本気で会社が変わろうという意識 物流改善技術とともに大切なこと(その1)

投稿日

 

サプライチェーンマネジメント

◆ 改善戻りに対する歯止めとは

 いろいろな会社で物流改善のお手伝いをさせていただく過程で非常に重要だと感じることがあります。それが「本気で会社が変わろうという意識」です。実際のところ、物流現場に外部の人間が入ってきて改善と称して今までと違った業務のやり方に変えていくことに対する抵抗はあって当然だと思います。

 しかし、経営者が何としても物流改善を行って自社を変えていきたいという思いがあるからこそ、外部の力を借りてでも実践したいと考えるのです。

 よく自社内でできるはずの仕事を外部に依頼することがあります。それは自社で考えていることを外部からお墨付きをもらいたいということが考えられます。「やっぱり外部のコンサルタントも同じことを考えているな」と確認することで、安心することができるのです。

 また、外部にそれを言わせることで、社内の嫌われ者になることを避けることもできます。これもある種上手なコンサルタントの使い方だと言えるでしょう。一方で外部に頼った改善で注意しなければならないことに改善の「歯止め」があります。努力して改善をしたのはいいものの、時が経つにつれ元に戻ってしまうことがあるのです。要は昔やり慣れた方法に戻してしまうことですが、これを避けるためにはしくみ化したり物理的な制約を設けたりすることで「歯止め」をかけることが重要です。

 さて話を「本気で会社が変わろうという意識」に戻しましょう。表面上の改善は前記のとおり後戻りの可能性を秘めている...

 

サプライチェーンマネジメント

◆ 改善戻りに対する歯止めとは

 いろいろな会社で物流改善のお手伝いをさせていただく過程で非常に重要だと感じることがあります。それが「本気で会社が変わろうという意識」です。実際のところ、物流現場に外部の人間が入ってきて改善と称して今までと違った業務のやり方に変えていくことに対する抵抗はあって当然だと思います。

 しかし、経営者が何としても物流改善を行って自社を変えていきたいという思いがあるからこそ、外部の力を借りてでも実践したいと考えるのです。

 よく自社内でできるはずの仕事を外部に依頼することがあります。それは自社で考えていることを外部からお墨付きをもらいたいということが考えられます。「やっぱり外部のコンサルタントも同じことを考えているな」と確認することで、安心することができるのです。

 また、外部にそれを言わせることで、社内の嫌われ者になることを避けることもできます。これもある種上手なコンサルタントの使い方だと言えるでしょう。一方で外部に頼った改善で注意しなければならないことに改善の「歯止め」があります。努力して改善をしたのはいいものの、時が経つにつれ元に戻ってしまうことがあるのです。要は昔やり慣れた方法に戻してしまうことですが、これを避けるためにはしくみ化したり物理的な制約を設けたりすることで「歯止め」をかけることが重要です。

 さて話を「本気で会社が変わろうという意識」に戻しましょう。表面上の改善は前記のとおり後戻りの可能性を秘めていることに注意が必要です。しかし、本気で会社を変えたいのであれば、取り組み方も変わってきます。これは会社が危機的状況に陥り、死に物狂いで改善に取り組んだことのある人ならわかると思います。そういった人はあまりいらっしゃらないと思われますので、本気で会社を変えるための取り組みについて解説したいと思います。

 次回に続きます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
輸送改善のための工場環境整備とは 儲ける輸送改善 (その2)

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...


儲ける輸送改善とは 【連載記事紹介】おすすめセミナーもご紹介

       儲ける輸送改善の記事が無料でお読みいただけます!   ◆とってもおいしい輸送改善...

       儲ける輸送改善の記事が無料でお読みいただけます!   ◆とってもおいしい輸送改善...


連続的プロセス改善によるサプライチェーンのスピードアップ

 企業経営におけるコア・コンピタンスがスピードであるならば、何を経営指標としなければならないのでしょうか。組織ぐるみでの日本発の経営改善活動である連続的改...

 企業経営におけるコア・コンピタンスがスピードであるならば、何を経営指標としなければならないのでしょうか。組織ぐるみでの日本発の経営改善活動である連続的改...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
物流業の波動と平準化

  1. 物流業界の波動    物流業界は波動が大きい業界といわれています。お中元やお歳暮が波動をもたらす要因です。海上輸送ではクリスマスシーズンが...

  1. 物流業界の波動    物流業界は波動が大きい業界といわれています。お中元やお歳暮が波動をもたらす要因です。海上輸送ではクリスマスシーズンが...


出荷工程の前工程とは:後工程合わせの仕事で効率化(その2)

  ◆ 出荷工程の前工程とは  エンドユーザーに対して納入遅れを発生させることは絶対に避けなければなりませんが、そのためには出荷トラック...

  ◆ 出荷工程の前工程とは  エンドユーザーに対して納入遅れを発生させることは絶対に避けなければなりませんが、そのためには出荷トラック...


着荷主側で物流会社が困る事例 着荷主の責任を認識する(その1)

  ◆ トラック待ち時間という問題  物流用語では物流会社の顧客を荷主と呼びます。荷主も二つあり発送側を「発荷主」、受け取り側を「着荷主...

  ◆ トラック待ち時間という問題  物流用語では物流会社の顧客を荷主と呼びます。荷主も二つあり発送側を「発荷主」、受け取り側を「着荷主...