TRIZ によるロジカルアイデア創造法(その13)

更新日

投稿日

 前回のその12に続いて解説します。第3章の2.TRIZの思考プロセスで「ユニットバス」を改善してみよう、ステップ3:アイデアの有効化を解説します。
 

【ステップ3 アイデアの有効化】

 
 こうして出たのアイデアをどうするかという、新たな 問題が発生しました。ここではコンセプト同士の結合を考えるプロセスを繰り返すという方法を説明します。基本的な進め方とそのイメージは、以下です。
 

<<アイデアの有効化の手順>>

 
 ① すべてのアイデアをサブシステムへ分類する。(図20)
 ② サブシステム毎に結合のコアアイデアを決める。(図21)
 ③ コアアイデアとその他のアイデアとの関連性を検討しながら、究極のアイデア結合(コンセプト)を
   作成する。 (図22)
 ④ 別の組合せが作成できるコア・アイデアを探し、それとの結合ができないかの検討を続ける。
 ⑤ サブシステム毎に上記②から④を繰り返し、問題解決へつなげられそうな様々な「結合の絵」をそ
   ろえる。
 ⑥ メインシステムで達成すべき指標と目標値を定義する。
 ⑦ それらの目標値を実現できそうな最終組合せをサブシステム毎のオプションと照らし合わせて決定
   する。 (図23)
 
     TRIZ
                  図20. サブシステム毎にアイデアを分類
 
     TRIZ
                  図21. サブシステム内でのコアアイデア選定
 
     TRIZ
                  図22. コンセプトの生成
 
     TRIZ  
                 図23. メインシステムでのコンセプトの生成
 
 アイデアの有効化の目的は、すべてのアイデアを使って最強のコンセプトを作り上げる上記のプロセスのうち、①から⑤はまだ最終解決策へどうつながるかがはっきり見えてない状態です。
 
 はっきり不安な状態ですが、自分達が生み出したアイデアを更に創造的に「加工」していくことで、今まで見えていなかったものが浮かんでくることがよくあります。それらを見つけ出すことが、このステップの狙いなのです。TRIZで出したアイデアを、解決策へつながる(つなげる) コンセプトへ作り上げるプロセスこそが、実はTRIZをうまく使いこなすコツになるのです。
 
 TRIZ によって提案される様々な視点から出した多数のアイデアを元に、今困っている問題を解決するコンセプトだけを見つけ出すのは、少しもったいないように思います。多数のアイデアの中には、きっと競合他社が気づいていないコンセプトが埋もれている可能性があります。最終的には中長期的...
 前回のその12に続いて解説します。第3章の2.TRIZの思考プロセスで「ユニットバス」を改善してみよう、ステップ3:アイデアの有効化を解説します。
 

【ステップ3 アイデアの有効化】

 
 こうして出たのアイデアをどうするかという、新たな 問題が発生しました。ここではコンセプト同士の結合を考えるプロセスを繰り返すという方法を説明します。基本的な進め方とそのイメージは、以下です。
 

<<アイデアの有効化の手順>>

 
 ① すべてのアイデアをサブシステムへ分類する。(図20)
 ② サブシステム毎に結合のコアアイデアを決める。(図21)
 ③ コアアイデアとその他のアイデアとの関連性を検討しながら、究極のアイデア結合(コンセプト)を
   作成する。 (図22)
 ④ 別の組合せが作成できるコア・アイデアを探し、それとの結合ができないかの検討を続ける。
 ⑤ サブシステム毎に上記②から④を繰り返し、問題解決へつなげられそうな様々な「結合の絵」をそ
   ろえる。
 ⑥ メインシステムで達成すべき指標と目標値を定義する。
 ⑦ それらの目標値を実現できそうな最終組合せをサブシステム毎のオプションと照らし合わせて決定
   する。 (図23)
 
     TRIZ
                  図20. サブシステム毎にアイデアを分類
 
     TRIZ
                  図21. サブシステム内でのコアアイデア選定
 
     TRIZ
                  図22. コンセプトの生成
 
     TRIZ  
                 図23. メインシステムでのコンセプトの生成
 
 アイデアの有効化の目的は、すべてのアイデアを使って最強のコンセプトを作り上げる上記のプロセスのうち、①から⑤はまだ最終解決策へどうつながるかがはっきり見えてない状態です。
 
 はっきり不安な状態ですが、自分達が生み出したアイデアを更に創造的に「加工」していくことで、今まで見えていなかったものが浮かんでくることがよくあります。それらを見つけ出すことが、このステップの狙いなのです。TRIZで出したアイデアを、解決策へつながる(つなげる) コンセプトへ作り上げるプロセスこそが、実はTRIZをうまく使いこなすコツになるのです。
 
 TRIZ によって提案される様々な視点から出した多数のアイデアを元に、今困っている問題を解決するコンセプトだけを見つけ出すのは、少しもったいないように思います。多数のアイデアの中には、きっと競合他社が気づいていないコンセプトが埋もれている可能性があります。最終的には中長期的な開発ロードマップを作成しましょう。顧客ニーズからの中長期の商品目標設定し、それをクリアできそうな商品コンセプトを複数持っておくことこそが、まさに戦略的な商品戦略です。
 
 TRIZによる問題解決プロセスを紹介してきました。これらの方法は、すでに多くの企業で成果を上げており、その効果は実証済です。自分達が本当に困っている問題について、根本原因に論理的に迫り、TRIZでアイデア発散したあと、冷静にコンセプト化を考えることが大切なのです。
 
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

桑原 正浩

使えないTRIZなんてない!TRIZの本当の使い方を教えます!

使えないTRIZなんてない!TRIZの本当の使い方を教えます!


「TRIZ」の他のキーワード解説記事

もっと見る
TRIZ によるロジカルアイデア創造法(その7)

 前回のその6に続いて解説します。「39の特性パラメータ」を使って固有の矛盾を抽象化した矛盾に言い換えると、1通りの組合せにきっちりと決まる場合は少なく、...

 前回のその6に続いて解説します。「39の特性パラメータ」を使って固有の矛盾を抽象化した矛盾に言い換えると、1通りの組合せにきっちりと決まる場合は少なく、...


TRIZにおける物理的矛盾

1. 物理的矛盾とは  TRIZ(発明的問題解決法)の中には、使いこなせると強力なツールの一つに物理的矛盾があります。物理的矛盾とは、ある商品などのオブ...

1. 物理的矛盾とは  TRIZ(発明的問題解決法)の中には、使いこなせると強力なツールの一つに物理的矛盾があります。物理的矛盾とは、ある商品などのオブ...


TRIZ によるロジカルアイデア創造法(その2)

 第1章:企業の成長に不可欠なイノベーション 前回のその1に続いて解説します。 ◆TRIZの説明ページへのリンク 3.イノベーション(経営...

 第1章:企業の成長に不可欠なイノベーション 前回のその1に続いて解説します。 ◆TRIZの説明ページへのリンク 3.イノベーション(経営...


「TRIZ」の活用事例

もっと見る
台湾・高機能ファブリックメーカーがTRIZで革新的課題解決

※写真はイメージです   ♦ 市場をリードするイノベーション実現に向けアイデア発想力強化 1. 機能性ファブリック...

※写真はイメージです   ♦ 市場をリードするイノベーション実現に向けアイデア発想力強化 1. 機能性ファブリック...


TRIZをタイタニックで学ぶ

1. TRIZを取り巻く状況  日経BP社の篠原司氏から日本にTRIZが紹介されて、約17年になろうとしています。筆者もその頃から、社内および三菱総研の...

1. TRIZを取り巻く状況  日経BP社の篠原司氏から日本にTRIZが紹介されて、約17年になろうとしています。筆者もその頃から、社内および三菱総研の...


精密鍛造金型メーカーが自社技術を起点に新商品開発に取り組んだ事例

※イメージ画像 1. 自社技術起点に新商品開発  今回は、精密鍛造金型メーカーとして創業し、現在は研究開発から部品製造まで精密鍛造に関するトータル...

※イメージ画像 1. 自社技術起点に新商品開発  今回は、精密鍛造金型メーカーとして創業し、現在は研究開発から部品製造まで精密鍛造に関するトータル...