損害賠償の範囲とは:物流契約の考え方(その3)

投稿日

SCM

 

◆ 荷物の延着や損傷など、想定される事象は契約書に!

 物流で扱う他人からの預かりものに対しては、十分に注意して取り扱うことが求められます。物流の過程で顧客の荷物を損傷してしまった場合には賠償責任が生じます。この損害賠償の範囲をどこまでにするのかは契約で決まります。この場合「物流受託者側の責任で、荷物を損傷したケースにおいて賠償を行う」という文言になると思われます。

 では、交通事故で道路が大渋滞し、延着が発生した場合にはどうなるでしょうか。常識的に考えれば不可避的事項として免責としたいところです。しかしこういったケースを想定し、契約で決めておかないと事業者責任を求められることにもなり兼ねません。

 冬場の大雪で道路状況が極めて悪い時に「何としても着けろ」という指示が、荷主から出ていたという話を聞きました。これは一種の天災にあたる可能性がありますが、やはり契約書に何かしらの文言で記しておく必要がありそうです。こういった延着の事由はある程度想定されますので、それを契約書に入れておくことは難しいことではありません。

 顧客の荷物の損傷ですがよく「段ボールのへこみ」について話題になることがあります。段ボールを積み重ねた際に下の方の箱にへこみが出てしまうことがあります。この「へこみ」が荷物の引き渡し前なのか後なのかによって、責任分担が全く変わってきます。物流事業者は積み込みに行った際、荷物に損傷がないか確認しておく必要があります。仮に積み込み前に損傷があったとしてもそれに気づかずに引き取ってしまうと、後でその損傷が見つかっても、物流事業者の責任になることが考えられます。高価な商品を保管したり運んだりする際に、何かあった時の損害賠償は多額となる可能性がありますので注意が必要です。

・・・・・・・・・・・・

 いかがでしょうか。契約の重要性はご理解いただけたもの...

SCM

 

◆ 荷物の延着や損傷など、想定される事象は契約書に!

 物流で扱う他人からの預かりものに対しては、十分に注意して取り扱うことが求められます。物流の過程で顧客の荷物を損傷してしまった場合には賠償責任が生じます。この損害賠償の範囲をどこまでにするのかは契約で決まります。この場合「物流受託者側の責任で、荷物を損傷したケースにおいて賠償を行う」という文言になると思われます。

 では、交通事故で道路が大渋滞し、延着が発生した場合にはどうなるでしょうか。常識的に考えれば不可避的事項として免責としたいところです。しかしこういったケースを想定し、契約で決めておかないと事業者責任を求められることにもなり兼ねません。

 冬場の大雪で道路状況が極めて悪い時に「何としても着けろ」という指示が、荷主から出ていたという話を聞きました。これは一種の天災にあたる可能性がありますが、やはり契約書に何かしらの文言で記しておく必要がありそうです。こういった延着の事由はある程度想定されますので、それを契約書に入れておくことは難しいことではありません。

 顧客の荷物の損傷ですがよく「段ボールのへこみ」について話題になることがあります。段ボールを積み重ねた際に下の方の箱にへこみが出てしまうことがあります。この「へこみ」が荷物の引き渡し前なのか後なのかによって、責任分担が全く変わってきます。物流事業者は積み込みに行った際、荷物に損傷がないか確認しておく必要があります。仮に積み込み前に損傷があったとしてもそれに気づかずに引き取ってしまうと、後でその損傷が見つかっても、物流事業者の責任になることが考えられます。高価な商品を保管したり運んだりする際に、何かあった時の損害賠償は多額となる可能性がありますので注意が必要です。

・・・・・・・・・・・・

 いかがでしょうか。契約の重要性はご理解いただけたものと思います。繰り返しになるかもしれませんが、契約書に書かれていない事象が生じた場合、もめることが考えられます。想定される事象はできるだけリストアップして一つひとつ契約書に織り込みましょう。日本はあまり契約というものに慣れていない傾向にありますが、それは望ましい姿ではありません。お互い真剣にビジネスを行うのであれば、できるだけ曖昧な要素は避け、お互いの約束事についてしっかりと合意しておきましょう。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れない (その2)

◆「ギリギリまでつくらない、運ばない、仕入れない」    前回は「ギリギリまでつくらない、運ばない、仕入れない」の概要を説明いたしました。今...

◆「ギリギリまでつくらない、運ばない、仕入れない」    前回は「ギリギリまでつくらない、運ばない、仕入れない」の概要を説明いたしました。今...


面積原価(その2)

 前回のその1に続いて解説します。    SCMのあるべき生産性の評価指標を検討するために、SCMの本来の目標は何か、もう一度振り返って考え...

 前回のその1に続いて解説します。    SCMのあるべき生産性の評価指標を検討するために、SCMの本来の目標は何か、もう一度振り返って考え...


海外工場支援者のための「物流指導7つ道具」(その4)

第4回 道具4「物流会社選定ツール」(上)   ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.今の物流会社に満足していますか &n...

第4回 道具4「物流会社選定ツール」(上)   ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.今の物流会社に満足していますか &n...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
現場での立ち会議:物流は3現主義で(その2)

  ◆ 物流は3現主義で現場での立ち会議  物流上の問題点の例として物流品質不良が挙げられます。物流過程で起きた問題点は3現主義で解決し...

  ◆ 物流は3現主義で現場での立ち会議  物流上の問題点の例として物流品質不良が挙げられます。物流過程で起きた問題点は3現主義で解決し...


在庫削減 在庫コントロールと物流(その1)

◆ 安全在庫とロット在庫  在庫は次のようにあらゆる活動の結果として生じるものです。 買いすぎの結果として生じる余剰在庫 つくりすぎの結果と...

◆ 安全在庫とロット在庫  在庫は次のようにあらゆる活動の結果として生じるものです。 買いすぎの結果として生じる余剰在庫 つくりすぎの結果と...


中途半端な導入は危険 物流工程へのシステムと自動設備導入(その2)

       物流自動設備の導入にあたっては中途半端な導入は危険です。前回もお話した通り、新設物流センターを全自動化するようなケースではメリットが大...

       物流自動設備の導入にあたっては中途半端な導入は危険です。前回もお話した通り、新設物流センターを全自動化するようなケースではメリットが大...