の無償サービスからの脱却は今すぐにアクションを取り、一年以内に解消するように計画を立てましょう。
 
 第二の受身仕事からの脱却は簡単ではないかもしれません。これは意識の問題でもあり、相手方の仕事についても知っていなければ対処できないからです。しかし一歩を踏み出さなければ何も始まりません。別部署からイレギュラーな仕事を頼まれた時に、なぜそのイレギュラーが発生したのかを確認することから始めましょう。
 
 この質問を受ければその部署の考え方も変わってきます。そうそう安易に物流に仕事を頼めないな、という雰囲気が出てくるはずです。そうなったらしめたもの。もしかしたらその部署が自分たちの仕事の仕方を自ら改善していくかもしれません。
 
 これは企業間でも同様です。たとえ現場間でのやり取りであるとしても、その依頼に対して「いくらかかるか」を都度説明していきましょう。つまり、将来に向けての仕事に対しては、着実に理由のヒアリングと必要コストの提示を実施していくことです。この対応が相手先に改善を促すことにつながると思われるのです。
 
 そしてもっと物流が変わらなければならないのは、物流業務を通して会社を改善していくことです。メーカーであれば物流作業を通して生産管理を行うこと、物流会社であれば荷主の在庫をコントロールして荷主利益向上に寄与することが一つの例です。
 
 物流は今まで「作業」と...
 
  SCM
 
 物流是正のポイントは、第一に無償サービスからの脱却です。第二は言われるままに動くという受身仕事からの脱却です。まずこの二つを完璧にこなすように努力していきましょう。第一の無償サービスからの脱却は今すぐにアクションを取り、一年以内に解消するように計画を立てましょう。
 
 第二の受身仕事からの脱却は簡単ではないかもしれません。これは意識の問題でもあり、相手方の仕事についても知っていなければ対処できないからです。しかし一歩を踏み出さなければ何も始まりません。別部署からイレギュラーな仕事を頼まれた時に、なぜそのイレギュラーが発生したのかを確認することから始めましょう。
 
 この質問を受ければその部署の考え方も変わってきます。そうそう安易に物流に仕事を頼めないな、という雰囲気が出てくるはずです。そうなったらしめたもの。もしかしたらその部署が自分たちの仕事の仕方を自ら改善していくかもしれません。
 
 これは企業間でも同様です。たとえ現場間でのやり取りであるとしても、その依頼に対して「いくらかかるか」を都度説明していきましょう。つまり、将来に向けての仕事に対しては、着実に理由のヒアリングと必要コストの提示を実施していくことです。この対応が相手先に改善を促すことにつながると思われるのです。
 
 そしてもっと物流が変わらなければならないのは、物流業務を通して会社を改善していくことです。メーカーであれば物流作業を通して生産管理を行うこと、物流会社であれば荷主の在庫をコントロールして荷主利益向上に寄与することが一つの例です。
 
 物流は今まで「作業」ととらえられてきました。しかし、今後は間接的であってもバリューを生む物流に生まれ変わる必要があります。これによって物流に対する周りの見方もガラッと変わることでしょう。物流を変え、周りの認識を変えさせ、そして物流の地位向上を図ることが必要です。それができるのは今物流に携わっている私たち自身なのです。ぜひ今日から物流を変えていくことに取り組んで行きましょう!
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
生産材メーカーサプライチェーンの機会と脅威

 サプライチェーン上のポジショニングで見ることにより、金型・工具・工作機械など生産財メーカーの製品は、どのようにビジネスの機会が広がるでしょう?   生...

 サプライチェーン上のポジショニングで見ることにより、金型・工具・工作機械など生産財メーカーの製品は、どのようにビジネスの機会が広がるでしょう?   生...


海外工場支援者のための「物流指導7つ道具」(その5)

第5回 道具4「物流会社選定ツール」(中)   ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 【選定ステップ3】候補会社評価表の作成 ...

第5回 道具4「物流会社選定ツール」(中)   ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 【選定ステップ3】候補会社評価表の作成 ...


部品メーカーのサプライチェーンにおける機会と脅威

 部品メーカーにとって大きな機会と脅威が共存する時代となったのは、経営環境が今のように過渡期で大きく変わりつつあるからです。グローバル市場とインターネット...

 部品メーカーにとって大きな機会と脅威が共存する時代となったのは、経営環境が今のように過渡期で大きく変わりつつあるからです。グローバル市場とインターネット...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
物流改善とともに大切なこと(その2)

◆社員みんなが本気になる  前回のその1に続いて解説します。会社を変えるために最も必要だと思われることは「社員みんなが本気になる」ということです。よ...

◆社員みんなが本気になる  前回のその1に続いて解説します。会社を変えるために最も必要だと思われることは「社員みんなが本気になる」ということです。よ...


5Sの「しつけ」を徹底する 物流現場を理想的な状態に保つ(その2)

  ◆ しつけは5Sの中で最も重要  物流現場を理想的な状態に保つとはどういうことでしょうか。理想形はそれぞれの会社で異なるため、一概に...

  ◆ しつけは5Sの中で最も重要  物流現場を理想的な状態に保つとはどういうことでしょうか。理想形はそれぞれの会社で異なるため、一概に...


他社に勝てる物流体力とは:自社のポジションを知る(その2)

  ◆人の動きに注目 物流業務では人に頼る部分が大きいという特徴があります。物流倉庫では多くが人手による作業です。そこで、この「人」の部...

  ◆人の動きに注目 物流業務では人に頼る部分が大きいという特徴があります。物流倉庫では多くが人手による作業です。そこで、この「人」の部...