多品種少量生産時代の「プロ人材」の役割とは

更新日

投稿日

◆ 製造業の品質改善事例、対策の進め方

 
 多品種少量生産工場において、生産技術者、品質管理自術者と呼ばれる人材が必要性を増しています。その主な業務は、次の3点です。
 
 ① 新製品の立ち上げ
 ② 治工具・設備・金型の生産準備
 ③ 品質改善活動の推進
 
人材教育
 

1. 中小企業の差別化

 
 中小企業が、多品種少量ロットの生産形態に対応できることは、差別化につながります。現場の小回り性、機動力を持って、柔軟性高く顧客に対応することが求められます。
 
 製造業はかつての系列も薄くなり、いかに専門機能型企業を活用するかにかかっている製造技術は、容易にキャッチアップできない技術力がなければ直ぐに陳腐化の運命にあります。
 
 個別対応は手間がかかる分、利益率も高くなりやすいという特徴もありますが熟練者が力づくでも仕事を回しているというのが今の現状です。その結果、個人的な頑張りで仕事をしがちとなり、徐々に品種が増えてくるとそうしたやり方のみで行き詰まります。
 

2. 求められる「プロ人材」

 
 それには、組織的に仕事をする仕組みをつくることが課題ですが、まず必要なのは、問題解決型技術者「プロ人材」の育成です。経営トップは、人材育成に重点を置かなければなりませんが、同時に中堅技術者は、自力で課題解決を図る、「プロ人材」としての自覚が必要です。
 

【プロ人材に求められる能力】

 
 ① 問題を深く掘り下げる思考力
 ② 解決施策を紐解く能力
 ③ 自らの力で、共同の力で解決していく能力
 ④ 改善した施策システムを定着させる指導力
 
 今まで、管理層がその役割を担っていましたが、中小企業においては部課長でも、プレーイング・マネージャーとして現場にだ無くてはならない企業も多いのです。
 
 作業者意識が抜けきらない場合、「権限がないので・・」「ルールがはっきりしないので・・」「そんな時間がないので・・」という受け身の姿勢、考えがあって、問題が...

◆ 製造業の品質改善事例、対策の進め方

 
 多品種少量生産工場において、生産技術者、品質管理自術者と呼ばれる人材が必要性を増しています。その主な業務は、次の3点です。
 
 ① 新製品の立ち上げ
 ② 治工具・設備・金型の生産準備
 ③ 品質改善活動の推進
 
人材教育
 

1. 中小企業の差別化

 
 中小企業が、多品種少量ロットの生産形態に対応できることは、差別化につながります。現場の小回り性、機動力を持って、柔軟性高く顧客に対応することが求められます。
 
 製造業はかつての系列も薄くなり、いかに専門機能型企業を活用するかにかかっている製造技術は、容易にキャッチアップできない技術力がなければ直ぐに陳腐化の運命にあります。
 
 個別対応は手間がかかる分、利益率も高くなりやすいという特徴もありますが熟練者が力づくでも仕事を回しているというのが今の現状です。その結果、個人的な頑張りで仕事をしがちとなり、徐々に品種が増えてくるとそうしたやり方のみで行き詰まります。
 

2. 求められる「プロ人材」

 
 それには、組織的に仕事をする仕組みをつくることが課題ですが、まず必要なのは、問題解決型技術者「プロ人材」の育成です。経営トップは、人材育成に重点を置かなければなりませんが、同時に中堅技術者は、自力で課題解決を図る、「プロ人材」としての自覚が必要です。
 

【プロ人材に求められる能力】

 
 ① 問題を深く掘り下げる思考力
 ② 解決施策を紐解く能力
 ③ 自らの力で、共同の力で解決していく能力
 ④ 改善した施策システムを定着させる指導力
 
 今まで、管理層がその役割を担っていましたが、中小企業においては部課長でも、プレーイング・マネージャーとして現場にだ無くてはならない企業も多いのです。
 
 作業者意識が抜けきらない場合、「権限がないので・・」「ルールがはっきりしないので・・」「そんな時間がないので・・」という受け身の姿勢、考えがあって、問題があっても、そのままに放置している場合がほとんどです。
 
 これでは、工場の改善は進まず、難しい問題ばかリが残ってしまいます。係長、主任であっても積極的に他部門の担当者とコミュニケーションを図り難しい問題も手を付けて解決に向けた動きを取ってほしいものです。
 
  

   続きを読むには・・・


この記事の著者

濱田 金男

製造業に従事して50年、新製品開発設計から製造技術、品質管理、海外生産まで、あらゆる業務に従事した経験を基に、現場目線で業務改革・経営改革・意識改革支援に取り組んでいます。

製造業に従事して50年、新製品開発設計から製造技術、品質管理、海外生産まで、あらゆる業務に従事した経験を基に、現場目線で業務改革・経営改革・意識改革支援に...


「人財教育・育成」の他のキーワード解説記事

もっと見る
成果主義のメリットとメンタルヘルス

 事務職や専門職など「ホワイトカラー」を対象に、週40時間といった労働時間規制の適用を外し、成果に見合った給与を支払う「ホワイトカラー・エグゼンプション」...

 事務職や専門職など「ホワイトカラー」を対象に、週40時間といった労働時間規制の適用を外し、成果に見合った給与を支払う「ホワイトカラー・エグゼンプション」...


知って得する人的資源マネジメント、熟達、6つの美徳と24の徳性【連載記事紹介】 

   【目次】 ◆ 熟達とは 前回の知って得する人的資源マネジメント、自律性【連載記事紹介】では、内発的動機づけ...

   【目次】 ◆ 熟達とは 前回の知って得する人的資源マネジメント、自律性【連載記事紹介】では、内発的動機づけ...


「提案弱者」は「伝える」が分かれば躍進できる!

 上司、同僚、部下、家族のため、お客様のために、自分の考えや思いを「伝えたい」方はたくさんいます。  しかし、ほとんどの人は伝えようと努力しても、驚...

 上司、同僚、部下、家族のため、お客様のために、自分の考えや思いを「伝えたい」方はたくさんいます。  しかし、ほとんどの人は伝えようと努力しても、驚...


「人財教育・育成」の活用事例

もっと見る
コンプライアンス意識を持とう:職場のマネジメント

  ◆ 物流監督者の心掛け  今回は、物流監督者が職場をマネジメントする際に取るべき態度や行動についてお話します。なぜなら、その態度や行...

  ◆ 物流監督者の心掛け  今回は、物流監督者が職場をマネジメントする際に取るべき態度や行動についてお話します。なぜなら、その態度や行...


伝えることの難しさ

1. 自分では当たり前でも、相手にとっては当たり前ではないことだらけ  人前で話をする機会が増えましたが、その都度、話すこと、伝えることの難しさを感...

1. 自分では当たり前でも、相手にとっては当たり前ではないことだらけ  人前で話をする機会が増えましたが、その都度、話すこと、伝えることの難しさを感...


やろうと思っているけどできないことばかり、の克服(その2)

 やろうと思っていることがたくさんあるのに、できないことばかり。前回から、そんな状態にモヤモヤしているときのときの克服方法を解説しています。前回は次のこと...

 やろうと思っていることがたくさんあるのに、できないことばかり。前回から、そんな状態にモヤモヤしているときのときの克服方法を解説しています。前回は次のこと...