物流は「外を見ること」が大切 改善マインドを喚起する(その3)

投稿日

 

SCM

 倉庫の生産密度は、他の職場の半分以下であることが、多く見かけられます。

 こういった主観的感覚が当たり前に感じてしまうことが怖いところですが、倉庫内での仕事の忙しさがどこよりも大変であると思い込み、改善をしようという気にならないからです。そうこうしている内にライバル会社は改善を進め、その会社の 2倍、3倍の労働密度で仕事をしていくのです。

 自社内だけを見ているだけではどこまで改善を進めたらよいのかが分からないかもしれません。  

 必要なことは外を見ることです。そして刺激を受けること。物流倉庫で自分たちは息つく暇もなく、あわただしく仕事をしていると思っているかもしれません。ただし、その感じ方はあくまでも自分たちの主観的な感じ方であることがほとんどでしょう。  

 そうならないためにも「外を見ること」を心がけることです。

 よく得意先から値下げ要請があって困っているという話を聞きます。これは困るどころか改善を進めるチャンスだと考えた方がよさそうです。改善をとことんやり尽くしてもう何も出ない状態で値下げ要請が来ると厳しいかもしれませんが、そこまでやり尽くしているところは中々ありません。

 改善をすることなく値下げ要請に頭を抱えている会社がどれだけ多くあることでしょうか。

 本当に息つく暇もなく、倉庫内を常に走り回るような仕事の仕方になっていなければ、その値下げ要請に対応できる体力は十分に残っていると考えられます。常に同業他社の状況を把握するとともに...

 

SCM

 倉庫の生産密度は、他の職場の半分以下であることが、多く見かけられます。

 こういった主観的感覚が当たり前に感じてしまうことが怖いところですが、倉庫内での仕事の忙しさがどこよりも大変であると思い込み、改善をしようという気にならないからです。そうこうしている内にライバル会社は改善を進め、その会社の 2倍、3倍の労働密度で仕事をしていくのです。

 自社内だけを見ているだけではどこまで改善を進めたらよいのかが分からないかもしれません。  

 必要なことは外を見ることです。そして刺激を受けること。物流倉庫で自分たちは息つく暇もなく、あわただしく仕事をしていると思っているかもしれません。ただし、その感じ方はあくまでも自分たちの主観的な感じ方であることがほとんどでしょう。  

 そうならないためにも「外を見ること」を心がけることです。

 よく得意先から値下げ要請があって困っているという話を聞きます。これは困るどころか改善を進めるチャンスだと考えた方がよさそうです。改善をとことんやり尽くしてもう何も出ない状態で値下げ要請が来ると厳しいかもしれませんが、そこまでやり尽くしているところは中々ありません。

 改善をすることなく値下げ要請に頭を抱えている会社がどれだけ多くあることでしょうか。

 本当に息つく暇もなく、倉庫内を常に走り回るような仕事の仕方になっていなければ、その値下げ要請に対応できる体力は十分に残っていると考えられます。常に同業他社の状況を把握するとともに、改善の進んでいる他業種も見て自社がどのように改善を進めていったらよいのかについて考えてみましょう。

 特に物流業の方には製造業を見ることをお勧めします。改善が進んでいることは当然として、人の動きがまったく違うことに驚くはずです。トップは自ら製造業の改善手法に学び、改善マインドを社員に伝えるように心がけていきましょう。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
フォークリフトを考える 物流改善ネタ出し講座 (その3)

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...


海外工場支援者のための「物流指導7つ道具」(その1)

第1回 日本流物流はグローバルスタンダードにあらず   ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.現地に持って行くべき「物流指導...

第1回 日本流物流はグローバルスタンダードにあらず   ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.現地に持って行くべき「物流指導...


競争社会の中のサプライチェーンマネジメント

 グローバルな経済圏の中で大きなビジネス環境変化が起こっており、昨日の成功企業が苦戦しています。今日の成功企業でも明日は分かりません。規制緩和が新規参入を...

 グローバルな経済圏の中で大きなビジネス環境変化が起こっており、昨日の成功企業が苦戦しています。今日の成功企業でも明日は分かりません。規制緩和が新規参入を...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
トラック合わせ生産 輸送機能の高度化(その1)

        輸送は一般的に空間的なギャップを埋める活動といわれています。たしかに北海道で採れた野菜を関東に運ぶ行為は輸送です。地理的な空間的ギャ...

        輸送は一般的に空間的なギャップを埋める活動といわれています。たしかに北海道で採れた野菜を関東に運ぶ行為は輸送です。地理的な空間的ギャ...


教育の必要性 実践型の物流勉強方法とは(その1)

       1. サプライチェーンの視点  物流の勉強範囲は拡大傾向にあり、今や物流と言う「点」の発想ではだめで、サプライチェーンという「面...

       1. サプライチェーンの視点  物流の勉強範囲は拡大傾向にあり、今や物流と言う「点」の発想ではだめで、サプライチェーンという「面...


稼働分析とは:物流スタッフの効果的育成法(その4)

  ◆ 稼働分析にチャレンジ  今保有している資源をどこまで有効に活用しているかを知ることは重要です。今回は改善手法の一つ「稼働分析」に...

  ◆ 稼働分析にチャレンジ  今保有している資源をどこまで有効に活用しているかを知ることは重要です。今回は改善手法の一つ「稼働分析」に...