技術から事業価値への転換こそが、成長戦略成功の鍵と言われて久しい。しかし今年に入っても設備投資に踏み切る企業が多いとは言えないのは、稼げる事業テーマや新商品の開発ネタが出にくい社内事情があるか、発見できていないからではないでしょうか?
その理由のひとつは、多くの開発者や企画担当者が情報源を調査会社レポートに頼ったり、膨大な情報を求め、或いは議論に紛糾したり、最も大切なことをしなくなっている。つまり、何かに気づいたとき顧客のところへ行って、自分の立てた仮説についてどう思うかを聞きまわったり、観察したりというフィールド歩きをしていないからだと思います。
今、多くの新商品を輩出し、高付加価値の知財マネジメントによって効果的に投資回収する企業として、4年以内の新製品比率30%をたたき出す米国3M社が注目されています。さぞや企画担当が、綿密な市場分析と精緻な事業計画を練り上げて、新製品開発や新事業を進めてきたのかと思いきやさにあらず、彼らの新規開発の計画書は5ページ程度でよく、ものになりそうとなるとチームを組んだり、資金のスポンサーが社内から出てくるといった仕組みが、100年に渡る多くの成功失敗の中から編み出されているのだそうです。
有名な6ゲート法なる開発ステップの関門突破チェックも、要はそれが創れるのか、売れるのか、そして儲かるのかという3つを、開発過程で何度も問い続けることなのです。
何よりも成長するための鍵は新製品にあり、市場化までのステップで最も重要なのは、最...