TRIZ によるロジカルアイデア創造法(その7)

更新日

投稿日

 前回のその6に続いて解説します。「39の特性パラメータ」を使って固有の矛盾を抽象化した矛盾に言い換えると、1通りの組合せにきっちりと決まる場合は少なく、幾つかの組合せとなる場合がほとんどです。基本的には、その組合せでの発明原理すべてでアイデアを考えるべきでしょう。ここでは問題解決の方向性を狭めることはよくないのです。
 
 さて、前回の掃除機の改善に話を戻します。工学的矛盾を考えた結果、改善する特性として「圧力」「物質の量」、悪化する特性として「操作の容易性」「物体が発する有害要因」を選びました。図8の「矛盾解決マトリックス」から発明原理を導き出すイメージを挿入 それぞれの関係のマトリックスを組んで当てはまる発明原理を記載してみます。
 
    TRIZ
                 図8 矛盾解決マトリックスからの抜粋
 
        TRIZ
             図9 「矛盾解決マトリックスから発明原理を導く」
 
      TRIZ
                   図10 発明原理抽出表
 
 たとえば、事前保護原理を使えば、「絨毯にあらかじめ埃が絡まらないようなコーティングを施しておく」とか、「吸い口の先端が滑りやすいようにテプロン加工する」とかが考えられます。
 
 また、機械的振動原理では、「吸引力を周期的に与える」が出ます。ほかにも流体利用原理とかパラメータ変更原理では、面白いアイデアが出そうですね。実際にアメリカの企業では、機械的振動原理を利用して、吸引力を変動させる仕組みを取り入れた掃除機でこの問題を解決した商品が存在します。
 
      TRIZ
                   図11 発明原理の例
 
 このように、問題に隠れている矛盾を明らかにすることで、その解決方向性を提案してくれるのが発明原理...
 前回のその6に続いて解説します。「39の特性パラメータ」を使って固有の矛盾を抽象化した矛盾に言い換えると、1通りの組合せにきっちりと決まる場合は少なく、幾つかの組合せとなる場合がほとんどです。基本的には、その組合せでの発明原理すべてでアイデアを考えるべきでしょう。ここでは問題解決の方向性を狭めることはよくないのです。
 
 さて、前回の掃除機の改善に話を戻します。工学的矛盾を考えた結果、改善する特性として「圧力」「物質の量」、悪化する特性として「操作の容易性」「物体が発する有害要因」を選びました。図8の「矛盾解決マトリックス」から発明原理を導き出すイメージを挿入 それぞれの関係のマトリックスを組んで当てはまる発明原理を記載してみます。
 
    TRIZ
                 図8 矛盾解決マトリックスからの抜粋
 
        TRIZ
             図9 「矛盾解決マトリックスから発明原理を導く」
 
      TRIZ
                   図10 発明原理抽出表
 
 たとえば、事前保護原理を使えば、「絨毯にあらかじめ埃が絡まらないようなコーティングを施しておく」とか、「吸い口の先端が滑りやすいようにテプロン加工する」とかが考えられます。
 
 また、機械的振動原理では、「吸引力を周期的に与える」が出ます。ほかにも流体利用原理とかパラメータ変更原理では、面白いアイデアが出そうですね。実際にアメリカの企業では、機械的振動原理を利用して、吸引力を変動させる仕組みを取り入れた掃除機でこの問題を解決した商品が存在します。
 
      TRIZ
                   図11 発明原理の例
 
 このように、問題に隠れている矛盾を明らかにすることで、その解決方向性を提案してくれるのが発明原理なのです。従来の問題解決のアイデア出しと比べていかがですか。 先人の知恵に基づいて解決策を考えることが近道になるということがご理解いただけたと思います。
 
 次回は、TRIZ によるロジカルアイデア創造法(その7)として、技術システムの進化の流れ(トレンド)を活用する方法を解説します。 
 
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

桑原 正浩

使えないTRIZなんてない!TRIZの本当の使い方を教えます!

使えないTRIZなんてない!TRIZの本当の使い方を教えます!


「TRIZ」の他のキーワード解説記事

もっと見る
TRIZ によるロジカルアイデア創造法(その12)

 前回のその11に続いて解説します。第3章:問題解決のアイデアを出してみようの2.TRIZの思考プロセスで「ユニットバス」を改善してみようの、ステップ2:...

 前回のその11に続いて解説します。第3章:問題解決のアイデアを出してみようの2.TRIZの思考プロセスで「ユニットバス」を改善してみようの、ステップ2:...


TRIZ によるロジカルアイデア創造法(その10)

  第3章:問題解決のアイデアを出してみよう <TRIZトゥリーズによる問題解決思考プロセス> ◆TRIZの説明ページへのリンク...

  第3章:問題解決のアイデアを出してみよう <TRIZトゥリーズによる問題解決思考プロセス> ◆TRIZの説明ページへのリンク...


TRIZ によるロジカルアイデア創造法(その8)

(2) 技術システムの進化の流れ(トレンド)を活用する方法 ◆TRIZの説明ページへのリンク    「矛盾」の解決に加えて、もう一つのやり...

(2) 技術システムの進化の流れ(トレンド)を活用する方法 ◆TRIZの説明ページへのリンク    「矛盾」の解決に加えて、もう一つのやり...


「TRIZ」の活用事例

もっと見る
自動車部品メーカーの「待ち受け型から提案型製品開発」への転換~QFD-TRIZの活用

※画像はイメージです  今回はステアリングシャフトやドアヒンジなどの輸送用機器メーカーで2015年からTRIZを活用した技術課題解決力の強化、シーズ...

※画像はイメージです  今回はステアリングシャフトやドアヒンジなどの輸送用機器メーカーで2015年からTRIZを活用した技術課題解決力の強化、シーズ...


科学的手法(TRIZ,QFD,タグチメソッド)の社内展開:オリンパスの事例

 2011年のTRIZシンポジウムでオリンパス株式会社の緒方隆司さんが発表し、参加者投票 「私にとって最もよかった発表」で表彰された、「TRIZを含む科学...

 2011年のTRIZシンポジウムでオリンパス株式会社の緒方隆司さんが発表し、参加者投票 「私にとって最もよかった発表」で表彰された、「TRIZを含む科学...


精密鍛造金型メーカーが自社技術を起点に新商品開発に取り組んだ事例

※イメージ画像 1. 自社技術起点に新商品開発  今回は、精密鍛造金型メーカーとして創業し、現在は研究開発から部品製造まで精密鍛造に関するトータル...

※イメージ画像 1. 自社技術起点に新商品開発  今回は、精密鍛造金型メーカーとして創業し、現在は研究開発から部品製造まで精密鍛造に関するトータル...