労働生産性 物流労務費改善への取り組み(その1)

更新日

投稿日

SCM

 

◆ 自動車組立ラインに学ぶ

 前々回のシリーズ、物流業としての原価低減の取り組みでは「原価低減」のお話をさせていただきました。物流費を構成する様々な原価を低減することで、利益向上に貢献していこうというものです。その物流費の中で、最も大きな比率を占めているのが労務費であると思われます。物流業もある意味で労働集約型産業ですから人手による仕事が多く、そこに改善の目を向けるべきだと考えられるのです。

 もしかしたら人が多く掛かっている倉庫などは、労務費改善に取り組んでいるかもしれません。「今の作業動作をいかに小さくしていくか」、常にこのような考え方で実行していれば、労務費改善が実現できているかもしれません。しかし、まだまだ多くの物流現場では作業を作業者任せにしているケースが多く、仕事の速度もゆったりとした感じがします。

 これらについて改善する、つまり「仕事のペースを明確に標準化」し「きっちりとした作業編成」を組んで手待ち時間を無くし「標準通りの仕事」をさせることで、大幅な労務費改善が可能であると考えられるのです。その「大幅な」とはどれくらいでしょうか?今まで標準化に取り組むことなく、作業のペースを作業者任せにしている現場であれば、半減も不可能ではありません。

 皆さんは自動車工場の組立ラインをご覧になったことはあるでしょうか。生産ラインはコンベアで動いていますので、仕事の対象はどんどん動いて行ってしまいます。従って決められた仕事を標準作業通りにこなしていかないと、組立作業自体ができなくなってしまうのです。もちろん、作業中にトイレなどには行けませんから体調管理もしっかりと行っておかなければなりません。

 物流会社の人が自動車組立ラインを見ると、目を丸くして驚かれ「この...

SCM

 

◆ 自動車組立ラインに学ぶ

 前々回のシリーズ、物流業としての原価低減の取り組みでは「原価低減」のお話をさせていただきました。物流費を構成する様々な原価を低減することで、利益向上に貢献していこうというものです。その物流費の中で、最も大きな比率を占めているのが労務費であると思われます。物流業もある意味で労働集約型産業ですから人手による仕事が多く、そこに改善の目を向けるべきだと考えられるのです。

 もしかしたら人が多く掛かっている倉庫などは、労務費改善に取り組んでいるかもしれません。「今の作業動作をいかに小さくしていくか」、常にこのような考え方で実行していれば、労務費改善が実現できているかもしれません。しかし、まだまだ多くの物流現場では作業を作業者任せにしているケースが多く、仕事の速度もゆったりとした感じがします。

 これらについて改善する、つまり「仕事のペースを明確に標準化」し「きっちりとした作業編成」を組んで手待ち時間を無くし「標準通りの仕事」をさせることで、大幅な労務費改善が可能であると考えられるのです。その「大幅な」とはどれくらいでしょうか?今まで標準化に取り組むことなく、作業のペースを作業者任せにしている現場であれば、半減も不可能ではありません。

 皆さんは自動車工場の組立ラインをご覧になったことはあるでしょうか。生産ラインはコンベアで動いていますので、仕事の対象はどんどん動いて行ってしまいます。従って決められた仕事を標準作業通りにこなしていかないと、組立作業自体ができなくなってしまうのです。もちろん、作業中にトイレなどには行けませんから体調管理もしっかりと行っておかなければなりません。

 物流会社の人が自動車組立ラインを見ると、目を丸くして驚かれ「この作業を一日続けるのですか?」と質問されます。これに対する答えは「いいえ」ということになります。一日どころか勤務している期間はずっとそのスピードで仕事をしているわけですから。

 自動車組立ラインの場合は、コンベアが作業のペースメーカーになっています。物流でもこれと同じようなペースメーカーをつくることで労働生産性は高まり、労務費改善へとつながるのです。

 次回に続きます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
SCMの適切な評価指標 SCM最前線 (その11)

1. SCMには適切な評価指標がない    自社のSCMがどのレベルにあるのかは、興味深い問題でしょう。競合する企業のSCMレベルが自社に対...

1. SCMには適切な評価指標がない    自社のSCMがどのレベルにあるのかは、興味深い問題でしょう。競合する企業のSCMレベルが自社に対...


最先端のSCMテーマ、S&OP SCM最前線 (その7)

 前回のその6に続いて解説します。   4. 事業目標管理におけるS&OPの対象領域    これまで、S&OP...

 前回のその6に続いて解説します。   4. 事業目標管理におけるS&OPの対象領域    これまで、S&OP...


連続的プロセス改善によるサプライチェーンのスピードアップ

 企業経営におけるコア・コンピタンスがスピードであるならば、何を経営指標としなければならないのでしょうか。組織ぐるみでの日本発の経営改善活動である連続的改...

 企業経営におけるコア・コンピタンスがスピードであるならば、何を経営指標としなければならないのでしょうか。組織ぐるみでの日本発の経営改善活動である連続的改...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
サプライチェーンマネジメントという観点 物流人財育成の勘所(その1)

        1. 物流コスト上昇リスク  物流事業者に関わらず、物流に精通した人を育てなければならないことに多くの会社が気づき始めました。...

        1. 物流コスト上昇リスク  物流事業者に関わらず、物流に精通した人を育てなければならないことに多くの会社が気づき始めました。...


物流パフォーマンス評価とは

 物流業務の出来栄えについては常に気にしておく必要があります。理由はいくつかあります。その内の一つがお客様との関係です。果たして自分たちの業務について...

 物流業務の出来栄えについては常に気にしておく必要があります。理由はいくつかあります。その内の一つがお客様との関係です。果たして自分たちの業務について...


社員の意識改善と物流改善

1. 改善活動のスタート  「全社で物流改善を推進しよう」このようにトップが意気込んで改善の取り組みをスタートすることがあります。まずはトップの意気...

1. 改善活動のスタート  「全社で物流改善を推進しよう」このようにトップが意気込んで改善の取り組みをスタートすることがあります。まずはトップの意気...