輸出物流コストを低減するには(その1)

投稿日

 SCM皆さんの会社の中に輸出業務を行っているところは多いものと思います。この輸出物流に関するコストをきちんと把握し管理されているでしょうか。輸出物流に関するコストは以下の内容があります。
 
   ・ 製品の購入時の輸送に関するコスト
   ・ 製品の輸出向け梱包に関するコスト
   ・ 梱包後の製品をコンテナに詰めるコスト
   ・ コンテナを港に輸送するコスト
   ・ 船積みコスト
   ・ 通関コスト
   ・ 海上輸送に関するコスト
   ・ 現地での通関コスト
   ・ 現地での陸上輸送コスト
 
 まずは、これらのコストがそれぞれどれくらいかかっているのかを把握する必要があります。例えば「製品の輸出向け梱包に関するコスト」には資材費や作業費、場所代等が含まれますが、それぞれについて分解して現状把握することで問題点を探ります。
 
 作業費は通常、作業時間×人件費レシオになるはずです。「梱包後の製品をコンテナに詰めるコスト」も考え方は同様です。このように見たときに、意外と輸出物流コストが高いことに気づくことがあります。検討の方法は国内物流の類似業務と比較してみることです。大体同じようなコスト構造になっているでしょうか。それとも、やや割高になっ...
 SCM皆さんの会社の中に輸出業務を行っているところは多いものと思います。この輸出物流に関するコストをきちんと把握し管理されているでしょうか。輸出物流に関するコストは以下の内容があります。
 
   ・ 製品の購入時の輸送に関するコスト
   ・ 製品の輸出向け梱包に関するコスト
   ・ 梱包後の製品をコンテナに詰めるコスト
   ・ コンテナを港に輸送するコスト
   ・ 船積みコスト
   ・ 通関コスト
   ・ 海上輸送に関するコスト
   ・ 現地での通関コスト
   ・ 現地での陸上輸送コスト
 
 まずは、これらのコストがそれぞれどれくらいかかっているのかを把握する必要があります。例えば「製品の輸出向け梱包に関するコスト」には資材費や作業費、場所代等が含まれますが、それぞれについて分解して現状把握することで問題点を探ります。
 
 作業費は通常、作業時間×人件費レシオになるはずです。「梱包後の製品をコンテナに詰めるコスト」も考え方は同様です。このように見たときに、意外と輸出物流コストが高いことに気づくことがあります。検討の方法は国内物流の類似業務と比較してみることです。大体同じようなコスト構造になっているでしょうか。それとも、やや割高になっているでしょうか。
 
 輸出関連費用は結構大きな割合になっていることがしばしばあります。一つの要因は遠距離を海上輸送しなければならないからですが、コスト構造を詳しく見てみると、それ以外の要因にも気づきます。重要なことは、コスト構造をきちんと把握することです。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れない (その9)

1.平成28年、熊本震災に学ぶ    前回のその8に続いて解説します。「必要な時に、必要なものを、必要なところに」というのはSCMのコンセプ...

1.平成28年、熊本震災に学ぶ    前回のその8に続いて解説します。「必要な時に、必要なものを、必要なところに」というのはSCMのコンセプ...


サプライチェーンにおけるポジショニング

 製造業再編の発生理由は、サプライチェーン上での存在意義をどうするかという、企業のポジショ二ングのし直しといって良いでしょう。   これまでの...

 製造業再編の発生理由は、サプライチェーン上での存在意義をどうするかという、企業のポジショ二ングのし直しといって良いでしょう。   これまでの...


サプライチェーン情報ネットワークインフラの重要性

 サプライチェーンにおけるネットワーク情報化は、部品メーカーの激しい自然淘汰による巨大企業出現の可能性を促進します。販売工程を延長し最終顧客に納入するまで...

 サプライチェーンにおけるネットワーク情報化は、部品メーカーの激しい自然淘汰による巨大企業出現の可能性を促進します。販売工程を延長し最終顧客に納入するまで...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
購買業務の要点:「経費」把握の留意点

 前回のその8に続いて解説します。「経費」の部分を見ていきましょう。この経費にはその製品にかかる直接・間接コストのことです。この範囲は広範かつ複雑です。会...

 前回のその8に続いて解説します。「経費」の部分を見ていきましょう。この経費にはその製品にかかる直接・間接コストのことです。この範囲は広範かつ複雑です。会...


エリアと作業の効率とは:倉庫改善の勘所(その1)

  ◆エリア効率と作業効率 倉庫オペレーションは意外と人の目に触れない領域ではないかと思います。そうなると改善のメスが入っていないことが...

  ◆エリア効率と作業効率 倉庫オペレーションは意外と人の目に触れない領域ではないかと思います。そうなると改善のメスが入っていないことが...


経営者に物流KPIを報告する 物流を認識しない経営者(その2)

       一度経営者に関心を持ってもらったならば、その状態を維持していきたいものです。仮にそのきっかけが物流コスト増のようなネガティブなものであ...

       一度経営者に関心を持ってもらったならば、その状態を維持していきたいものです。仮にそのきっかけが物流コスト増のようなネガティブなものであ...