人財教育・人材育成、仕事の影響力を高め、仕事の満足度を高めるには

New

人財教育・人材育成、仕事の影響力を高め、仕事の満足度を高めるには

【目次】

    ▼さらに深く学ぶなら!
    「ビジネススキル」に関するセミナーはこちら!

    1. 継続的に成果を出して仕事の影響力を高める

    仕事の責任範囲を広くして多くの実績を積み重ねると、仕事の影響力も大きくなります。直接的に接する人以外でもあなた自身のことや実績について知る人が増えていきます。「あの〇〇さんですか、お会いできて光栄です」という挨拶は影響力によるものです。こちらが初対面と思っていても、相手はあなたを知っています。そして、多くの場合あなたのことを好意的に思っています。もちろん、失敗や不祥事などで知られることもあります。残念ながら悪い話や噂が広がるのは早いですが、実績など良い話が広がるのは時間がかかります。そのため継続的に成果を出し続ける必要があります。

     

    影響力が高まると一種の広告やブランディングに成長していきます。「...

    人財教育・人材育成、仕事の影響力を高め、仕事の満足度を高めるには

    【目次】

      ▼さらに深く学ぶなら!
      「ビジネススキル」に関するセミナーはこちら!

      1. 継続的に成果を出して仕事の影響力を高める

      仕事の責任範囲を広くして多くの実績を積み重ねると、仕事の影響力も大きくなります。直接的に接する人以外でもあなた自身のことや実績について知る人が増えていきます。「あの〇〇さんですか、お会いできて光栄です」という挨拶は影響力によるものです。こちらが初対面と思っていても、相手はあなたを知っています。そして、多くの場合あなたのことを好意的に思っています。もちろん、失敗や不祥事などで知られることもあります。残念ながら悪い話や噂が広がるのは早いですが、実績など良い話が広がるのは時間がかかります。そのため継続的に成果を出し続ける必要があります。

       

      影響力が高まると一種の広告やブランディングに成長していきます。「〇〇さんならこの仕事を任せても大丈夫だろう」という印象が顧客候補の人に広がっていきます。仕事をするために新規顧客獲得は必要な経営戦略です。自分の実績がそのまま新規顧客獲得につながることは非常に良いことです。そのためには目の前の仕事、目の前の顧客に対して誠心誠意の仕事をすることが必要です。

       

      2. 専門性の高い仕事で仕事の満足度を高める

      ボランティア以外のあらゆる仕事には対価として給料や報酬があります。他にも礼儀や感謝などが対価に含まれますが、給料や報酬が対価の大きな割合をしめているでしょう。そして、これが働く人のモチベーションにもつながります。仕事内容、責任範囲、お金、感謝などのバランスが取れると仕事をする人も、顧客も満足したり納得できるので、お互いよい関係性ができます。

       

      人によってどの項目をどの程度重要視するかは異なりますが、仕事内容、責任範囲、お金、感謝の4項目は仕事の満足度に影響しているでしょう。このバランスが崩れると満足度も低下します。例えば、責任範囲に対して報酬が低いとやりがい搾取となり不満が募るでしょう。反対に汎用的な仕事で責任範囲も狭いのに報酬を高くすることは出来ないでしょう。高い報酬が欲しいのならば、専門性の高い仕事内容と責任範囲を広げる必要があります。仕事の満足度を高めるためには結果的に全ての項目を高める必要があります。

       

      一方で責任範囲を広くすると失敗した時のリスクも考えることが重要になります。しかし、リスクを恐れて行動しなければ結果は得られません。リスクに対しては適切なリスクマネジメントを行います。そして成功したときはリスクを含めての成果となるので、仕事の満足度は高くなります。

       

      連載記事紹介:ものづくりドットコムの人気連載記事をまとめたページはこちら!

       

      【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

       

      ▼さらに深く学ぶなら!
      「ビジネススキル」に関するセミナーはこちら!

         続きを読むには・・・


      この記事の著者

      福﨑 昌宏

      金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。

      金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。


      「人財教育・育成」の他のキーワード解説記事

      もっと見る
      技術者の能力資産をB/S(バランスシート)で評価する

      1. 能力資産B/S評価の必要性  筆者は、10年以上前に書籍の中で、コンピテンシー(思考・行動特性)などの無形資産の定量的経済性評価法を試みました。不...

      1. 能力資産B/S評価の必要性  筆者は、10年以上前に書籍の中で、コンピテンシー(思考・行動特性)などの無形資産の定量的経済性評価法を試みました。不...


      知って得する人的資源マネジメント、熟達、6つの美徳と24の徳性【連載記事紹介】 

         【目次】 ◆ 熟達とは 前回の知って得する人的資源マネジメント、自律性【連載記事紹介】では、内発的動機づけ...

         【目次】 ◆ 熟達とは 前回の知って得する人的資源マネジメント、自律性【連載記事紹介】では、内発的動機づけ...


      研究者・技術者を成長させる“メンター”の見つけ方

      1. メンターとは  筆者は、今まで技術士、キャリアカウンセラーあるいはメンターとして、主に研究者、技術者および工学部学生の相談にのってきました。それら...

      1. メンターとは  筆者は、今まで技術士、キャリアカウンセラーあるいはメンターとして、主に研究者、技術者および工学部学生の相談にのってきました。それら...


      「人財教育・育成」の活用事例

      もっと見る
      【ものづくりの現場から】クラフト体験を技術者教育に活用(クラフト・ミー)

      【特集】ものづくりの現場から一覧へ戻る ものづくりを現場視点で理解する「シリーズ『ものづくりの現場から』」では、現場の課題や課題解消に向けた現場の取り組...

      【特集】ものづくりの現場から一覧へ戻る ものづくりを現場視点で理解する「シリーズ『ものづくりの現場から』」では、現場の課題や課題解消に向けた現場の取り組...


      品質管理教育の重要ポイント

       教えを請うなら実績のある人が好ましいと多くの人は思うでしょう。しかし実績のある人(成果を出している人)が必ずしも教え上手では無いと言うことがあります。今...

       教えを請うなら実績のある人が好ましいと多くの人は思うでしょう。しかし実績のある人(成果を出している人)が必ずしも教え上手では無いと言うことがあります。今...


      やろうと思っているけどできないことばかり、の克服(その4)

       前回は絞り込んでもなお、やりたいけどできないことに対して心理的抵抗を整理しました。ちょっと面倒だったと思いますけど、やりましたか?   や...

       前回は絞り込んでもなお、やりたいけどできないことに対して心理的抵抗を整理しました。ちょっと面倒だったと思いますけど、やりましたか?   や...