リーン製品開発の基本原則(その1)

投稿日

技術マネジメント

 

1. リーン製品開発の基本原則1

 新製品開発プロジェクトの初期にすべきことは、何でしょうか。プロジェクトの初期に次の各項目に焦点を当てると、新製品の設計を最適化することができます。

 【お客様の要求を定義しておく】

  要件を定義し、差別化要因を見定め、それらに優先順位をつけます。

 【プロジェクトの計画を協力して策定する】

  プロジェクトの計画をチームで策定します。成果物と、各々の依存性を確認するのです。これは、プロジェクトマネージャーひとりの作業ではありません。

 【リスクを特定し、それを軽減する戦略を策定する】

  問題となってから「火消し」をするのでなく、事前にリスクに対処します。

 【複数の設計案を練っておく】

  複数の設計案をぶつけ合って、さらに効果的な案とします。

 【学習を通してナレッジギャップを埋める】

  「現在の状態と将来の望ましい状態」両者のギャップを埋めるための知識が現在ありません。これをナレッジギャップといいます。それらに対処し、実現性の高い設計案とします。

 【生産性、コスト・品質を検討しておく】

  開発者は、技術の成熟度に焦点を当てがちです。生産性、コスト・品質に関して開発部門以外の部署と検討しておくことが必要です。

 

2. リーン製品開発の基本原則2

 大規模なプロジェクトで、担当の一人として仕事をしていると、自分の成果がどのような形でプロジェクトに寄与しているのか分からないものです。

 ましてやプロジェクト全体がどこまで進んでいるのか、どんな問題に直面しているのか、どんなお客様に、プロジェクトの成果である製品がいつごろ出荷されるのか知らされないこともあります。さらに悪いことに突然、理由も分からないまま、プロジェクトが中止となったりすることもあるのです。それではモチベーションも低下してしまいます。

 リーン製品開発[1]の「見える化」の手法を使って、プロジェクトを成功に導きましょう。

 ファンクションの担当が、それぞれタスクにコミットして、その責任を果たしていきます。それは、サブシステムボードで表現されます。

 例えば機構設計、回路設計、ファームウェア設計にそれぞれボードがあり、各担当はそのボードで自分のタスクをコミットします。それがファンクションのコミットとなり、プロジェクト全体を見える化するシステムボードに集約されます。ここでは、マイルストーンを達成...

技術マネジメント

 

1. リーン製品開発の基本原則1

 新製品開発プロジェクトの初期にすべきことは、何でしょうか。プロジェクトの初期に次の各項目に焦点を当てると、新製品の設計を最適化することができます。

 【お客様の要求を定義しておく】

  要件を定義し、差別化要因を見定め、それらに優先順位をつけます。

 【プロジェクトの計画を協力して策定する】

  プロジェクトの計画をチームで策定します。成果物と、各々の依存性を確認するのです。これは、プロジェクトマネージャーひとりの作業ではありません。

 【リスクを特定し、それを軽減する戦略を策定する】

  問題となってから「火消し」をするのでなく、事前にリスクに対処します。

 【複数の設計案を練っておく】

  複数の設計案をぶつけ合って、さらに効果的な案とします。

 【学習を通してナレッジギャップを埋める】

  「現在の状態と将来の望ましい状態」両者のギャップを埋めるための知識が現在ありません。これをナレッジギャップといいます。それらに対処し、実現性の高い設計案とします。

 【生産性、コスト・品質を検討しておく】

  開発者は、技術の成熟度に焦点を当てがちです。生産性、コスト・品質に関して開発部門以外の部署と検討しておくことが必要です。

 

2. リーン製品開発の基本原則2

 大規模なプロジェクトで、担当の一人として仕事をしていると、自分の成果がどのような形でプロジェクトに寄与しているのか分からないものです。

 ましてやプロジェクト全体がどこまで進んでいるのか、どんな問題に直面しているのか、どんなお客様に、プロジェクトの成果である製品がいつごろ出荷されるのか知らされないこともあります。さらに悪いことに突然、理由も分からないまま、プロジェクトが中止となったりすることもあるのです。それではモチベーションも低下してしまいます。

 リーン製品開発[1]の「見える化」の手法を使って、プロジェクトを成功に導きましょう。

 ファンクションの担当が、それぞれタスクにコミットして、その責任を果たしていきます。それは、サブシステムボードで表現されます。

 例えば機構設計、回路設計、ファームウェア設計にそれぞれボードがあり、各担当はそのボードで自分のタスクをコミットします。それがファンクションのコミットとなり、プロジェクト全体を見える化するシステムボードに集約されます。ここでは、マイルストーンを達成していくことにフォーカスします。このようにして、各担当と製品全体がつながっていくのでモチベーションも上がります。こうしたシステムボードやサブシステムボードなどのビジュアルボードの詳細は、別途説明します。

 

技術マネジメント

 

 次回は、コミュニケーションの見える化:基本原則3から解説を続けます。

 

 【出典】ピディアック株式会社 HPより、筆者のご承諾により編集して掲載
 【用語解説】リーン開発:製造業を中心に行われているリーン生産方式の考え方(リーン思考)を、ソフトウェア開発に応用した手法。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

西村 裕司

開発チームトレーナー。リーン製品開発、アジャイル・スクラムの手法をトレーニングすると、新製品開発の納期を守ることができるようになる。20人の開発プロジェクトで、年間1億円の利益創出の機会を提供する。

開発チームトレーナー。リーン製品開発、アジャイル・スクラムの手法をトレーニングすると、新製品開発の納期を守ることができるようになる。20人の開発プロジェク...


「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
聴覚 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その157)

  前回までの4回で、視覚を活用して創造性を高めイノベーションを起こす能力を強化する方法について、考えてきました。今回からは、聴覚ついて考...

  前回までの4回で、視覚を活用して創造性を高めイノベーションを起こす能力を強化する方法について、考えてきました。今回からは、聴覚ついて考...


研究開発の生産性向上とは

   研究開発マネジメントの目的は、研究所の生産性を上げることです。研究開発の要である研究所のエンジニアリングについて、解説します。 &...

   研究開発マネジメントの目的は、研究所の生産性を上げることです。研究開発の要である研究所のエンジニアリングについて、解説します。 &...


費用対効果と投資効果はどう違うのか

 一般的に、いくら投資して、どのくらい利益が出たのかを表す指標は、ROI=リターン/コストの式で表され、それらを費用対効果や投資効果と表現しています。公共...

 一般的に、いくら投資して、どのくらい利益が出たのかを表す指標は、ROI=リターン/コストの式で表され、それらを費用対効果や投資効果と表現しています。公共...


「技術マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
テンプレート方式・データベース方式の図面管理とは

     今回は、金型メーカー・機械装置製造メーカーなど、社内で継続的に図面を更新していく場合の管理方法について解説します...

     今回は、金型メーカー・機械装置製造メーカーなど、社内で継続的に図面を更新していく場合の管理方法について解説します...


新技術の特長活かした新規事業機会創出に向けて

※イメージ画像   1. 電子部品業界を牽引 ~ リバーエレテック社  今回は水晶振動子や水晶発振器を中心に業界のリーディングカンパニー...

※イメージ画像   1. 電子部品業界を牽引 ~ リバーエレテック社  今回は水晶振動子や水晶発振器を中心に業界のリーディングカンパニー...


システム設計2 プロジェクト管理の仕組み (その34)

 前回でシステム設計の位置づけが明確になったと思いますので、次に、多くの開発現場で起きているシステム設計の問題について考えてみたいと思います。次のようなこ...

 前回でシステム設計の位置づけが明確になったと思いますので、次に、多くの開発現場で起きているシステム設計の問題について考えてみたいと思います。次のようなこ...