技術士第二次試験対策:解答を事前に考える(その3)

更新日

投稿日

技術士

 

 

前回の記事の中で、「『解答の主旨と解答の主旨の説明』を考える」について書きました。今回は、これを深堀した内容です。

【目次】

 

【特集】技術士第二次試験対策:技術士第二次試験に関する記事まとめページはこちら!口頭試験や論文対策などのポイントについての記事を紹介しています。

【この連載の前回へのリンク】

 

1.解答を事前に考える

2022年4月14日に掲載した「会話から考える論文の書き方(その2)」をテーマにした記事の中で以下のような問題を書きました。

 

キャッシュレス決済のメリットについて2つ述べよ。この問題に対して以下のような解答を書きました。

 

キャッシュレス決済のメリットとは、「店舗などの事業効率化」と「スピーディーな決済の実現」である。キャッシュレス決済にすれば、閉店後に行う集計時の現金の確認や売上金の銀行への入金などが省け現金管理業務が効率化される。また、現金を夜間金庫に預けることもなくなる。キャッシュレス決済にすれば、現金とお釣りの受け渡しがないため素早く決済ができる。また、キャッシュレス決済をする人が増えればレジでの持ち時間が短くなる。

 

解答を事前に考えるとは、例えば、以下のようなことを考えることです。

 

  • 解答の主旨-店舗などの事業効率化
  • 解答の主旨の説明-集計時の現金の確認、売上金の銀行への入金
  • 解答の主旨-スピーディーな決済の実現
  • 解答の主旨の説明-レジでの早い決済、待ち時間の短縮

 

すなわち、解答の主旨(解答の軸になるもの)をキーワードなどでまず問題用紙の空きスペースに書き出し、次に、解答の主旨の説明(解答の主旨に関すること)をキーワードなどで書き出します。これは、解答の主旨と解答の主旨の説明を使って解答の骨子(解答の骨組み)を作ることです。

 

解答を書く場合には、解答の骨子(解答の骨組み)に文や文章で肉付けをして解答を答案用紙に書き出します。

 

このように、「解答の主旨と解答の主旨の説明」を考えて論文を書くことで、頭の中を整理して解答を書くことができ、試験官に解答が明確に伝わる論文を書くことが...

技術士

 

 

前回の記事の中で、「『解答の主旨と解答の主旨の説明』を考える」について書きました。今回は、これを深堀した内容です。

【目次】

 

【特集】技術士第二次試験対策:技術士第二次試験に関する記事まとめページはこちら!口頭試験や論文対策などのポイントについての記事を紹介しています。

【この連載の前回へのリンク】

 

1.解答を事前に考える

2022年4月14日に掲載した「会話から考える論文の書き方(その2)」をテーマにした記事の中で以下のような問題を書きました。

 

キャッシュレス決済のメリットについて2つ述べよ。この問題に対して以下のような解答を書きました。

 

キャッシュレス決済のメリットとは、「店舗などの事業効率化」と「スピーディーな決済の実現」である。キャッシュレス決済にすれば、閉店後に行う集計時の現金の確認や売上金の銀行への入金などが省け現金管理業務が効率化される。また、現金を夜間金庫に預けることもなくなる。キャッシュレス決済にすれば、現金とお釣りの受け渡しがないため素早く決済ができる。また、キャッシュレス決済をする人が増えればレジでの持ち時間が短くなる。

 

解答を事前に考えるとは、例えば、以下のようなことを考えることです。

 

  • 解答の主旨-店舗などの事業効率化
  • 解答の主旨の説明-集計時の現金の確認、売上金の銀行への入金
  • 解答の主旨-スピーディーな決済の実現
  • 解答の主旨の説明-レジでの早い決済、待ち時間の短縮

 

すなわち、解答の主旨(解答の軸になるもの)をキーワードなどでまず問題用紙の空きスペースに書き出し、次に、解答の主旨の説明(解答の主旨に関すること)をキーワードなどで書き出します。これは、解答の主旨と解答の主旨の説明を使って解答の骨子(解答の骨組み)を作ることです。

 

解答を書く場合には、解答の骨子(解答の骨組み)に文や文章で肉付けをして解答を答案用紙に書き出します。

 

このように、「解答の主旨と解答の主旨の説明」を考えて論文を書くことで、頭の中を整理して解答を書くことができ、試験官に解答が明確に伝わる論文を書くことができます。

 

また、解答の骨子(解答の骨組み)を考えることで、解答を答案用紙に書き出す前にその内容が確認できます。答案用紙に書いた後の確認では、修正したい箇所があっても時間の関係から修正ができないことがあります。

 

試験場では、解答の主旨と解答の主旨の説明を使って解答の骨子(解答の骨組み)を作り、それを確認したうえで論文を書いてください。

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

森谷 仁

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!


「人的資源マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
仕事(職場)は自己実現の場 【快年童子の豆鉄砲】(その3)

  【この連載の前回:【快年童子の豆鉄砲】(その2)仕事とは、人生観の具現の手段へのリンク】 1.はじめに 前弾では、仕事に対する取り...

  【この連載の前回:【快年童子の豆鉄砲】(その2)仕事とは、人生観の具現の手段へのリンク】 1.はじめに 前弾では、仕事に対する取り...


中国工場の実状を知る 中国工場の品質改善(その7)

  【第2章 中国工場の実状を知る】   【作業者について】  中国工場で働いている作業者とは、いったいどんな人だちなので...

  【第2章 中国工場の実状を知る】   【作業者について】  中国工場で働いている作業者とは、いったいどんな人だちなので...


技術士第二次試験対策:“書くこと”をキーワードとした試験対策

1. “書くこと”をキーワードとした内容    技術士の試験は択一式試験と記述式試験で行われます。この記述式試験の対...

1. “書くこと”をキーワードとした内容    技術士の試験は択一式試験と記述式試験で行われます。この記述式試験の対...


「人的資源マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
『坂の上の雲』に学ぶ先人の知恵(その19)

     『坂の上の雲』は司馬遼太郎が残した多くの作品の中で、最もビジネス関係者が愛読しているものの一つでしょう。これには企業がビ...

     『坂の上の雲』は司馬遼太郎が残した多くの作品の中で、最もビジネス関係者が愛読しているものの一つでしょう。これには企業がビ...


設備立ち上げ時、立ち会うことの重要さ

 新規購入や他からの移設などでメーカーの方が設備を立ち上げることも多いと思います。その時の立会いの重要さについて、事例を交え説明します。    クリー...

 新規購入や他からの移設などでメーカーの方が設備を立ち上げることも多いと思います。その時の立会いの重要さについて、事例を交え説明します。    クリー...


「自分軸」を知る

 「自分軸」、そして、「自分軸」から導き出される「目的」が明確であればあるほど、自分の中にエネルギーが満ちあふれ、「自律性」や「熟達」のための行動ができる...

 「自分軸」、そして、「自分軸」から導き出される「目的」が明確であればあるほど、自分の中にエネルギーが満ちあふれ、「自律性」や「熟達」のための行動ができる...