
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
重要な事は、手順の習得よりも、目的、効果、メリット/デメリットを
理解することです。
受講対象は、品質保証、製造技術、工程技術スタッフ、製品設計技術者
工程設計技術者、管理者などに最適です。
【プログラム】
■ 効果の上がる設計部長の設計プロセス改革
設計ミス防止対策とFMEA・リスクアセスメント実施手順
1.設計品質とは
■ 不具合発生原因の分類
■ なぜ過去の不具合が再発するのか?
■ 設計品質の改善を進めるには
2.設計ミス再発防止対策
■ 2段階法の特徴
■ 設計不良5分類による2段階法解析
■ 設計不良原因解析2段階法マトリクス
<事例研究1 部品設計ミス解析事例>
<事例研究2 工程設計ミス解析事例>
■ ヒューマンエラーの回避
■ 設計技術者の育成
3.設計品質作り込みの手法
■ 製品品質作り込みプロセス
■ 品質機能展開(QFD)
■ CAEの活用
■ ロバスト設計(タグチメソッド)
■ システムの信頼性設計手法
■ 組込み機器の信頼性設計
■ 設計ノウハウシステムの構築
■ 工程設計とは
4.FMEAの実施手順
■ 信頼性・安全性設計とは
■ FMEAとは
■ 故障モードとは
■ リスクアセスメント実施手順
■ セルフFMEAとは
■ FMEAレビュー実施手順
■ トヨタ式DRBFM実施手順
<事例研究3 FMEA解析事例>
5.FTA実施手順
■ FTAの目的
■ FMEAとの使い分け
■ FTA実施手順
<事例研究3 FTA解析事例>
講師のプロフィール

製造業に従事して50年、新製品開発設計から製造技術、品質管理、海外生産まで、あらゆる業務に従事した経験を基に、現場目線で業務改革・経営改革・意識改革支援に取り組んでいます。
濱田 金男
はまだ かねお / 群馬県 / 高崎ものづくり技術研究所
日本のものづくりが優れているのは、人に受け継がれてきた優れた熟練技です。しかし、これだけでは、コロナ後の厳しい時代に生き残っていくことは困難になってきました。市場の厳しい品質要求に応えていくこと、また多様なニーズをとらえて新製品...続きを読む
受講料
10,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:30 ~
受講料
10,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振り込み、当日、会場でのお支払い。
開催場所
東京都
主催者
高崎ものづくり技術研究所
キーワード
FMEA 技術マネジメント総合前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:30 ~
受講料
10,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振り込み、当日、会場でのお支払い。
開催場所
東京都
主催者
高崎ものづくり技術研究所
キーワード
FMEA 技術マネジメント総合関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
新規事業テーマ活動における人的リソースの考え方、新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その103)
【この連載の前回、新規事業×しんどいを乗り越える鉄則:マネージメント層、新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その102)へのリンク】 &... -
『業界初のテーマ』を簡単に認めても良いのか?~技術企業の高収益化:実践的な技術戦略の立て方(その40)
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に... -
普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その194) 隣接可能性とは?
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら! これまでは「妄想を積極的に促す方法... -