
~アリーナビジネスとマネタイズ アリーナ運営 アリーナと地域特性~
開催日:2024年06月24日(月) 16:30 - 18:30
セミナー趣旨
国内のアリーナ建設ラッシュが節目を迎えようとしている。一方で欧米でも最新のアリーナ事例からいくつかの傾向が見えてきている。今後も国内外でニーズが高まるであろうアリーナのこれからについて、事例を分析することで見えてきた方向性を共有します。追求を続ける弊社の「NEXT STADIUM&ARENA」のコンセプトのご紹介とともに、今後のアリーナビジネスに携わるすべての皆様とディスカッションするためのきっかけとなれるよう詳説します。
セミナープログラム
1. 国内外のアリーナの動向
(1) 国内アリーナラッシュ
(2) 海外事例
(3) アリーナの傾向分析
2. NEXT STADIUM&ARENA
(1) 5つのコンセプト
(2) アリーナビジネスの追求
(3) 事例紹介
3. これからのアリーナとは
(1) アリーナと地域特性
(2) アリーナと運営
(3) アリーナと収益性の最大化
セミナー講師
株式会社梓総合研究所「AIR」兼務
株式会社梓設計 アーキテクト部門 BASE01
アソシエイト
岩瀬 功樹 氏
2015年 立命館大学大学院卒
2015年 株式会社 梓設計入社
大学、図書館、スポーツ・エンタメ施設、eスポーツ施設、オフィス等幅広い設計プロジェクトに参加
2019年 梓設計、新社屋のAI/IoT設計を担当
2021年 梓総合研究所「AIR」兼務
セミナー受講料
1名:33,850円(税込)2名以降:28,850円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
受講について
<1>メールで請求書をご送付します。ご入金確認後、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。
<2>視聴期間は2週間です。期間を過ぎての対応は致しかねます。
<3>ご受講者様ご自身での視聴に限らせていただきます。
受講料
33,850円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
グリーントランスフォーメーション(GX)とは?脱炭素とカーボンニュートラルを超えた新たな挑戦
【目次】 「グリーントランスフォーメーション(GX)」という言葉は、近年ますます注目を集めています。GXは、脱炭素やカー... -
デジタルツインとは?DX時代におけるデジタルツインの重要性と展望を分かりやすく解説
【目次】 デジタルツインという言葉を耳にしたことがある方も多いでしょう。これは、物理的な対象やシステムのデジタルコピーを指し、リアル... -
リショアリングとは?リショアリングの進展と脱グローバル化がもたらす変革
【目次】 リショアリングとは、企業が海外に移転した生産拠点や業務を再び自国に戻すプロセスを指します。近年、グローバル化が進む中で、多...