技術士第二次試験対策:解答を事前に考える(その2)

更新日

投稿日

技術士

 

【目次】

 

【特集】技術士第二次試験対策:技術士第二次試験に関する記事まとめページはこちら!口頭試験や論文対策などのポイントについての記事を紹介しています。

【この連載の前回へのリンク】

 

1.論文の見出しを考える

論文の見出しを考えてから解答を事前に考えてください。以下は、令和3年度・機械部門・必須科目(Ⅰ-1)の問題です。

 

技術士

 

例えば、以下のような論文の見出しを考えてから解答を事前に考えます。

 

技術士

 

2.「解答の主旨と解答の主旨の説明」を考える

解答を事前に考える場合、解答の主旨注1)と解答の主旨の説明注1)を考えると頭の中が整理しやすくなります。

注1):「技術士第二次試験対策:『解答の主旨』と『解答の主旨の説明』を考えて論文を書く」を参照してください。

 

試験場では、解答の主旨と解答の主旨の説明に関するキーワードあるいは内容を、問題用紙の空きスペースにメモ程度で書き出してください。また、書き出したら、その内容を確認してください。特に、必須科目と選択科目での応用能力、問題解決能力及び課題遂行能力の問題では、各問題での(1)~(4)や(1)~(3)などの一連の小問題がそれぞれ関連しています。例えば、令和3年度・機械部門・必須科目(Ⅰ-1)の問題では(1)から(4)の小問題がすべて関連しています。このため、「解答の流れは正しいか(解答がねじれていないか)」などの確認が必要です。

 

最後に、解答の主旨と解答の主旨の説明に関して書き出した内容に肉付けをして所定の文字数で解答を書いてください。

 

3.解答を事前に考え書き出す時間

解答を考える時間(解答を事前に考えこれらのポイントを問題用紙の空きスペースに書き出す時間)は、答案用紙に解答を書き出す時間を考えて決めてください。「解答を考える時間+考えた解答を答案用紙に書き出す時間」が試験時間以内になることが必要だからです。

 

「書き出す時間が〇分だから、そろそろ解答を考えるのを止めて答案用紙に...

技術士

 

【目次】

 

【特集】技術士第二次試験対策:技術士第二次試験に関する記事まとめページはこちら!口頭試験や論文対策などのポイントについての記事を紹介しています。

【この連載の前回へのリンク】

 

1.論文の見出しを考える

論文の見出しを考えてから解答を事前に考えてください。以下は、令和3年度・機械部門・必須科目(Ⅰ-1)の問題です。

 

技術士

 

例えば、以下のような論文の見出しを考えてから解答を事前に考えます。

 

技術士

 

2.「解答の主旨と解答の主旨の説明」を考える

解答を事前に考える場合、解答の主旨注1)と解答の主旨の説明注1)を考えると頭の中が整理しやすくなります。

注1):「技術士第二次試験対策:『解答の主旨』と『解答の主旨の説明』を考えて論文を書く」を参照してください。

 

試験場では、解答の主旨と解答の主旨の説明に関するキーワードあるいは内容を、問題用紙の空きスペースにメモ程度で書き出してください。また、書き出したら、その内容を確認してください。特に、必須科目と選択科目での応用能力、問題解決能力及び課題遂行能力の問題では、各問題での(1)~(4)や(1)~(3)などの一連の小問題がそれぞれ関連しています。例えば、令和3年度・機械部門・必須科目(Ⅰ-1)の問題では(1)から(4)の小問題がすべて関連しています。このため、「解答の流れは正しいか(解答がねじれていないか)」などの確認が必要です。

 

最後に、解答の主旨と解答の主旨の説明に関して書き出した内容に肉付けをして所定の文字数で解答を書いてください。

 

3.解答を事前に考え書き出す時間

解答を考える時間(解答を事前に考えこれらのポイントを問題用紙の空きスペースに書き出す時間)は、答案用紙に解答を書き出す時間を考えて決めてください。「解答を考える時間+考えた解答を答案用紙に書き出す時間」が試験時間以内になることが必要だからです。

 

「書き出す時間が〇分だから、そろそろ解答を考えるのを止めて答案用紙に解答を書き出そう」のように考えてください。ここで、論文を時間内に書くための時間管理方法注2)が重要になってきます。

 

次回に続きます。

 

注2):「技術士第二次試験対策:論文を時間内に書くための時間管理方法(その1)」「技術士第二次試験対策:論文を時間内に書くための時間管理方法(その2)」を参考にしてください。

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

森谷 仁

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!


「人的資源マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
中国工場のレベルを高める第1歩とは

 中国工場の品質管理体制の構築、品質改善の支援・指導について解説します。今回は、従業員教育についてです。従業員教育の始めは、現場の管理者や検査員を対象とし...

 中国工場の品質管理体制の構築、品質改善の支援・指導について解説します。今回は、従業員教育についてです。従業員教育の始めは、現場の管理者や検査員を対象とし...


教育システムの設計:多能工・技能工人材の育成(その3)

【教育システムの設計:多能工・技能工人材の育成 連載目次】 1. 教育の目的・対象 2. 信賞必罰でメリハリをつけるための信賞必罰制度を運用する仕...

【教育システムの設計:多能工・技能工人材の育成 連載目次】 1. 教育の目的・対象 2. 信賞必罰でメリハリをつけるための信賞必罰制度を運用する仕...


問題解決が進まないチームには、同じような「クセ」がある!

  【この連載の前回:問題解決を阻む原因は、あなた自身の捉え方?へのリンク】 起こってしまった問題の再発防止策をバッチリ立てたはずなのに...

  【この連載の前回:問題解決を阻む原因は、あなた自身の捉え方?へのリンク】 起こってしまった問題の再発防止策をバッチリ立てたはずなのに...


「人的資源マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
人的資源マネジメント:熟達(その4)

8. フローとは    「熟達」を手に入れるために重要となるもうひとつの技術が「フロー」です。「フロー」とはハンガリー出身の心理学者チクセン...

8. フローとは    「熟達」を手に入れるために重要となるもうひとつの技術が「フロー」です。「フロー」とはハンガリー出身の心理学者チクセン...


‐経営方針と顧客満足の関係‐ 製品・技術開発力強化策の事例(その42)

  顧客満足を実現するには、従業員が仕事のやり甲斐を感じていなければなりません。仮に、仕事に対して不満を感じている人達がいて、彼らが顧客と接して好感度を得...

  顧客満足を実現するには、従業員が仕事のやり甲斐を感じていなければなりません。仮に、仕事に対して不満を感じている人達がいて、彼らが顧客と接して好感度を得...


設備立ち上げ時、立ち会うことの重要さ

 新規購入や他からの移設などでメーカーの方が設備を立ち上げることも多いと思います。その時の立会いの重要さについて、事例を交え説明します。    クリー...

 新規購入や他からの移設などでメーカーの方が設備を立ち上げることも多いと思います。その時の立会いの重要さについて、事例を交え説明します。    クリー...