物流作業標準化は必須 物流品質不良を撲滅するには(その2)

投稿日

 
  SCM
 
 物流作業は自由度が高いため、いろいろな手順で行うことができてしまいます。生産活動では多くの作業が一定の手順に従わないとできませんが、物流作業はそうではありません。その影響か物流現場の多くで作業のやり方にばらつきがあります。作業者ごとに手順や方法が異なるのです。
 
 この状況は決して望ましいものではありません。なぜなら物流作業のやり方を作業者任せにしているため、作業の出来栄えにばらつきが出るからです。簡単に言うと、物流現場では「現場管理」ができていないのです。表現が厳しいかもしれませんが、物流現場監督者は管理を十分に行わず、作業者に仕事を丸投げしているのです。
 
 この環境下で物流品質不良を撲滅することはできるでしょうか。残念ながらそれは100%不可能と言わざるを得ません。なぜなら作業者のAさんが自己流の作業を実施し、その作業品質が保証されているとはいえないからです。
 
 そこでまず基本に立ち返り、物流作業標準化から取り組みましょう。物流作業標準化は必須です。もっと言うと物流作業が標準化できていない状態で作業を開始してはならない、ということになります。
 
 作業手順を詳細に分析して定義し、それぞれの要素作業の中で注意すべきポイント、すなわち急所を明らかにしましょう。特に安全と品質に関する注意点はくどいほど書いた方がよいと思います。作業者に自己流のやり方を行なえる余地を残してはなりません。
 
 もちろん、標準作業を設定した上で、よりよい方法へと変更すること(改善)は問題ありません。それもまず基本となる標準作業があっての話です。
 
 物流品質不良に誤数があります。物流作業の中でも難しい部類に入るのが数のカウントです。ですから、数の数え方についてもルールを定めることをお勧めします。たとえば数は5個単位で数える、いった...
 
  SCM
 
 物流作業は自由度が高いため、いろいろな手順で行うことができてしまいます。生産活動では多くの作業が一定の手順に従わないとできませんが、物流作業はそうではありません。その影響か物流現場の多くで作業のやり方にばらつきがあります。作業者ごとに手順や方法が異なるのです。
 
 この状況は決して望ましいものではありません。なぜなら物流作業のやり方を作業者任せにしているため、作業の出来栄えにばらつきが出るからです。簡単に言うと、物流現場では「現場管理」ができていないのです。表現が厳しいかもしれませんが、物流現場監督者は管理を十分に行わず、作業者に仕事を丸投げしているのです。
 
 この環境下で物流品質不良を撲滅することはできるでしょうか。残念ながらそれは100%不可能と言わざるを得ません。なぜなら作業者のAさんが自己流の作業を実施し、その作業品質が保証されているとはいえないからです。
 
 そこでまず基本に立ち返り、物流作業標準化から取り組みましょう。物流作業標準化は必須です。もっと言うと物流作業が標準化できていない状態で作業を開始してはならない、ということになります。
 
 作業手順を詳細に分析して定義し、それぞれの要素作業の中で注意すべきポイント、すなわち急所を明らかにしましょう。特に安全と品質に関する注意点はくどいほど書いた方がよいと思います。作業者に自己流のやり方を行なえる余地を残してはなりません。
 
 もちろん、標準作業を設定した上で、よりよい方法へと変更すること(改善)は問題ありません。それもまず基本となる標準作業があっての話です。
 
 物流品質不良に誤数があります。物流作業の中でも難しい部類に入るのが数のカウントです。ですから、数の数え方についてもルールを定めることをお勧めします。たとえば数は5個単位で数える、いったん作業台の上に並べて数える、指差呼称しながら数えるなどのルールを設定することです。
 
 ある会社では碁盤の目を作ってその中に部品を並べながら数えさせています。碁盤の目の中には数字が記載されており、今の数がいくつなのかが分かる仕組みです。この方法を馬鹿にする現場は必ず物流品質不良を発生させます。基本をおろそかにせず、標準作業を忠実に実行する会社が高品質を生むのです。
 
 次回に続きます。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
物流改善ネタ出し講座 【連載記事紹介】

  物流改善ネタ出し講座の連載記事が、無料でお読みいただけます! 【特集】連載記事紹介の一覧へ戻る ◆物流は宝の山 「物流は宝の山だ...

  物流改善ネタ出し講座の連載記事が、無料でお読みいただけます! 【特集】連載記事紹介の一覧へ戻る ◆物流は宝の山 「物流は宝の山だ...


サプライチェーン情報ネットワークインフラの重要性

 サプライチェーンにおけるネットワーク情報化は、部品メーカーの激しい自然淘汰による巨大企業出現の可能性を促進します。販売工程を延長し最終顧客に納入するまで...

 サプライチェーンにおけるネットワーク情報化は、部品メーカーの激しい自然淘汰による巨大企業出現の可能性を促進します。販売工程を延長し最終顧客に納入するまで...


ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れない (その13)

1.例えば単価10万円の商品で考えて見ましょう    前回のその12に続いて解説します。商品単価が安い商品なら品切れも欠品も、消費者にとって...

1.例えば単価10万円の商品で考えて見ましょう    前回のその12に続いて解説します。商品単価が安い商品なら品切れも欠品も、消費者にとって...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
物流エラーを防ぐには:倉庫改善に取り組もう(その4)

  ◆ 物流エラーを防ぐための改善策   倉庫での物流エラーを防ぐためには、前回お話したロケーション管理をしっかりとやることが...

  ◆ 物流エラーを防ぐための改善策   倉庫での物流エラーを防ぐためには、前回お話したロケーション管理をしっかりとやることが...


  管理業務とは:お客様に喜ばれる物流営業(その3)

  ◆管理業務をPR お客様に喜ばれる物流営業は何も運送や保管だけの仕事とは限りません。今やアウトソースする範囲は広がってきています。受...

  ◆管理業務をPR お客様に喜ばれる物流営業は何も運送や保管だけの仕事とは限りません。今やアウトソースする範囲は広がってきています。受...


経費把握:購買業務の要点(その9)

  ◆「経費」把握の留意点   経費はその製品にかかる直接・間接コストのことです。この範囲は広範かつ複雑です。会社によっても...

  ◆「経費」把握の留意点   経費はその製品にかかる直接・間接コストのことです。この範囲は広範かつ複雑です。会社によっても...