以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
★仕様や機械要素の基礎から製作、組立、据付、保守などの各プロセスで設計者が考慮すべき点までを詳しく解説!
※オンライン会議アプリZoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のPCで受講できます。
アーカイブ配信(期間:10/31~11/8)での受講もお選びいただけます。
希望される方は申込フォームにてご選択ください。
セミナー趣旨
機械設計についての書籍は多種でていますが、ほとんどが座学、さらに難しい式などを用いて現象を説明しているものが多く、初心者でいきなり勉強するのは相当ハードルが高いです。私も設計職に就いて自分のスキルを高めるためにWEBをはじめとしていろいろと探しましたが自分にとって最適なものに巡りあえませんでした。
本講義では、機械設計をはじめようとする方にとって、どういうことが機械設計で、実際の仕事はどのように行うのかについてポイントを絞って説明します。また、基礎的な知識を使いながら機械設計を進めることで各機械要素の選定について理解を深め、応用編として他の工程と設計の工程を絡めながら注意する点についても解説していきます。
数式を理解しながらというよりは、考え方を身に着けるような講義ですので、難しい数式はでてきませんので、初心者、初級者には入りやすい内容になっています。
受講対象・レベル
各メーカーで機械設計職に就かれている方、設備機械メーカーにお勤めの方で、設計歴1年~3年程度の方(初心者・初級者)
習得できる知識
・初歩的な設計計算
・機械要素の選定
・設計計算の考え方
セミナープログラム
1.機械設計の流れ
(1)機械設計とは何か
(2)設計の種類
(3)仕様とは
(4)仕様に基づく設計
(5)他部署との連携の重要性
2.機械設計基礎、セオリーの理解
(1)運動、物理方程式
(2)機械装置設計のセオリー
(3)駆動について
(4)案内方式について
(5)位置決め
3.仕様に沿った設計、各機械要素詳細
(1)タクトタイム等
(2)駆動系(電気)
(3)駆動系(空圧)
(4)案内機構
(5)機械構造の作り方
4.機械設計者が考慮すべき各段階でのポイントとその応用
(1)仕様(注目する要目)
(2)製作(コストを下げる部品設計等)
(3)組立(作業効率を上げるための工夫)
(4)搬送・据付(現場でのトラブルを避ける設計)
(5)保守(納品してからの維持管理を考慮した設計)
5.演習
【質疑応答】
※内容は多少変更となる可能性もあります。
キーワード:
機械,設計,仕様,要素,駆動,産業,設備,ロボット,自動車,構造,研修,講座,セミナー
セミナー講師
(株)ウズラ技研 代表取締役 平野 智之 氏
【専門】
機械工学、産業機械設計
【略歴】
2001年~2006年:物流機器メーカーでFA関係の機械設計に従事
2006年~2019年:設計会社勤務、主に産業機械の設計
2019年~2023年:合同会社ウズラ技研 代表社員
2023年~ :株式会社ウズラ技研 代表取締役
セミナー受講料
55,000円(税込、資料付)
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合44,000円、
2名同時申込の場合計55,000円(2人目無料:1名あたり27,500円)で受講できます。
(セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。
受講について
Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順
- Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
- セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
- 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
- セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
- 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
弾性限界とは?定義や求め方を応力ひずみ曲線を用いて解説!
【目次】 弾性限界(弾性限度とも呼ばれる)は、材料が外部からの力に対してどのように反応するかを理解する上で重要な概念です。特に応力ひ... -
ロボット工学とは何か?構成技術、学習方法、応用分野、AIとの相乗効果も!
ロボットといえば大昔はSF小説や漫画・アニメ・特撮の世界のものでしたが、現代では社会のさまざまな分野に浸透し、その姿や機能も多種多様なものとなっていま... -
ポアソン比とはどういう意味?求め方やヤング率との関係、活用例を解説
機械装置や構造物などの設計で、構造計算や材料の強度計算をする際に登場する数値のひとつに「ポアソン比」があります。よく使う数値で言葉には馴染みがあり、意... -
「フックの法則」とは?ばね定数の求め方や基礎知識を簡単に解説
ばねは主要な機械要素のひとつで、さまざまな装置や構造物に広く使われています。このばねの性質を示す法則が「フックの法則」です。ばねの性質とフックの法則に...