計画と実績の対比 物流会社が取り組むべき管理技術(その1)

更新日

投稿日

サプライチェーンマネジメント

◆ 物流マネジメントサイクル

 物流会社の現場を訪問するとまず気になるのが現場に「管理ボード」が無いことです。つまり現場がきっちりと管理されていない可能性が高いと思われるのです。物流会社がより効率化して低コストでオペレーションを行っていく際にはぜひいくつかの管理技術を身に付けると良いと思います。多くの物流会社が手を付けていない領域なので、早めに着手すれば他社から一歩抜け出すことが可能でしょう。

 物流現場が日々の物流品質を初め、物流コストや納期管理などSQDCMの状況が分かるツールを持っていないため、オペレーションがよくできているのかいないのかが分かりません。 スピードメーターが付いていないクルマを運転しているようなもので、今の仕事のレベルが正しいのかそうでないのかが分からないのです。

 毎日実施している仕事の状況がどうなっているのか、誰が見ても把握できるようにするため、現場には管理ボードが必要なのです。このボードに掲示するテーマを管理していく技術を管理技術と呼びます。一例を挙げてみましょう。

 日々の出来高管理が分かる資料を現場に掲示することは重要です。何人が何時間かけてどれくらいのボリュームの仕事を行うのか、つまり作業計画が必要です。そしてその計画に対して実際はどうだったのかを共有するため作業実績が必要になります。

 この計画と実績を日々常に対比しながら現場をマネジメントしていくことが求められるのです。そして計画と実績にギャップがあったら理由を分析し、それに対するアクション、つまり改善を実行することが必要になるのです。

 これが物流における仕事のPDCA(計画-実行-確認-対応)サイクルになるのです。これを...

サプライチェーンマネジメント

◆ 物流マネジメントサイクル

 物流会社の現場を訪問するとまず気になるのが現場に「管理ボード」が無いことです。つまり現場がきっちりと管理されていない可能性が高いと思われるのです。物流会社がより効率化して低コストでオペレーションを行っていく際にはぜひいくつかの管理技術を身に付けると良いと思います。多くの物流会社が手を付けていない領域なので、早めに着手すれば他社から一歩抜け出すことが可能でしょう。

 物流現場が日々の物流品質を初め、物流コストや納期管理などSQDCMの状況が分かるツールを持っていないため、オペレーションがよくできているのかいないのかが分かりません。 スピードメーターが付いていないクルマを運転しているようなもので、今の仕事のレベルが正しいのかそうでないのかが分からないのです。

 毎日実施している仕事の状況がどうなっているのか、誰が見ても把握できるようにするため、現場には管理ボードが必要なのです。このボードに掲示するテーマを管理していく技術を管理技術と呼びます。一例を挙げてみましょう。

 日々の出来高管理が分かる資料を現場に掲示することは重要です。何人が何時間かけてどれくらいのボリュームの仕事を行うのか、つまり作業計画が必要です。そしてその計画に対して実際はどうだったのかを共有するため作業実績が必要になります。

 この計画と実績を日々常に対比しながら現場をマネジメントしていくことが求められるのです。そして計画と実績にギャップがあったら理由を分析し、それに対するアクション、つまり改善を実行することが必要になるのです。

 これが物流における仕事のPDCA(計画-実行-確認-対応)サイクルになるのです。これをマネジメントサイクルと呼びます。最低でもこれができていない会社は自社の悪さを認識できない可能性があり、結果的に他社との競争に負けてしまうことにつながる恐れがあるのです。

 いかがでしょうか。皆さんの会社では現場の実態が「見える化」され、全従業員で共有化されていますでしょうか。これができていない物流会社は顧客から敬遠されがちなので注意が必要です。

 次回に続きます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
物流BCPについて考える【連載記事紹介】

  物流BCPについて考えるの連載記事が無料でお読みいただけます!   ◆物流BCPについて考える 東日本大震災以降、一般...

  物流BCPについて考えるの連載記事が無料でお読みいただけます!   ◆物流BCPについて考える 東日本大震災以降、一般...


SCMにおけるブルウィップ効果、需要の変動が川上の工程へ増幅する

1. ブルウィップ効果とは  ブルウィップ効果は、川下の需要変動が川上にいくほど増幅していく需要変動増幅現象です。この現象は、フォレスター効果として19...

1. ブルウィップ効果とは  ブルウィップ効果は、川下の需要変動が川上にいくほど増幅していく需要変動増幅現象です。この現象は、フォレスター効果として19...


精度確保のキー『ブルウィップの克服』 SCM最前線 (その10)

 前回のその9に続いて解説します。   5. ブルウィップ克服の組織:SCMセンターについて    日本でSCMの導入が本格化...

 前回のその9に続いて解説します。   5. ブルウィップ克服の組織:SCMセンターについて    日本でSCMの導入が本格化...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
見える化は目的を明確に 本当の見える化で効率向上(その6)

◆ 物流安全も見える化で管理を  見える化の真の目的は、今の物流現場の管理状態がどうなっているのかが一瞬で判断できることにあります。単なる掲示物のオ...

◆ 物流安全も見える化で管理を  見える化の真の目的は、今の物流現場の管理状態がどうなっているのかが一瞬で判断できることにあります。単なる掲示物のオ...


輸送時付加価値を与えないもの トラック積載率を上げるには(その2)

◆ 物流容器の有効活用  積載効率を上げるには製品を裸のまま運ぶことが理想です。そうすることで容器などの余分なスペースを省き効率が上がるわけです。パ...

◆ 物流容器の有効活用  積載効率を上げるには製品を裸のまま運ぶことが理想です。そうすることで容器などの余分なスペースを省き効率が上がるわけです。パ...


物流サービスの水準:顧客の仕事を変える物流の提供を(その1)

  ◆物流サービスの向上 顧客に提供する物流業務を物流サービスと呼びます。このサービスの水準によって物流コストや物流の価格が決まります。...

  ◆物流サービスの向上 顧客に提供する物流業務を物流サービスと呼びます。このサービスの水準によって物流コストや物流の価格が決まります。...