物流エラーを防ぐには:倉庫改善に取り組もう(その4)

投稿日

物流改善

 

◆ 物流エラーを防ぐための改善策 

 倉庫での物流エラーを防ぐためには、前回お話したロケーション管理をしっかりとやることが重要です。そのためには5Sをきっちりと行い、在庫管理の4原則を徹底するなど社員教育を行っていくことが求められます。

 物流現場のエラーは誤品や誤数、商品破損などが多いと思います。これらの発生を防止するために5S、在庫管理の4原則、社員教育に加えて行っていくべきことがあります。

 物流改善の第一ステップは標準作業の確立です。標準作業がないと物流品質にばらつきが出ます。なぜなら作業者ごとに仕事のやり方に差が出るからです。ある作業者は丁寧に作業を行うためエラーが少ないものの、別の作業者は雑なため間違いを多発する可能性があるのです。

 第二ステップは全作業者が標準作業を実施していることを確認することです。よく標準作業を作っても、その通りに作業が行われているか確認していない会社があります。この確認作業を「作業観察」といいます。

 現場管理監督者の重要な仕事の一つがこの作業観察です。標準作業書を持って現場に立ち、作業者の作業の様子を確認して作業ミス、ヒューマンエラーを発見します。

 

 ピッキング作業では作業者が「三点照合」を行っているかどうかに注目することが多いと思います。もしこの三点照合を標準作業書に記述している場合、作業者がこのプロセスをカットすることは許されないからです。この二つのステップを確実に行っていれば、物流エラーが発生する確率は極めて低くなると考えられます。

 これら物流エラー防止のため、標準作業の中で作業者を交代して「ダブルチェック」を行うことを記述している会社があります。ただ、ダブルチェックを行っていても100%エラーが防げるかというと、そうでもなさそうです。これは何故(なぜ)でしょうか。それは同...

物流改善

 

◆ 物流エラーを防ぐための改善策 

 倉庫での物流エラーを防ぐためには、前回お話したロケーション管理をしっかりとやることが重要です。そのためには5Sをきっちりと行い、在庫管理の4原則を徹底するなど社員教育を行っていくことが求められます。

 物流現場のエラーは誤品や誤数、商品破損などが多いと思います。これらの発生を防止するために5S、在庫管理の4原則、社員教育に加えて行っていくべきことがあります。

 物流改善の第一ステップは標準作業の確立です。標準作業がないと物流品質にばらつきが出ます。なぜなら作業者ごとに仕事のやり方に差が出るからです。ある作業者は丁寧に作業を行うためエラーが少ないものの、別の作業者は雑なため間違いを多発する可能性があるのです。

 第二ステップは全作業者が標準作業を実施していることを確認することです。よく標準作業を作っても、その通りに作業が行われているか確認していない会社があります。この確認作業を「作業観察」といいます。

 現場管理監督者の重要な仕事の一つがこの作業観察です。標準作業書を持って現場に立ち、作業者の作業の様子を確認して作業ミス、ヒューマンエラーを発見します。

 

 ピッキング作業では作業者が「三点照合」を行っているかどうかに注目することが多いと思います。もしこの三点照合を標準作業書に記述している場合、作業者がこのプロセスをカットすることは許されないからです。この二つのステップを確実に行っていれば、物流エラーが発生する確率は極めて低くなると考えられます。

 これら物流エラー防止のため、標準作業の中で作業者を交代して「ダブルチェック」を行うことを記述している会社があります。ただ、ダブルチェックを行っていても100%エラーが防げるかというと、そうでもなさそうです。これは何故(なぜ)でしょうか。それは同じような作業を毎日繰り返していると、作業そのものがマンネリ化してくるからです。

 ダブルチェックはいわゆる検査業務です。しかし検査そのものにもマンネリ化は発生します。つまり検査しているつもりになってしまい、実際には見るべきポイントを見ていないということです。

 ではこの状況を改善するためには何をしたらよいでしょうか。この点につきましては次回にお話させていただきます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
生産材メーカーサプライチェーンの機会と脅威

 サプライチェーン上のポジショニングで見ることにより、金型・工具・工作機械など生産財メーカーの製品は、どのようにビジネスの機会が広がるでしょう?   生...

 サプライチェーン上のポジショニングで見ることにより、金型・工具・工作機械など生産財メーカーの製品は、どのようにビジネスの機会が広がるでしょう?   生...


フールプルーフを導入しよう 物流品質の向上 (その6)

1.フール・プルーフとは何か  工場で物流品質を最高水準に保つためには「人が間違いを犯しにくいしくみ」や、「品質向上に対する意識づけ」、「物流現場に...

1.フール・プルーフとは何か  工場で物流品質を最高水準に保つためには「人が間違いを犯しにくいしくみ」や、「品質向上に対する意識づけ」、「物流現場に...


SCMで優位に立つ

1.「つなぎ」としてのSCMが必要とされる理由   時間の進みが早くなるとどのようなことが起きるでしょうか? ゆっくり役割分担を決めて回すよう...

1.「つなぎ」としてのSCMが必要とされる理由   時間の進みが早くなるとどのようなことが起きるでしょうか? ゆっくり役割分担を決めて回すよう...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
物流商品を提供するとは メーカー物流の勘所(その4)

◆ 在庫管理の考え方  皆さんが物流会社の立場で顧客の仕事を請け負う場合、「在庫管理」という業務についてどのように考えますでしょうか。  在庫管理...

◆ 在庫管理の考え方  皆さんが物流会社の立場で顧客の仕事を請け負う場合、「在庫管理」という業務についてどのように考えますでしょうか。  在庫管理...


在庫で発生するコスト 在庫コントロールと物流(その2)

◆ 安全在庫と安心在庫  在庫は「罪固」と表現することがあります。在庫は少なければ少ないほど良いといわれます。しかし理由もなく「なんとなく」持ってし...

◆ 安全在庫と安心在庫  在庫は「罪固」と表現することがあります。在庫は少なければ少ないほど良いといわれます。しかし理由もなく「なんとなく」持ってし...


RFIの実施:物流購買の勘所(その6)

  ◆RFI(Request for Information)の実施 有名な会社だから発注する、といった短絡的なソーシングはやっていない...

  ◆RFI(Request for Information)の実施 有名な会社だから発注する、といった短絡的なソーシングはやっていない...