TRIZ/USIT活用法:企業の要求と技術者がやるべきこと (その2)

更新日

投稿日

◆最高の結果をもっと早く手に入れたい方のためのTRIZ/USIT活用法

 
 
 

2 技術者がやるべきことは何か

 
 技術者研究者がそれぞれの分野の知識・経験を「ある程度」持っていることは必要です。しかし電気工学とか高分子化学とかいった知識を十分に持っていれば、新しい電気製品や新しいプラスチック製品が生まれるわけではありません。しかも、一般に技術者は次の表1 のような性格を持っています。
 
                   表1.技術者研究者が持っている性格
                        TRIZ
 
 これらのすべての項目が技術者研究者の全員に当てはまるとは限らないが、程度の差はあるにせよ大半の項目が適合していると思われます。どの項目も一面から見ると決してまずいものとは限らないが、別の面から見ると好ましくないことでもあります。技術者研究者というのは自分を含め、上司も部下も同僚も表1のような性格を持っていると考えるべきです。
 
 実際に課題を解決しようとすると技術者は図2に書かれたような悩み・迷いを持ちながら、課題を達成しようと「頑張り」ます。
 
                               TRIZ
                        図2.課題解決の進め方の悩み
 
 技術者研究者は表1のような性格を持っていて、しかも図2のような進め方の悩みをかかえているということを前提として課題を解決するにはどうしたらよいか、と言うと、それには技術者研究者が科学的な創造的思考方法を身につけてそれを利用していくしかありません。
 

・あなたの「ガンバリ方」を変える

 
 それぞれの分野の知識・経験を一杯身につけても新しい技術や商品はなかなか生まれないし、竹槍を持って精神力で頑張って敵と戦っても勝てません。自分の持っている知識(固有技術)だけでなく、すでに知られている技術を利用する(管理技術)こと、また自分を含めた周囲との組織的な活動(人と組織のマネジメント)が求められるのです(図3)
 
                                 TRIZ
                       図3.技術者に必要な素養
 
 しかし、すでに知られている技術を利用すると言っても情報が洪水のごとくあふれている現在、むやみに情報を集めても役に立たないどころか混乱に拍車をかけるだけです。上手に利用するためには、解決の「方向」を見据えて、考える「道筋」を手に入れてアイデアを生み出す方法を身につけることが必要です。
 
 そのような方法とはどういうものかを次回のその3で解説します。次回は、最高の解決策を短時間で手に入れるです。
 
 
...

◆最高の結果をもっと早く手に入れたい方のためのTRIZ/USIT活用法

 
 
 

2 技術者がやるべきことは何か

 
 技術者研究者がそれぞれの分野の知識・経験を「ある程度」持っていることは必要です。しかし電気工学とか高分子化学とかいった知識を十分に持っていれば、新しい電気製品や新しいプラスチック製品が生まれるわけではありません。しかも、一般に技術者は次の表1 のような性格を持っています。
 
                   表1.技術者研究者が持っている性格
                        TRIZ
 
 これらのすべての項目が技術者研究者の全員に当てはまるとは限らないが、程度の差はあるにせよ大半の項目が適合していると思われます。どの項目も一面から見ると決してまずいものとは限らないが、別の面から見ると好ましくないことでもあります。技術者研究者というのは自分を含め、上司も部下も同僚も表1のような性格を持っていると考えるべきです。
 
 実際に課題を解決しようとすると技術者は図2に書かれたような悩み・迷いを持ちながら、課題を達成しようと「頑張り」ます。
 
                               TRIZ
                        図2.課題解決の進め方の悩み
 
 技術者研究者は表1のような性格を持っていて、しかも図2のような進め方の悩みをかかえているということを前提として課題を解決するにはどうしたらよいか、と言うと、それには技術者研究者が科学的な創造的思考方法を身につけてそれを利用していくしかありません。
 

・あなたの「ガンバリ方」を変える

 
 それぞれの分野の知識・経験を一杯身につけても新しい技術や商品はなかなか生まれないし、竹槍を持って精神力で頑張って敵と戦っても勝てません。自分の持っている知識(固有技術)だけでなく、すでに知られている技術を利用する(管理技術)こと、また自分を含めた周囲との組織的な活動(人と組織のマネジメント)が求められるのです(図3)
 
                                 TRIZ
                       図3.技術者に必要な素養
 
 しかし、すでに知られている技術を利用すると言っても情報が洪水のごとくあふれている現在、むやみに情報を集めても役に立たないどころか混乱に拍車をかけるだけです。上手に利用するためには、解決の「方向」を見据えて、考える「道筋」を手に入れてアイデアを生み出す方法を身につけることが必要です。
 
 そのような方法とはどういうものかを次回のその3で解説します。次回は、最高の解決策を短時間で手に入れるです。
 
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

三原 祐治

技術開発/課題解決のための最も強力なTRIZとその実践法であるUSITを用いて、試行錯誤を繰り返すことによるムダな時間と労力を費やさずに、短期間で最高の結果を手にしよう!

技術開発/課題解決のための最も強力なTRIZとその実践法であるUSITを用いて、試行錯誤を繰り返すことによるムダな時間と労力を費やさずに、短期間で最高の結...


「TRIZ」の他のキーワード解説記事

もっと見る
本質思考はTRIZで磨け

 世の中には、非常に多くの手法や思考法が体系化されています。今回は、哲学的要素を除外した時に、科学的思考法をシンプルに捉えると非常に分かり易い事実にたどり...

 世の中には、非常に多くの手法や思考法が体系化されています。今回は、哲学的要素を除外した時に、科学的思考法をシンプルに捉えると非常に分かり易い事実にたどり...


TRIZにおけるリソース

1. リソースとは  科学的なアイデア発想法であるTRIZの一つのツールに「リソース(Resource)」があります。英々辞典のResourceの意味は...

1. リソースとは  科学的なアイデア発想法であるTRIZの一つのツールに「リソース(Resource)」があります。英々辞典のResourceの意味は...


使えるTRIZ【連載記事紹介】

       使えるTRIZの連載が無料でお読みいただけます! 【特集】連載記事紹介の一覧へ戻る ◆TR...

       使えるTRIZの連載が無料でお読みいただけます! 【特集】連載記事紹介の一覧へ戻る ◆TR...


「TRIZ」の活用事例

もっと見る
事例: 事務処理の改善にも TRIZ を使う

   TRIZ(トゥリーズ)というツールの名前はどこかで聞いたことがあると思います。ウィキペディアの定義によれば、「ソビエト連邦発の問題解決理...

   TRIZ(トゥリーズ)というツールの名前はどこかで聞いたことがあると思います。ウィキペディアの定義によれば、「ソビエト連邦発の問題解決理...


TRIZをタイタニックで学ぶ

1. TRIZを取り巻く状況  日経BP社の篠原司氏から日本にTRIZが紹介されて、約17年になろうとしています。筆者もその頃から、社内および三菱総研の...

1. TRIZを取り巻く状況  日経BP社の篠原司氏から日本にTRIZが紹介されて、約17年になろうとしています。筆者もその頃から、社内および三菱総研の...


台湾・高機能ファブリックメーカーがTRIZで革新的課題解決

※写真はイメージです   ♦ 市場をリードするイノベーション実現に向けアイデア発想力強化 1. 機能性ファブリック...

※写真はイメージです   ♦ 市場をリードするイノベーション実現に向けアイデア発想力強化 1. 機能性ファブリック...