R&D・商品開発部署が主導する新規事業
新商品開発価値ある新商品へつなげる研究開発テーマ創出法から
テーマ設定後の技術開発戦略・技術ロードマップへの展開方法まで

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     近年の製品ライフサイクルの短期化やIT技術の急成長により、従来のトップダウンによる
    商品開発は限界に近づいています。このような状況において今までにない革新的な商品を
    いち早く立ち上げるために、R&D部署・商品開発部署が主体となって、コア技術を生かした
    商品テーマ、技術開発テーマを早く・確実に創出することが求められるようになりました。
     そこで、商品開発部署やR&D部署の開発者が既存事業・商品のみにとらわれない
    新しい価値を生み出すために必要な技術開発テーマの創出方法を解説します。また、既存事業の
    開発と並行して、新規事業・新商品開発を低リスク・小リソースで推進する
    ファースト・イノベーテックが考案した「シンプル技術戦略」の概要を紹介します。
    特にR&D技術・コア技術や市場ニーズを元に今、取り組むべき開発テーマを定義するとともに、
    ビジョンや目標、具体的な進め方を明示する「技術開発戦略」や「技術ロードマップ」への
    展開方法を解説します。また開発組織が新規事業・新商品創出を主導するための組織育成の
    ポイントや開発事例を紹介します。

    セミナープログラム

    1.現状を取り巻く課題と解決への筋道
     ・製造業・テクノロジー企業を取り巻く環境の変化
     ・日本企業が抱える課題
     ・イノベーションを起こす技術
     ・R&D組織こそが新規事業リーダーになる理由
     ・革新的な商品を創出するための3つのポイント
     ・新規事業開発の流れ

    2.R&D組織が主導する革新テーマ創出のコツ
     ・アイディア創出前に決める5つの要素
     ・市場ニーズの調査法
     ・技術シーズの棚卸し・整理法
     ・革新アイディア創出の3ポイント
     ・革新アイディア評価の3ポイント
     ・未来予想図を使った革新開発テーマへのまとめ方
     ・継続的な開発テーマ・商品へ展開するコツ
     ・【ワーク】アイディア抽出から選定、基本方針作成

    3.継続的に価値を生み出す最強ツール「シンプル技術戦略」
     ・技術戦略とは(経営戦略、商品戦略との違い)
     ・価値ある技術を生み出すための3つの重要スキル
     ・3つの重要スキルをR&D組織が獲得するための施策
     ・「シンプル技術戦略」の目的と役割
     ・「シンプル技術戦略」の基本構成

    4.「シンプル技術戦略」7項目の作成法
     ・決定した開発テーマの軌道修正・深堀り
     ・未来予想図のブラッシュアップ
     ・「シンプル技術戦略」基本7項目
     ・未来への道筋を明確にするロードマップ作成方法
      ・優先順位の決定
      ・QCD設定
      ・複数シナリオによるリスクヘッジ
     ・りん議が通る企画のまとめ方・提案のコツ
     ・【ワーク】「シンプル技術戦略」作成
     ・【ワーク】自身の開発テーマにおける「未来予想図」作成

    5.革新テーマのリーダーシップを発揮する組織育成
     ・R&D組織が主導する開発の推進ポイント
     ・市場探索を推進するスキル
     ・ファン育成(巻き込み力)スキル
     ・イノベーティブ組織・人材の特性
     ・挑戦マインド育成事例
     ・【ワーク】「市場探索+ファン育成」計画

    6.質疑応答/名刺交換

    セミナー講師

    川崎 響子(かわさき きょうこ) 氏 : 株式会社ファースト・イノベーテック 代表取締役

    略歴
     大学卒業後、国内企業・外資系企業において、LSI開発・組み込みシステム開発や
    技術戦略に携わる。20年来に渡るキャリアの95%以上を新規事業の立ち上げや
    新商品の開発に従事する傍ら、技術開発戦略リーダーとして、事業提案から
    商品実用化開発まで「アイディア」を「形」にする実践スキルを持つ。
       現在は(株)ファースト・イノベーテックにおいて、製造業やIT通信業、
    医療・化学業を対象とした新商品・新規事業立ち上げや技術戦略等のコンサルティング、
    省リソース&市場探索型の開発推進法をもちいた開発支援、研修、セミナーなどを提供する。
       主な著書に雑誌『研究開発リーダー』、
    書籍『研究開発テーマの発掘、評価と資源配分の決め方』(共著)がある。

    セミナー受講料

    1名につき40,700円(税・昼食代込)

    受講特典] 
     セミナー受講特典として、個別コンサルティング(20万円相当、受講後3ヶ月以内)をご提供。
    セミナーで紹介したスキル・ノウハウをご自身の組織でどのように活用したら良いかが
    明確になったとご好評を得ています。ぜひこの機会にご活用ください。 
    ■新規事業・新商品テーマを創出する活動の優先順位が明確になります 
    ■技術戦略の質が向上し、新規事業推進の意思決定を早めます 
    ■停滞している新規事業では、組織横断で協創・推進力を高めることができます 


    講師のプロフィール

    革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。

    川崎 響子

    かわさき きょうこ / 東京都 / 株式会社ファースト・イノベーテック

    続きを読む

     

    受講料

    40,700円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    40,700円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】SSK セミナールーム

    【地下鉄】内幸町駅 【JR・地下鉄・ゆりかもめ】新橋駅

    主催者

    キーワード

    技術マネジメント総合   事業戦略   アイデア発想法一般

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    40,700円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】SSK セミナールーム

    【地下鉄】内幸町駅 【JR・地下鉄・ゆりかもめ】新橋駅

    主催者

    キーワード

    技術マネジメント総合   事業戦略   アイデア発想法一般

    関連記事

    もっと見る