‘代替タンパク質/細胞農業/細胞性食品(培養肉・培養植物)/精密発酵’研究・技術の最前線2025~国内外の動向や東北大学での最新研究を含めて、本格的な普及への道のりを探る~

41,800 円(税込)

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

会員ログインして申込む

よくある質問はこちら

このセミナーについて質問する
開催日 13:00 ~ 17:00 
主催者 株式会社 情報機構
キーワード 食品技術一般   バイオ技術   環境負荷抑制技術一般
開催エリア 全国
開催場所 お好きな場所で受講が可能

細胞農業・培養肉等の本格的な普及と実現に向けて解決すべき課題とは何か? 本講座では、実用・学術的な両観点から、ポイントを分かりやすく解説いたします。 多数の研究事例も交えて、今後の展望を一緒に共有しましょう! 

セミナー講師

 非営利活動法人日本細胞農業協会 代表理事 東北大学大学院農学研究科 環境適応植物工学研究室 助教 博士(農学)    五十嵐 圭介 氏

■ご経歴2015年 Shojinmeat Projectに参入2017年 東北大学大学院 農学研究科 応用生命科学専攻 博士課程 修了2017年 株式会社リバネス 入社2019年 株式会社リバネス 退社2019年 インテグリカルチャー株式会社 入社2019年 非営利活動法人日本細胞農業協会 設立2022年 インテグリカルチャー株式会社 退社2022年 東北大学大学院農学研究科 環境適応植物工学研究室 助教 就任■ご専門および得意な分野・ご研究博士号取得時の専門は植物分子遺伝学。イネの大量生産を目指し、ハイブリッドライス作出基盤の基礎研究を行った。食料生産の資源循環の効率化・コンパクト化がこれからの社会には必要であると感じ、細胞農業の研究の中でも中心となる培養肉の研究開発を行っていた。東北大学に就任後、細胞農業の中でも植物領域の開拓を開始した。■本テーマ関連学協会でのご活動2018年 株式会社リバネスにて小中学生向け細胞農業実験教室の講師を担当第2回細胞農業会議(2019年3月開催)の運営2019年 第3回アグリプラットフォームコンソーシアムミーティングにて講演サイエンスアゴラ2019 シンポジウムのパネルディスカッション登壇2021年 第3回細胞農業会議開催2022年 第4回細胞農業会議開催2023年 第5回細胞農業会議開催

セミナー受講料

【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付)*1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円

【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)*1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円

*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

受講について

  • 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。(開催1週前~前日までには送付致します)※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
  • 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
  • Zoomを使用したオンラインセミナーです→環境の確認についてこちらからご確認ください
  • 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です→こちらをご確認ください

セミナー趣旨

  生物は細胞で構成されています。これまで私達人類は、生物を育てることで食料を生産するという農業活動を行ってきました。細胞農業では、生物を構成する細胞を直接増やすことで農業生産活動を行う考え方です。  現在、世界の農業は大規模化が進み、生産地と消費地が遠く離れ、資源の移動が起こることで資源の不均一化が起きつつあります。それを解決するためには、よりコンパクトに資源が循環する食料生産・消費・再資源化のシステムが必要です。細胞農業による食料の工業的生産が実現すれば、よりコンパクトかつ持続可能な食料生産を行う社会となると考えられます。本講座では近年注目が高まっている植物細胞農業についても紹介します。

習得できる知識

・現在の農業生産が直面している課題が理解できる・細胞農業がどのように行われるのかが理解できる・細胞農業が関連する業界分野が見えてくる・細胞農業が実現するにあたる課題がわかる

セミナープログラム

1. 世界の食料生産の課題 ・気候変動/食料需要の増加 ・温室効果ガス排出2. 細胞培養による食料供給の可能性 ・細胞農業開発の歴史的経緯 ・細胞農業製品の実例(クロマグロ、うなぎ、コーヒー、チョコレート等々。) ・スタートアップ企業の事業化計画3. 細胞性食品の一般的な作り方 ・生物細胞、バイオリアクター、培養液 ・製造コスト ・実用化(商品化)に必要な技術要件 ・低価格化の方法 ・培養の効率化 ・大規模/普及用の細胞培養 ・各種研究事例の紹介4. エネルギー効率から見る細胞農業のメリット ・エネルギー変換効率 ・ライフサイクルアセスメント(LCA)5. 細胞農業の経済的意義 ・タンパク源の安全保障問題 ・細胞農業ベンチャーが目指す市場規模とビジネスチャンス6. 細胞農業の文化的意義 ・文化/社会的インパクトと国/宗教/社会集団ごとに異なる論点7. 生命倫理から見た培養細胞の捉え方 ・功利主義や動物愛護8. ベジタリアンやヴィーガンに対する培養肉の印象 ・欧米型/東洋型/インド型のベジタリアニズム ・倫理常識に関わる議論 ・消費者需要及び意識調査 ・細胞農業のエコシステム ・一般普及までの道のり9. 世界各国の法整備の現状と培養肉が社会実装されるために解決すべき課題 ・食品安全衛生 ・国内外の最新動向 ・技術的課題や社会実装に向けたルール形成/各種取り組み10. 質疑応答

■講演中のキーワード・細胞農業・培養肉・細胞培養・細胞性食品・植物細胞農業