
【次世代メディアとしての音声の可能性】
〜データから読み解く利用パターンと市場動向〜
開催日:2024年 6月24日(月)
セミナー趣旨
2023年の日本の広告費では、ラジオ広告費は3年連続増加となりました。コロナ禍前からも、コンテンツ、デバイス、プラットフォームなど様々な周辺のテクノロジーが進化する中で、多くのデジタルサービスが登場し、ラジオ放送を含めた音声メディアに注目が集まっています。
音声メディアの利用実態を調査データから明らかにし、さらに放送局、デジタルプラットフォーマー、広告主などの新たな取り組みなどをご紹介します。
セミナープログラム
1.多層的に進んでいた音声メディアテクノロジーの進化
2.コロナ前後にみる音声メディア利用の実態
3.調査データから読み解く生活シーンに溶け込む音声メディア利用
4.ラジオ放送局まわりの動き
5.新規音声メディア事業者の動向
6.広告やマーケティングにおける新たな取り組み
セミナー講師
株式会社電通 電通メディアイノベーションラボ メディアイノベーション研究部長
長谷川 想(はせがわ そう) 氏
1994年日本電信電話(NTT)入社。 情報メディアサービスの開発・運用などに従事後、2000年電通入社。メディアプランニング、デジタルマーケティングを担当後現職。情報行動、メディアビジネス、広告媒体開発、ローカルメディア などに関心がある。学際情報学府修士課程修了。日本マーケティング協会マーケティング・マイスター。関西学院大学社会学部非常勤講師。
セミナー受講料
1名につき 33,440円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
収録時間 1時間44分 テキストデータ(PDF形式)つき
■セミナーオンデマンドについて
<1>お申込み後2営業日以内に、ご登録いただいたメールアドレスへ
Vimeoの視聴用URL・PASSと資料(PDFデータ)をお送り致します。
<2>動画は視聴案内日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。
受講料
33,440円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
オンデマンド
受講料
33,440円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
事業戦略 情報マネジメント一般前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
オンデマンド
受講料
33,440円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
事業戦略 情報マネジメント一般関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
意思決定者に必要なのは数学的思考法:データ分析講座(その367)
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「データ分析」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラ... -
グリーントランスフォーメーション(GX)とは?脱炭素とカーボンニュートラルを超えた新たな挑戦
【目次】 「グリーントランスフォーメーション(GX)」という言葉は、近年ますます注目を集めています。GXは、脱炭素やカー... -
デジタルツインとは?DX時代におけるデジタルツインの重要性と展望を分かりやすく解説
【目次】 デジタルツインという言葉を耳にしたことがある方も多いでしょう。これは、物理的な対象やシステムのデジタルコピーを指し、リアル...