物流作業の標準化 物流現場改善の成功のポイント(その2)

投稿日

 
  SCM
 
 物流現場の改善ノウハウ習得の前に必ず取り組んでいただきたいことがあります。それが「物流作業の標準化」です。残念ながらほとんどの物流現場作業が標準化されていません。なぜでしょうか。理由はいくつかあると思いますが、根本を質すと「物流への無関心」ということにつながります。
 
 日本では物流は軽視されてきましたので、この事実はやむを得ないと思います。しかし今から物流に関心を持ち、物流を強化していけばよいのです。物流に関心が無かったために、人財育成や現場管理のしくみの導入などがなされてきませんでした。その結果が物流現場改善の遅れにもつながっているのです。
 
 しかし過去のことはもうどうでもよいのです。今から物流を直していけばよいだけの話です。その第一歩が物流現場管理の基本である標準化です。何度も申し上げてきたことですが、物流作業を標準化しないということは、仕事のやり方を作業者任せにしているということです。
 
 それは物流現場監督者の責任放棄のようなものです。なぜなら監督者が本来やらなければならない仕事の指導を行わず、仕事を部下に丸投げしているからです。残念ながら、こういったことにすら気づいていない会社の管理者が多いことは困ったものです。ですが、それも過去の話として、前向きに考えていきましょう。
 
 とにかく今、物流現場で行われている作業を標準化することです。たとえば最初は、その仕事を最も効率的に行っている人の作業を「標準作業」とすることでもよいのです。この効果についておわかりでしょうか。もしその人の作業が標準化され、すべての作業者にその通りにやらせたとしたら、少なくとも効率が20%程度は向上することでしょう。
 
 今まで一つの作業を、個々の作業者にまちまちのやり方で行わせていたものを、最も効率のよい方法に統一するわけですから、かなりの生産性向上が期待できそうです。ここがスタートポイントです。物流作業をすべて標...
 
  SCM
 
 物流現場の改善ノウハウ習得の前に必ず取り組んでいただきたいことがあります。それが「物流作業の標準化」です。残念ながらほとんどの物流現場作業が標準化されていません。なぜでしょうか。理由はいくつかあると思いますが、根本を質すと「物流への無関心」ということにつながります。
 
 日本では物流は軽視されてきましたので、この事実はやむを得ないと思います。しかし今から物流に関心を持ち、物流を強化していけばよいのです。物流に関心が無かったために、人財育成や現場管理のしくみの導入などがなされてきませんでした。その結果が物流現場改善の遅れにもつながっているのです。
 
 しかし過去のことはもうどうでもよいのです。今から物流を直していけばよいだけの話です。その第一歩が物流現場管理の基本である標準化です。何度も申し上げてきたことですが、物流作業を標準化しないということは、仕事のやり方を作業者任せにしているということです。
 
 それは物流現場監督者の責任放棄のようなものです。なぜなら監督者が本来やらなければならない仕事の指導を行わず、仕事を部下に丸投げしているからです。残念ながら、こういったことにすら気づいていない会社の管理者が多いことは困ったものです。ですが、それも過去の話として、前向きに考えていきましょう。
 
 とにかく今、物流現場で行われている作業を標準化することです。たとえば最初は、その仕事を最も効率的に行っている人の作業を「標準作業」とすることでもよいのです。この効果についておわかりでしょうか。もしその人の作業が標準化され、すべての作業者にその通りにやらせたとしたら、少なくとも効率が20%程度は向上することでしょう。
 
 今まで一つの作業を、個々の作業者にまちまちのやり方で行わせていたものを、最も効率のよい方法に統一するわけですから、かなりの生産性向上が期待できそうです。ここがスタートポイントです。物流作業をすべて標準化し、それを全作業者に徹底するだけで、大きな効率化を享受することができるのです。
 
 今まで物流現場改善に取り組んだことのない会社では、このプロセスを踏むことで、ぜい肉を落とすことができます。ぜい肉を落とした段階から本格的な物流現場改善に着手するのです。では早速着手していきましょう。取り組むべき物流現場改善のノウハウには作業改善と工程改善があります。この二つについて見ていきたいと思います。
 
 次回に続きます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
SCMにおけるブルウィップ効果、需要の変動が川上の工程へ増幅する

1. ブルウィップ効果とは  ブルウィップ効果は、川下の需要変動が川上にいくほど増幅していく需要変動増幅現象です。この現象は、フォレスター効果として19...

1. ブルウィップ効果とは  ブルウィップ効果は、川下の需要変動が川上にいくほど増幅していく需要変動増幅現象です。この現象は、フォレスター効果として19...


SCMの適切な評価指標 SCM最前線 (その11)

1. SCMには適切な評価指標がない    自社のSCMがどのレベルにあるのかは、興味深い問題でしょう。競合する企業のSCMレベルが自社に対...

1. SCMには適切な評価指標がない    自社のSCMがどのレベルにあるのかは、興味深い問題でしょう。競合する企業のSCMレベルが自社に対...


ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れない (その3)

  1.「ギリギリまでつくらない、運ばない、仕入れない」はSCMの行動指針    行動指針の見方・考え方については、その1、その...

  1.「ギリギリまでつくらない、運ばない、仕入れない」はSCMの行動指針    行動指針の見方・考え方については、その1、その...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
共通の目標 物流会社と荷主会社の関係性(その3)

  ◆ 物流仕様書を提示しよう  荷主会社は自社が欲する物流サービスについて、しっかりと物流会社に伝えることが求められます。伝えていない...

  ◆ 物流仕様書を提示しよう  荷主会社は自社が欲する物流サービスについて、しっかりと物流会社に伝えることが求められます。伝えていない...


仕事を俯瞰する 新たな発想で仕事を広げる・仕事を変える(その3)

◆ 業界の垣根を越えて  物流はものを動かすところ、ものを保管するところで実物を目の当たりにしていますので常に物流の実態を把握できる状況下にあり、サ...

◆ 業界の垣根を越えて  物流はものを動かすところ、ものを保管するところで実物を目の当たりにしていますので常に物流の実態を把握できる状況下にあり、サ...


意見交換・情報共有化:協力会社との取引(その3)

  ◆物流事業者とのコミュニケーション 協力会社は荷主会社の物流特性をよく理解することで、今後の取引をより改善し、スムーズに進めることを...

  ◆物流事業者とのコミュニケーション 協力会社は荷主会社の物流特性をよく理解することで、今後の取引をより改善し、スムーズに進めることを...