人財教育・人財育成、強みを生かすとは、謙虚さとは

投稿日


人財教育・人財育成、強みを生かす、謙虚さとは

【目次】

    ▼さらに深く学ぶなら!
    「行動科学」に関するセミナーはこちら!

    1. 強みを生かすとは

    強みを生かすというのは人材育成に限らず、製品の性能や品質に対しても当てはまります。会社の製品やサービスが他社や競合よりも何か優れていることがあれば顧客から選択されます。しかし、優れていることが特になければ消去法的に選択されることはあっても、積極的に選択されることが少なくなります。その結果競争力を失っていきます。

     

    これは製品やサービスに限らず人材も同様です。誰でも出来る仕事だから順番に人を選択した場合は単調な作業を安い賃金で使われます。相手に選択される立場です。しかし、その人しかできない仕事であれば、むしろ自分が選択する立場に立つことができます。仕事をするパートナーや条件をある程度自分の裁量で決められます。

     

    では反対に弱みに注目した場合はどうでしょう。人間の自己評価として強みをあまり意識せずに弱みを注目してしまう人がい...


    人財教育・人財育成、強みを生かす、謙虚さとは

    【目次】

      ▼さらに深く学ぶなら!
      「行動科学」に関するセミナーはこちら!

      1. 強みを生かすとは

      強みを生かすというのは人材育成に限らず、製品の性能や品質に対しても当てはまります。会社の製品やサービスが他社や競合よりも何か優れていることがあれば顧客から選択されます。しかし、優れていることが特になければ消去法的に選択されることはあっても、積極的に選択されることが少なくなります。その結果競争力を失っていきます。

       

      これは製品やサービスに限らず人材も同様です。誰でも出来る仕事だから順番に人を選択した場合は単調な作業を安い賃金で使われます。相手に選択される立場です。しかし、その人しかできない仕事であれば、むしろ自分が選択する立場に立つことができます。仕事をするパートナーや条件をある程度自分の裁量で決められます。

       

      では反対に弱みに注目した場合はどうでしょう。人間の自己評価として強みをあまり意識せずに弱みを注目してしまう人がいます。弱みを克服するという考えもありますが、仮に弱みを克服してもそれは他の人の平均程度までしか上がらないのです。その弱みを強みにしている人には全くかないません。弱みに取り組むのは時間の無駄です。会社や集団は多くの人が集まりますが、それは強みを生かすためです。皆が弱みを克服しても自己満足で終わり、顧客からは特に優れているようには見えないのです。成長させるのは強みであって弱みではないのです。

       

      2. 謙虚さとは、異なる意見を聞いた時が分かれ目

      頑固な人よりも謙虚な人の方が話しやすく接しやすいようです。では謙虚な人とはどのような人でしょうか。謙虚な人のイメージとして素直、意見をゴリ押ししない、当たりがソフトなどがあります。しかし、最も大きな特徴として相手の話をよく聞くことが挙げられます。これは相手の話をうのみにするのではなく、相手の話をしっかり聞いたうえで自分の意見はきちんと述べます。頭ごなしに相手の話を拒否したりしません。これはシンプルですが、意識しないと実行するのは難しいです。

       

      自分と同じ意見、話を聞くのは特に問題ありませんが、自分と異なる意見を聞くのは気持ちいいことではありません。反射的にその意見を遮り反対意見を言いたくなります。しかし、相手も自分の意見が正しいと思っているのでお互いに説得させようとしてしまいます。これが冷静な議論でおさまらず、感情的になるとおさまりがつかなくなり、最終的には口論になります。

       

      謙虚な人は相手を自分の意見に説得したり、納得させたりしません。相手の意見も否定しません。自分の意見はあるが、それを聞き入れるかどうかは相手にゆだねます。人と意見が合わないことは起こり得ることであり、必ず統一した意見を持つ必要はないのです。もちろん人の意見を全て受け入れる必要もありません。反対意見に無理矢理従う必要はありません。明らかに自分と異なる話や意見を聞いた時にすぐに拒否するか、一旦相手の話を聞くかが分かれ目です。

       

      連載記事紹介:ものづくりドットコムの人気連載記事をまとめたページはこちら!

       

      【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

       

      ▼さらに深く学ぶなら!
      「行動科学」に関するセミナーはこちら!

         続きを読むには・・・


      この記事の著者

      福﨑 昌宏

      金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。

      金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。


      「人財教育・育成」の他のキーワード解説記事

      もっと見る
      ブレインストーミングで豊かな発想を生み出すテクニック

        「他に何かアイデアはないの?」と言われても、何も思い浮かばなかったり、他の人が考える様なコトばかりが頭に浮んでしまい、焦るコトってあり...

        「他に何かアイデアはないの?」と言われても、何も思い浮かばなかったり、他の人が考える様なコトばかりが頭に浮んでしまい、焦るコトってあり...


      内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その13)

        「6つのルールと18の書き方」に関し、「6つのルール」および「18の書き方」の概要について解説しています。「6つのルールと18の書き方...

        「6つのルールと18の書き方」に関し、「6つのルール」および「18の書き方」の概要について解説しています。「6つのルールと18の書き方...


      内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その5)

        【この連載の前回:内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その4)へのリンク】  下図の「内容が明確に伝わる技術文書の書き方第...

        【この連載の前回:内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その4)へのリンク】  下図の「内容が明確に伝わる技術文書の書き方第...


      「人財教育・育成」の活用事例

      もっと見る
      人財教育・人材育成、こだわりと責任範囲

      【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「ビジネススキル」に関するセミナーはこちら! 1. こだわり「別の方法がある」と考えることも大事 ...

      【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「ビジネススキル」に関するセミナーはこちら! 1. こだわり「別の方法がある」と考えることも大事 ...


      やろうと思っているけどできないことばかり、の克服(その2)

       やろうと思っていることがたくさんあるのに、できないことばかり。前回から、そんな状態にモヤモヤしているときのときの克服方法を解説しています。前回は次のこと...

       やろうと思っていることがたくさんあるのに、できないことばかり。前回から、そんな状態にモヤモヤしているときのときの克服方法を解説しています。前回は次のこと...


      人財教育・人材育成、過去の選択と責任感、仕事の対価

      【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「ビジネススキル」に関するセミナーはこちら! 1. 過去の選択と責任感 大きな経験をすることによ...

      【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「ビジネススキル」に関するセミナーはこちら! 1. 過去の選択と責任感 大きな経験をすることによ...