着荷主側で物流会社が困る事例 着荷主の責任を認識する(その1)

投稿日

SCM

 

◆ トラック待ち時間という問題

 物流用語では物流会社の顧客を荷主と呼びます。荷主も二つあり発送側を「発荷主」、受け取り側を「着荷主」と呼びます。一般的に物流会社と契約するのは発荷主です。つまり発荷主は「この荷物を運んでください」と物流会社に依頼するとともに代金の支払いを行うのです。

 着荷主は、発荷主が物流会社とどのような契約を結んでいるのかについては知りません。関心もないことでしょう。なぜなら、着荷主は物流コストを負担していないからです。これが影響しているかどうかはともかく、着荷主側で物流会社が困る事例に遭遇することがあります。

 その筆頭に挙げられるのがトラックの「待ち時間」です。つまり荷、下ろしまで着荷主の構内で待たされるという問題です。 ある実態調査報告によると「1時間以上の待ち時間がある」ケースは、集荷時(発荷主)7.4%、配達時(着荷主)24.5%だそうです。

 これは荷主へ配送に行った際、4回に1回は1時間以上待たされるという計算になります。1時間以上といったラフなデータですが、4時間や5時間といったケースがあることも事実です。

 この待ち時間に対する対価が支払われているかどうかが一つの問題点になります。いろいろと聞いてみても、ほとんどが支払対象にはなっていないようです。これは物流会社にも責任があり、荷主会社と契約をする際「待ち時間における対価」を契約書に織り込んでいないという実態があります。ひどいケースだと契約書自体を作成していない事もあるようです。これは論外とは思いますが、契約書にあまり関心を寄せていない物流業界の弱みといえるかもしれません。

 

 もう一つの問題が「トラックドライバーの労働時間の延長」です。昨今、運輸業界の残業時間が増えてきて...

SCM

 

◆ トラック待ち時間という問題

 物流用語では物流会社の顧客を荷主と呼びます。荷主も二つあり発送側を「発荷主」、受け取り側を「着荷主」と呼びます。一般的に物流会社と契約するのは発荷主です。つまり発荷主は「この荷物を運んでください」と物流会社に依頼するとともに代金の支払いを行うのです。

 着荷主は、発荷主が物流会社とどのような契約を結んでいるのかについては知りません。関心もないことでしょう。なぜなら、着荷主は物流コストを負担していないからです。これが影響しているかどうかはともかく、着荷主側で物流会社が困る事例に遭遇することがあります。

 その筆頭に挙げられるのがトラックの「待ち時間」です。つまり荷、下ろしまで着荷主の構内で待たされるという問題です。 ある実態調査報告によると「1時間以上の待ち時間がある」ケースは、集荷時(発荷主)7.4%、配達時(着荷主)24.5%だそうです。

 これは荷主へ配送に行った際、4回に1回は1時間以上待たされるという計算になります。1時間以上といったラフなデータですが、4時間や5時間といったケースがあることも事実です。

 この待ち時間に対する対価が支払われているかどうかが一つの問題点になります。いろいろと聞いてみても、ほとんどが支払対象にはなっていないようです。これは物流会社にも責任があり、荷主会社と契約をする際「待ち時間における対価」を契約書に織り込んでいないという実態があります。ひどいケースだと契約書自体を作成していない事もあるようです。これは論外とは思いますが、契約書にあまり関心を寄せていない物流業界の弱みといえるかもしれません。

 

 もう一つの問題が「トラックドライバーの労働時間の延長」です。昨今、運輸業界の残業時間が増えてきているようですが、その一因になっていることは間違いありません。

 国土交通省は「トラック運送事業における下請・荷主適正取引ガイドライン」を改正し、この長時間労働の原因の一つである手待ち時間の改善に向け、着荷主の役割についても明記しています。
 ということで、この着荷主の構内における「待ち時間」短縮に向けての対策について考えていきたいと思います。

 次回に続きます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
サプライチェーンマネジメントにおける自律分散と情報共有のインサイト

 組織のマネジメントを「意思決定は自律分散的か中央集権的か」と、「情報の共有化がなされているか否か」との2つの視点によって分類してみましょう。  近代経...

 組織のマネジメントを「意思決定は自律分散的か中央集権的か」と、「情報の共有化がなされているか否か」との2つの視点によって分類してみましょう。  近代経...


工場内物流の三つの役割

 生産効率を劇的に向上する工場内物流の三つの役割を、解説します。顧客のオーダーに基づき資材を調達して超短納期でものづくりを行い、効率的かつ低コスト物流にて...

 生産効率を劇的に向上する工場内物流の三つの役割を、解説します。顧客のオーダーに基づき資材を調達して超短納期でものづくりを行い、効率的かつ低コスト物流にて...


物流不良撲滅 物流品質の向上 (その5)

1.物流現場マネジメントによる品質管理の実践  前回の第4回に続いて解説します。工場では製造部門ではきっちりとした標準作業書が作成され、監督者による...

1.物流現場マネジメントによる品質管理の実践  前回の第4回に続いて解説します。工場では製造部門ではきっちりとした標準作業書が作成され、監督者による...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
付加価値のある物流とは

  1.生産パフォーマンスと物流のサービス度 メーカーではものづくりが主体のため、あまり物流には目が向いていないように感じます。しかし、...

  1.生産パフォーマンスと物流のサービス度 メーカーではものづくりが主体のため、あまり物流には目が向いていないように感じます。しかし、...


作業観察もれ 物流品質管理(その1)

  ◆ 標準作業を守らない物流現場  荷物が無くならない、指定日にきちんと届く、宅配という極めて高度な物流を民間企業が実施している、こう...

  ◆ 標準作業を守らない物流現場  荷物が無くならない、指定日にきちんと届く、宅配という極めて高度な物流を民間企業が実施している、こう...


ビジネスと採算 物流会社と荷主会社の関係性(その1)

  ◆ 物流価格値上げと契約解除申請  サプライチェーンにとって、コスト増と輸送能力の減少は大きな問題です。この要因としてドライバー不足...

  ◆ 物流価格値上げと契約解除申請  サプライチェーンにとって、コスト増と輸送能力の減少は大きな問題です。この要因としてドライバー不足...