動特性とは 品質工学の動特性における安定性評価について(その1)

更新日

投稿日

  品質工学の動特性における安定性評価について【 目 次 】

   【その1】← 今回

    1. 動特性とは
    2. 繰り返しデータの事例でのSN比と感度の求め方
 

    【その2】

    3. 誤差因子の調合
    4. 誤差因子を調合した事例でのSN比と感度の求め方
     4.1 2乗和の分解
 

     【その3】

    4. 誤差因子を調合した事例でのSN比と感度の求め方の続き
     4.2 SN比および感度の求め方
     4.3 SN比と感度の総括
 

   【その4】

    5. 入出力関係が対数関数の事例
    6. 入出力関係が指数関数の事例 

◆関連解説『品質工学(...

  品質工学の動特性における安定性評価について【 目 次 】

   【その1】← 今回

    1. 動特性とは
    2. 繰り返しデータの事例でのSN比と感度の求め方
 

    【その2】

    3. 誤差因子の調合
    4. 誤差因子を調合した事例でのSN比と感度の求め方
     4.1 2乗和の分解
 

     【その3】

    4. 誤差因子を調合した事例でのSN比と感度の求め方の続き
     4.2 SN比および感度の求め方
     4.3 SN比と感度の総括
 

   【その4】

    5. 入出力関係が対数関数の事例
    6. 入出力関係が指数関数の事例 

◆関連解説『品質工学(タグチメソッド)とは』

 
 

品質工学

   続きを読むには・・・


この記事の著者

対馬 恭吾

パラメータ設計、特に化学系においては制御因子間の交互作用が複雑に絡み合っている場合が多く、実験結果の精度を悪くする要因になっています。その交互作用を生じさせない実験の組立て方について指導いたします。

パラメータ設計、特に化学系においては制御因子間の交互作用が複雑に絡み合っている場合が多く、実験結果の精度を悪くする要因になっています。その交互作用を生じさ...


「品質工学(タグチメソッド)総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
品質工学による技術開発(その21)技術開発プロセスを設計する

【目次】 1. Technology7(T7) 本解説シリーズの“その2”では技術開発活動の全体像を示しま...

【目次】 1. Technology7(T7) 本解説シリーズの“その2”では技術開発活動の全体像を示しま...


品質工学のSN比をベクトルから考える

 代表的なばらつきといえば、Range(範囲)、標準偏差をいいますが、これらは相対的なばらつきではありません。そこで、たとえば標準偏差が1mmと2mmでど...

 代表的なばらつきといえば、Range(範囲)、標準偏差をいいますが、これらは相対的なばらつきではありません。そこで、たとえば標準偏差が1mmと2mmでど...


品質工学による技術開発(その23)CS-T法とベイズ最適化の融合

【目次】 1. CS-TB(CS-T with Bayesian Optimization) 法とは 本解説シリーズの品質工学によ...

【目次】 1. CS-TB(CS-T with Bayesian Optimization) 法とは 本解説シリーズの品質工学によ...


「品質工学(タグチメソッド)総合」の活用事例

もっと見る
TRIZを含む科学的アプローチの推進 ~全社的な開発力向上と事業貢献を目指した取り組み

♦開発期間短縮、課題解決力向上などに成果  今回は2019年に創立100周年を迎え、グローバルカンパニーとして世界シェア70%の消化器内視鏡...

♦開発期間短縮、課題解決力向上などに成果  今回は2019年に創立100周年を迎え、グローバルカンパニーとして世界シェア70%の消化器内視鏡...


CS-T法を起点とした技術開発プロセスとは、乗用車用エンジンの技術開発事例

▼さらに深く学ぶなら!「品質工学」に関するセミナーはこちら! 機能を起点に形を考案するというプロセスの成功例として,品質工学会でも多くの方々に大きな...

▼さらに深く学ぶなら!「品質工学」に関するセミナーはこちら! 機能を起点に形を考案するというプロセスの成功例として,品質工学会でも多くの方々に大きな...


難易度の高い開発テーマに品質工学を活用して事業化まで成功するには

◆ 急がば回れ 品質工学のパラメータ設計は失敗したときこそ価値があるというように言われることがありますが,その意味を理解し,さらには納得するのは難し...

◆ 急がば回れ 品質工学のパラメータ設計は失敗したときこそ価値があるというように言われることがありますが,その意味を理解し,さらには納得するのは難し...