
RANKL抗体(ランマーク)によるがん免疫増強およびRANKL結合ペプチドによる骨形成促進・軟骨損傷治療
期間限定アーカイブ(録画)での受講もお選びいただけます。期間中何度でも視聴できます。
セミナー趣旨
演者が行ってきた研究開発活動を基に、創薬の新しい方向性を示す。
・RANKL抗体によるがん免疫増強、免疫チェックポイント阻害剤との相乗効果
・RANKL結合ペプチドによる骨形成促進、創薬ターゲットとしてのRANKLリバースシグナル
・RANKL結合ペプチドによる軟骨損傷治療、創薬ターゲットとしての未知の軟骨細胞活性化シグナル
受講対象・レベル
製薬企業やバイオベンチャーの創薬担当者、バイオシミラー開発会社研究者
レベル:大学および大学院卒業レベル
習得できる知識
・RANKL抗体(ランマーク)バイオシミラー開発のモチベーション
・骨形成促進薬の新規ターゲット
・変形性関節症治療薬の新規ターゲット
セミナープログラム
1.RANKLの生物学
2.RANKL抗体の機能
3.RANKL抗体によるがん免疫増強
a) 胸腺上皮髄質細胞の分化成熟抑制作用
b) 担がんマウスでのがん増殖抑制作用
c) 担がんマウスでの延命作用
d) 臨床での延命作用(エビデンス)
4.RANKL結合ペプチドによる骨形成促進
a) in vitroでの骨芽細胞増殖・活性化作用
b) in vitroでの骨芽細胞による石灰化促進作用
c) in vivoでの骨形成促進作用
d) 創薬ターゲットとしてのRANKLリバースシグナル
5.RANKL結合ペプチドによる軟骨欠損修復
a) in vitroでの軟骨細胞増殖作用
b) in vitroでの軟骨基質産生作用
c) in vivoでの軟骨欠損修復作用
d) 未知のシグナルによる軟骨細胞活性化
キーワード
アンメットニーズ,創薬,RANKL,in vitro,ペプチド
セミナー講師
オリエンタル酵母工業株式会社 本部長付
保田 尚孝 氏
【専門】骨代謝、がん免疫、分子生物学
昭和60年3月 京都大学理学部卒
昭和60年4月 雪印乳業(株)・生物科学研究所・研究員
平成3年8月 米国ハーバード大学医学部・研究員
平成5年8月 雪印乳業(株)・生物科学研究所・研究員
平成10年3月 京都大学博士(理学)
平成11年10月 日本生化学会・奨励賞受賞
平成12年5月 東京大学・医科学研究所・講師
平成17年1月 オリエンタル酵母工業(株)・長浜生物科学研究所・次長
平成19年6月 オリエンタル酵母工業(株)・長浜生物科学研究所・所長
平成22年7月 昭和大学歯学部・兼任講師
平成23年7月 日本骨代謝学会・学術賞受賞
平成24年6月 オリエンタル酵母工業(株)・バイオ事業本部・企画開発部長
平成27年4月 オリエンタル酵母工業(株)・長浜生物科学研究所・所長
令和3年6月 オリエンタル酵母工業(株) ・バイオ事業本部・本部長付、生産・品質保証担当、現在に至る
セミナー受講料
49,500円(税込、資料付)
■ 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
★1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。
受講について
Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順
- Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
- セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。Zoom WEBセミナーのはじめかたについてはこちらをご覧ください。
- 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
- セミナー資料は開催前日までにPDFにてお送りいたします。
- アーカイブの場合は、配信開始日以降に、セミナー資料と動画のURLをメールでお送りします。
- 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
受講料
49,500円(税込)/人
前に見たセミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
-
【ものづくりの現場から】革新的医療器具"AIBOU"に学ぶ、医工連携の取り組みとは(豊國)
ものづくりドットコムの連載「ものづくりの現場から」では、現場の課題や解決策に注目し、ものづくりの発展に寄与する情報を提供しています。今回は、医療機器分...