人財育成のしくみ:製造業に学ぶ(その3)

投稿日

サプライチェーンマネジメント

 

◆ 物流人財育成のしくみづくり

人がモチベーションを上げるためには、自分の成長が目に見えるようになっているとよいでしょう。そのために頑張って仕事の質を上げれば仕事ランクが上がり、その結果として給料が上がるといった仕組みをつくっておくとよいのではないでしょうか。皆さんの会社ではどのような人材育成をされていますでしょうか。仕事の習熟度に応じて仕事ランクを設け、それが人事制度へとつなげている会社もあるかもしれません。

 

製造業では仕事ランクが明確になっています。そしてそれぞれのランクごとに、何ができなければならないのかが決まっています。物流業は製造業に学び、最初にこの基準をつくることが望ましいでしょう。たとえば仕事ランクを1~6の6つに設定したとしましょう。

 

1は新入社員レベル、2は一つの領域についてだけ自分で仕事ができるレベル、といったように定義づけをしましょう。そして今の作業者をそれぞれどのランクのレベルに該当するのかについて確認します。これがスタートポイントになります。次に、各ランクからステップアップするための教育方法を定めましょう。

 

以上が教育訓練の体系化ということになります。それぞれのランクでは各物流作業についてどの水準が望ましいか定義づけするとともに、ランクアップするための方策を決めていくのです。これは一般作業者の評価と教育になりますが、物流事業者はさらに行わなければならないことがあります。それが管理監督者の育成なのです。

 

管理監督者にステップアップさせるためには特別の教育訓練が必要になるのかもしれません。できれば2年くらいかけて、その人を管理監督者に育て上げるようなしかけを確立するとよいでしょう。管理監督者が身につけておかなければならない資質は前回お話させていただいた通りです。それを身につけるためには一定の時間がかかります。だから2年くらいの余裕を見て育てていくしかけにするので...

サプライチェーンマネジメント

 

◆ 物流人財育成のしくみづくり

人がモチベーションを上げるためには、自分の成長が目に見えるようになっているとよいでしょう。そのために頑張って仕事の質を上げれば仕事ランクが上がり、その結果として給料が上がるといった仕組みをつくっておくとよいのではないでしょうか。皆さんの会社ではどのような人材育成をされていますでしょうか。仕事の習熟度に応じて仕事ランクを設け、それが人事制度へとつなげている会社もあるかもしれません。

 

製造業では仕事ランクが明確になっています。そしてそれぞれのランクごとに、何ができなければならないのかが決まっています。物流業は製造業に学び、最初にこの基準をつくることが望ましいでしょう。たとえば仕事ランクを1~6の6つに設定したとしましょう。

 

1は新入社員レベル、2は一つの領域についてだけ自分で仕事ができるレベル、といったように定義づけをしましょう。そして今の作業者をそれぞれどのランクのレベルに該当するのかについて確認します。これがスタートポイントになります。次に、各ランクからステップアップするための教育方法を定めましょう。

 

以上が教育訓練の体系化ということになります。それぞれのランクでは各物流作業についてどの水準が望ましいか定義づけするとともに、ランクアップするための方策を決めていくのです。これは一般作業者の評価と教育になりますが、物流事業者はさらに行わなければならないことがあります。それが管理監督者の育成なのです。

 

管理監督者にステップアップさせるためには特別の教育訓練が必要になるのかもしれません。できれば2年くらいかけて、その人を管理監督者に育て上げるようなしかけを確立するとよいでしょう。管理監督者が身につけておかなければならない資質は前回お話させていただいた通りです。それを身につけるためには一定の時間がかかります。だから2年くらいの余裕を見て育てていくしかけにするのです。このあたりも製造業では管理監督者育成プログラムがきちんと確立されていますので、参考にしていくとよいでしょう。

 

いかがでしょうか。物流業が一番参考にできるのは製造業です。多岐にわたり参考になる点があります。親しい製造業にいろいろと聞いてみて、教えてもらえる点は持ち帰り、ぜひ自社のしくみとしてビルトインしていきましょう。

 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れない (その12)

1.どこに何がいくつあるか、そのどこには国内とは限りません    前回のその11に続いて解説します。商品はグローバルに流通しています。シリー...

1.どこに何がいくつあるか、そのどこには国内とは限りません    前回のその11に続いて解説します。商品はグローバルに流通しています。シリー...


供給を考える。 物流改善ネタ出し講座 (その6)

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...


海外工場支援者のための「物流指導7つ道具」(その8)

第8回 道具5「物流評価シート」(下) 前回のその7に続いて解説します。 ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.海外工場の物流設計評価...

第8回 道具5「物流評価シート」(下) 前回のその7に続いて解説します。 ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.海外工場の物流設計評価...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
5S活動は安全の基本:物流安全の勘所(その3)

  ◆ 5S活動は安全の基本  物流現場は製造現場に比べて5Sはあまり進んでいません。しかし物流は5Sができて初めてまともな仕事ができる...

  ◆ 5S活動は安全の基本  物流現場は製造現場に比べて5Sはあまり進んでいません。しかし物流は5Sができて初めてまともな仕事ができる...


物流品質を保つための表示 物流環境を整えよう(その3)

       1. 環境整備、物流品質向上  物流環境に重要なものとして「表示」があります。各ロケーションの表示には製品番号や在庫の最大値・最...

       1. 環境整備、物流品質向上  物流環境に重要なものとして「表示」があります。各ロケーションの表示には製品番号や在庫の最大値・最...


サプライチェーンとしての物流設計 真の物流事業者(その1)

        日本では古くからトラックなどを使って運送を行う事業者を運送事業者、倉庫で保管業務を行う事業者を倉庫事業者と呼んできました。モノの流れ...

        日本では古くからトラックなどを使って運送を行う事業者を運送事業者、倉庫で保管業務を行う事業者を倉庫事業者と呼んできました。モノの流れ...