魅力品質の高い製品を企画したい
1,160件中 1,081~1,100件目
-
TRIZと QC/VEの違いとは
1. TRIZに関してよくある質問 TRIZセミナー受講者のみなさんからTRIZと他の手法の違いについて良く質問されます。そこで、みなさんが良く知って... -
ステージゲート初期での利益を考える
ステージゲートにとっての利益は、重要な評価項目です。どんなテーマでも最終的には利益に結びつかなければならず、最終指標として利益を議論するのは当然です。し... -
ステージゲート推進の主役はプロジェクトチーム
ステージゲート法には限りませんが、新しいプロセスの導入に研究者や技術者の協力は欠かせません。今回はこの方法を議論します。 1.ステージゲート法成功には... -
TRIZをタイタニックで学ぶ
1. TRIZを取り巻く状況 日経BP社の篠原司氏から日本にTRIZが紹介されて、約17年になろうとしています。筆者もその頃から、社内および三菱総研の... -
ステージゲート法導入プロジェクトの始め方
ステージゲート法の導入の大きな問題が、プロジェクトチーム側である研究者や技術者の方々の抵抗です。今回はこの問題について議論します。 1.プロジェクトチ... -
生産財のグローバル・マーケティング戦略 (その5)
前回は未来シナリオ構想の特徴やベネフィットを紹介しました。今回はその続きとして、未来シナリオ構想の具体的なステップについて、以下に示すように大きく4つの... -
すぐに役立つ! 40の発明原理の覚え方 と 矛盾マトリクス検索ソフト
1.記憶に残る40の発明原理の覚え方 40の発明原理は、経験的に、TRIZのツールの中で、シンプルで成果が出しやすく、一番多く活用されているツールです... -
技術の目利きを考える
時々、私が行なっているステージゲート法のセミナーで参加者の皆さんから出される質問に、テーマの選定には「技術の目利き」が必要かというものがあります。今回は... -
実践を通じたTRIZ活用の社内推進 (デンソーの事例)
これは、2013年9月に開催された第9回日本TRIZシンポジウムで、株式会社デンソーの久永 滋さんが発表した「実践を通じたTRIZ活用の社内推進」を要約... -
魅力ある商品コンセプトは抽象化思考力を磨け!より大きなシステムの価値観を見据える
1.はじめに オンリーワンの魅力ある商品やサービスを創出することは、永遠のテーマです。そのため、お客様の心の琴線を響かせるコンセプトが必須です。コンセ... -
研究開発の見える化に社内浪人を活用する
ゲートの運用で最も難しいことの一つが、テーマの中止です。中止すべきテーマを確実に中止するために、どのような対応策を考えるかについて議論します。 &nb... -
表面処理薬品開発におけるQFD,TRIZ事例
これは、2013年9月に開催された第9回日本TRIZシンポジウムで、メルテックス株式会社の田嶋和貴さんが発表した「表面処理薬品開発におけるQFD,TRI... -
KI法(ケイアイ法)、結果が悪いのは工程が悪い・作業が悪い!
品質問題の解決について以前説明した“ポカヨケと源流検査”は品質不良を起している原因(問題作業)が分っている場合に効果的ですが、新... -
生産財のグローバル・マーケティング戦略 (その4)
ポイント⑥ビジョナリーな顧客企業を巻き込んだ未来シナリオ構想 グローバル競争の中で、電機メーカーをはじめとした日本の製造業企業が採るべき戦略は、国際的... -
開発テーマの判断:過去の投資はテーマ評価の考慮外
ステージゲート法の運用で最も難しいことの一つが、テーマの中止です。中止すべきテーマを確実に中止するために、どのような対応策を考えれば良いかについて議論し... -
ブレーンライティング、紙に書いて行うブレーンストーミングとは
ブレーンライティングは紙に書いて行うブレーンストーミングです。 西ドイツの経営コンサルタントであるホリゲル氏が考案しました。 ブレーンライティン... -
生産財のグローバル・マーケティング戦略 (その3)
6.ポイント⑤ 生産財におけるグローバル・ブランド ブランド戦略というと消費財メーカーの行う戦略という認識が一般的に生産財メーカーにはあるかもしれませ... -
開発テーマ、強力なテーマ中止の抵抗力とは
開発テーマの管理で最も難しいことの一つが、テーマの中止です。米国のステージゲートと日本のステージゲートについては前者が「多産多死」、後者を「少産少死」と... -
アイデア発想の基本とは
商品企画の現場でよく用いられる「アイデア発想」ですが、その現場でよく耳にするのは、次のような発言です。 「売れる商品」のアイデアを出しましょう。 「画... -
QFDツールが方法・仕組みに変化する QFDを考える(その1)
【QFD(品質機能展開)の考察 連載目次】 1. QFDツールが方法・仕組みに変化する 2. QFDの意味 3. マーケティングにおけるQFD ...