記事検索
2,290件中 1,241~1,260件目
-
物流現場マネジメント・システム 物流の自動化・システム化の留意点(その4)
皆様が物流運営を行う際に、情報システムを導入されているかもしれません。膨大なアイテム数をこな... -
進捗の可視化は必要最小限にするのがポイント(その1)
1. メトリクスによる進捗管理サイクル 進捗管理とは、作成した計画にもとづいて現在の状況を把握することと、計画と実績に... -
バーコード照合とシャッター式ピッキング装置 物流の自動化・システム化の留意点(その3)
物流工程の品質を向上したいと考えていらっしゃる方は多いと思います。製造工程ではそれなりのしく... -
設計はしても、その良否確認する能力がない中国企業 中国企業の壁(その19)
ある中国企業では、自社で開発設計した製品を自社工場で生産し販売しています。欧米、オーストラリアに加え日本向けにも販売しています。 ... -
DPSとDASとは 物流の自動化・システム化の留意点(その2)
物流現場の効率化を支える設備は何も自動設備に限ったものではありません。物流作業をサポートし、その負荷を軽... -
物流自動化・システム化とは
多くの物流現場で仕事を作業者任せにしている実態があります。その作業者が入社してきたときには少しだけ指... -
中国語通訳の使い方には細心の注意が必要 中国企業の壁(その18)
前回は、中国工場での指示が伝言ゲームになっている事例を紹介しました。これに関連して、今回は、中国語通訳の使い方の事例です。 ... -
物流サプライヤーマネジメント 物流を認識しない経営者(その3)
物流業務を外注化している場合において、その実態を十分に把握できていないことがあります。いわゆる丸投げ状態です。 経営者から... -
中国工場・指示内容の実施確認は必須の管理事項 中国企業の壁(その17)
立ち上げて2年が経過した日系の中国工場での事例です。この工場は、日本人総経理を頂点として、その下に同じく日本人の副総経理、中国人... -
「気づき」の仕組み 擦り合わせ型開発 基本の仕組み (その2)
【目指すべき開発体制 連載目次】 目指すべき開発体制とは(その1)擦り合わせ型と組み合わせ型 目指すべき開発体制とは(その2)日本企業文化を引きず... -
経営者に物流KPIを報告する 物流を認識しない経営者(その2)
一度経営者に関心を持ってもらったならば、その状態を維持していきたいものです。仮にそのきっかけが物流コスト増のようなネガティブなものであ... -
「調整」の仕組み 擦り合わせ型開発 基本の仕組み (その1)
【目指すべき開発体制 連載目次】 目指すべき開発体制とは(その1)擦り合わせ型と組み合わ... -
物流への関心度向上 物流を認識しない経営者(その1)
物は、黙っていても届くとの思いが強いのかもしれませんが、多くの経営者の物流に対する認識不足は大きいようです。 ところがあるこ... -
擦り合わせ型開発と組み合わせ型開発とは
「擦り合わせ型開発」という言葉や考え方は、東京大学の藤本隆宏教授が著書「能力構築競争」(中公新書)などで示したものです。マスコミなどでは... -
量産後に規格が守れない、寸法NGの対策とは 中国企業の壁(その16)
工場の受入検査である部品が厚さ寸法NGとなったときのことです。 仕入先(日系工場)の現物確認でも不合格であることが確認さ... -
熱処理工程の一方通行作業とは
熱処理工程は品質管理上とても危ういものと言えます。 熱処理の前後で外観的に区別できるものは問題ありません。例えば、収縮して熱処理前後で寸... -
外観検査は作業ではない 中国企業の壁(その15)
自動車向けの内装部品では、寸法や形状はもちろんですが、外観にも厳しい要求があります。特に日系自動車メーカーの場合、その厳しさは半端では... -
日常メンテナンスの容易化 物流標準時間導入成功のポイント(その3)
物流標準時間導入成功のポイント、前回のその2に続いて、解説します。 当初定めた目標を達成できるのであれば、管理にかける工数はできる... -
物流作業の特徴は作業の自由度が高いこと 物流標準時間導入成功のポイント(その2)
物流標準時間導入成功のポイント、前回のその1に続いて、解説します。 物流作業を標準化しその作業に時間値を付けて行くことで物流... -
なぜ標準時間が導入されていないのか 物流標準時間導入成功のポイント(その1)
生産工程では当たり前に導入されている標準時間ですが、物流工程ではほとんどの会社で標準時間は導入されていません。しかし、生産作業でも物流...