記事検索
2,345件中 181~200件目
-
原価積み上げでの価格設定 購買業務の要点(その2)
購買業務の要点(その1)サプライチェーンの入り口業務に続けて、解説します。 4. 原価積み上げでの価格設定 RFQ... -
サプライチェーンの入り口業務 購買業務の要点(その1)
今回から、購買業務の要点について、連載5回に分けて解説します。 1. サプライチェーンの入り口業務 私たちは物流業務に... -
パレット管理と容器管理、容器類を流出させるな、レンタルパレットとは
1. 容器類を流出させるな 製品は容器に入れられていますし荷役時にはパレットを使うことが多いものと思います。物流というと輸送や倉庫に... -
物流の地位向上のために、顧客満足度を知り自ら変わる
1. それでも無くならない物流 日本では物流に対する学問体系もしっかりし、物流に対する認識がそれほど高くないことは皆さんもお気づきの... -
これからの輸送改善のコツ、輸送距離、物流量、輸送単価の改善
1. 輸送距離の改善 物流機能の中で最も重要な輸送について考えることは大切です。この機能を改... -
後工程合わせの仕事で効率化「後工程はお客様」
1. 後工程はお客様 工場でも物流倉庫でも後工程の要請に合わせて仕事をしなければならないところですが実... -
ラストワンマイルの行方、今後の個別配送のあり方
1. 宅配環境の変化 最終ユーザーへの配送:ラストワンマイルという言葉をお聞きになられたことはありますでしょうか。通信販... -
物流安全の勘所、危険を感じたらそこで仕事を止める勇気を持つこと
1. 荷役安全と運輸安全マネジメント 物流は特に安全上の注意が必要な業務ですが、どんな仕事であれ安全第一であることは間違いありませ... -
物流改善、物流業務に関わる全ての人が改善に取組むこと
1. 物流改善は3現主義で検討 物流事業者はよく顧客から改善提案して欲しいと言われますが、改善を実施すると自社の売り... -
物流顧客のニーズを知る、顧客にどのような変化があるのか
1. 荷主の思いと期待値 荷主会社が物流をアウトソースした際に時々次のような意見が出ます。 ... -
【SDGs取組み事例】サステナブルな化粧用品を開発 ビジネスと環境保護の共存目指して 東京パフ株式会社(東京都墨田区)
さまざまな業界で取り組みが進むSDGs(持続可能な開発目標)ですが、化粧品業界も環境保護やジェンダーフリーなどに向けた取り組みが進んでいます。今回はも... -
物流協力会社の育て方、事業者を評価しフィードバックする
1. 物流エラーの水準 日本の物流品質は海外に比べて比較的に高いということを何度もお話させて... -
輸送・保管・荷役・包装・流通加工 物流現状把握の重要性(その3)
前回の物流現状把握の重要性(その2)に続けて解説します。 7. 物流KPI 物流にはさまざまな業務がありますからK... -
【ものづくりの現場から】製造エンジニア達が設立した”複業”企業を取材(サブマリン)
写真:創業前の山谷文彦氏らが実施したSTEAM教育事業のPoCの様子(山谷氏FBより引用) 【特集】ものづくりの現場から一覧へ戻る ... -
輸送・保管・荷役・包装・流通加工 物流現状把握の重要性(その2)
前回の物流現状把握の重要性(その1)に続けて解説します。 4. 物流設備投資時の注意事項 運搬の自動化を行うことで... -
輸送・保管・荷役・包装・流通加工 物流現状把握の重要性(その1)
1. 無視できない物流コスト 会社全体の物流がどのレベルなのかをきっちりと把握しておくことが望ましいと思います。しかし多くの会社でそ... -
業務の高効率・高品質の維持 物流4M管理の重要性(その2)
前回の 物流4M管理の重要性(その1)事業の基本としての4M管理に続けて解説します。 4. 物流4Mの「... -
事業の基本としての4M管理 物流4M管理の重要性(その1)
1. 物流作業者(人)の管理 事業を行っていると4M管理をしっかりとできている会社とできてい... -
物流実力値把握の重要性、物流工程の管理とは【セミナーのご紹介】
1. 物流生産性の把握 今回から、物流実力値把握の重要性を解説します。物流も作業ですから製造会社で行っているものと同等の管理が必要で... -
物流とコミュニケーション、コミュニケーションが物流効率化に影響
1. 物流効率化に影響を与えていること ものがある限り物流は発生しますので、物流は無くならないと考えるべきでしょう。この物流をいかに...