技術士第二次試験対策:解答を事前に考える(その1)

更新日

投稿日

技術士

 

 

【目次】

 

【特集】技術士第二次試験対策:技術士第二次試験に関する記事まとめページはこちら!口頭試験や論文対策などのポイントについての記事を紹介しています。

【この連載の前回へのリンク】

 

1.解答を事前に考える

先日、技術士第二次試験の指導者の方が動画サイトで次のようなことを話している映像を見ました。

 

平成25年度から試験制度が変わり大変厳しい試験時間となりました。書くだけで時間がなくなります。考えている時間はありません。問題を見た瞬間に解答を書かなければなりません。

 

これは、選択科目のことだと思います。平成25年度~平成30年度までの必須科目は選択式試験でした。令和元年度からは必須科目も記述式試験になりました。この方が話している内容は、令和元年度からの試験にも当てはまると思います。

 

でも、「問題を見た瞬間に解答を書くのは難しいのでは?」と思います。また、頭の中に浮かんだ解答が正しいとは限りません。過去に何度か、「解答が頭の中に浮かんだので解答を書き始めたが途中で書き直した」という受験生の声を聞きました。私が受験したとき、私の斜め前にいた受験生が解答を間違えたようで解答を消しているのを見ました。

 

解答を事前に考えてからその解答を答案用紙に書くべきだと思います。また、事前に考えた解答を問題用紙の空きスペースに書き出しそれを確認してから論文を書いたほうがよいです。解答を書いているうちに考えた解答を忘れるかもしれないからです。

 

2.解答を事前に考えてから解答を書くことは重要

解答を事前に考えてから解答を答案用紙に書くことは、令和元年度の試験から重要になったと思います。以下は、令和3年度の機械部門の必須科目の問題(Ⅰ-1)です。(3)の問題を見てください。「提案した解決策をすべて実行した結果、得られる成果とその波及効果を分析し、新たに生じる懸念事項への機械技術者としての対応策について述べよ」となっています。

 

技術士

 

(2)の問題で複数の解決策を考えるとき、(3)の問題のことも考えて複数の解決策を...

技術士

 

 

【目次】

 

【特集】技術士第二次試験対策:技術士第二次試験に関する記事まとめページはこちら!口頭試験や論文対策などのポイントについての記事を紹介しています。

【この連載の前回へのリンク】

 

1.解答を事前に考える

先日、技術士第二次試験の指導者の方が動画サイトで次のようなことを話している映像を見ました。

 

平成25年度から試験制度が変わり大変厳しい試験時間となりました。書くだけで時間がなくなります。考えている時間はありません。問題を見た瞬間に解答を書かなければなりません。

 

これは、選択科目のことだと思います。平成25年度~平成30年度までの必須科目は選択式試験でした。令和元年度からは必須科目も記述式試験になりました。この方が話している内容は、令和元年度からの試験にも当てはまると思います。

 

でも、「問題を見た瞬間に解答を書くのは難しいのでは?」と思います。また、頭の中に浮かんだ解答が正しいとは限りません。過去に何度か、「解答が頭の中に浮かんだので解答を書き始めたが途中で書き直した」という受験生の声を聞きました。私が受験したとき、私の斜め前にいた受験生が解答を間違えたようで解答を消しているのを見ました。

 

解答を事前に考えてからその解答を答案用紙に書くべきだと思います。また、事前に考えた解答を問題用紙の空きスペースに書き出しそれを確認してから論文を書いたほうがよいです。解答を書いているうちに考えた解答を忘れるかもしれないからです。

 

2.解答を事前に考えてから解答を書くことは重要

解答を事前に考えてから解答を答案用紙に書くことは、令和元年度の試験から重要になったと思います。以下は、令和3年度の機械部門の必須科目の問題(Ⅰ-1)です。(3)の問題を見てください。「提案した解決策をすべて実行した結果、得られる成果とその波及効果を分析し、新たに生じる懸念事項への機械技術者としての対応策について述べよ」となっています。

 

技術士

 

(2)の問題で複数の解決策を考えるとき、(3)の問題のことも考えて複数の解決策を考える必要があります。(2)の問題で、お互い関連のない解決策を思い付いたまま複数書いてしまうと、(3)の問題で、得られる成果などを考えるとき苦労するからです。(3)の解答のことも考えたうえで、(2)の問題で、お互い関連のある複数の解決策を事前に考えそれを解答として書くことで、(2)と(3)が関連する解答を書くことができます。

 

次回に続きます。

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

森谷 仁

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!


「人的資源マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
レジリエンスを高める技術(その1)

【レジリエンスとは 連載へのリンク】 1、6つのレジリエンス・コアコンピテンシー ← 今回の解説記事 2、自己認識(Self-awarene...

【レジリエンスとは 連載へのリンク】 1、6つのレジリエンス・コアコンピテンシー ← 今回の解説記事 2、自己認識(Self-awarene...


技術企業の高収益化: いい経営者になろうと決意しているか

   「もしもし」と大きな声を出しつつ、スマホを耳に当てて会議室を出ていったのは、A社長でした。場所は昼下がりのA社会議室、検討課題は開発...

   「もしもし」と大きな声を出しつつ、スマホを耳に当てて会議室を出ていったのは、A社長でした。場所は昼下がりのA社会議室、検討課題は開発...


中国工場の実状を知る 中国工場の品質改善(その5)

  【第2章 中国工場の実状を知る】  前回のその4に続いて解説します。   【作業者について】  中国工場で働いている...

  【第2章 中国工場の実状を知る】  前回のその4に続いて解説します。   【作業者について】  中国工場で働いている...


「人的資源マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
工場経営【 事例紹介 】

  工場経営、厳選記事が無料でお読みいただけます!   ◆現場技術の深部と作業の細部見抜く 経営者・管理者のような、会社の...

  工場経営、厳選記事が無料でお読みいただけます!   ◆現場技術の深部と作業の細部見抜く 経営者・管理者のような、会社の...


掃除のおばさんの持つ貴重な情報

 私が昔半導体の工場でクリーン化を担当していた頃の話です。頻繁に現場に入っていましたので、時間によってはクリーン廊下で掃除をしているおばさんに会うことも度...

 私が昔半導体の工場でクリーン化を担当していた頃の話です。頻繁に現場に入っていましたので、時間によってはクリーン廊下で掃除をしているおばさんに会うことも度...


人的資源マネジメント:開発の全体最適化とは(その1)

 設計段階で製造性を考慮することは今や当たり前です。DFM (Design For Manufacturability) だけでなく、DFT (Desig...

 設計段階で製造性を考慮することは今や当たり前です。DFM (Design For Manufacturability) だけでなく、DFT (Desig...