事務間接部門の5S活動 を継続させる意識づけ

投稿日

5S

 

【この連載の前回:5S活動と「新5S思考術」の違いへのリンク】

今回のおはなしは、私たちが提唱する「新5S思考術」をあらためて紹介しながら、事務間接部門の5S活動 を継続するためのコツについておはなしします。事務間接部門の5S活動 を継続し、成果を出し続けるコツです。

 

1.事務間接部門の5S活動 は長続きせず停滞やすい

事務間接部門の5S活動 は

  • モノを捨てる
  • モノを片付ける
  • モノを並べ替える

などの、活動が中心に行われるケースが多い様です。

 

ところが、これらの活動は、「長続きせず停滞しやすい」という特徴があります。あなたの職場でも、事務間接部門の5S活動 が長続きせず、停滞してしまったことはありませんか?確かに、作業現場に比べると整理対象も清掃対象も少なく、5S活動が停滞しやすいロケーションです。事務間接部門の5S活動 を継続させるには、どのような意識を持てば良いのでしょうか?

 

2.事務間接部門は、作業現場と意識する対象が異なる

事務間接部門の5S活動 は、作業現場と意識する対象がちがうのです。

 

事務間接部門では、書類や文具などの『もの』を扱います。また、その他に『情報』を多く取り扱う部門であります。その情報は、手順に従い処理され、付加価値を増大させたり、解りやすさをすすめて、アウトプットされます。

 

この情報処理を行うとき、スムーズに行うことができると、イライラやストレスも少なく業務効率も高く維持することができます。ところが複雑な手順で処理を進めると、イライラ感やストレスが増大します。このイライラやストレスは、業務ミスが増えたり、エンゲージメント(仕事への満足度)の低下をまねきます。

 

新5S思考術では、これらのイライラやストレスを低減するよう「整理・清掃・整頓・清潔・躾」を進めます。単なる”お片付け”ではありません。また、新5S思考術では「気付き力を高める」ことも目的としています。よって「イライラの源」や「ストレスの源」に気付くよう、活動を進めることが大切です。

 

3.「にくい」を「やすい」に改善する

具体的には「にくい」を探すことに集中して活動を進めることになります。

 

例えば

  • 読みにくい
  • 解りにくい
  • 計算しにくい
  • 照合しにくい
  • 参照しにくい

などです。

 

事務間接部門では、日頃の業務に”にくい”が隠れてしまい、気付くケースが少ないようです。これらを気付きやすくするためモノを片付けたり、清掃をすすめます。

 

そして、「読みにくい」などのプロセスを「読みやすい」に改善することでイライラを低減しワークエンゲージメントも高めるよう活動を進めます。これが『新5S思考術』です。

 

  • 処理プロセ...

5S

 

【この連載の前回:5S活動と「新5S思考術」の違いへのリンク】

今回のおはなしは、私たちが提唱する「新5S思考術」をあらためて紹介しながら、事務間接部門の5S活動 を継続するためのコツについておはなしします。事務間接部門の5S活動 を継続し、成果を出し続けるコツです。

 

1.事務間接部門の5S活動 は長続きせず停滞やすい

事務間接部門の5S活動 は

  • モノを捨てる
  • モノを片付ける
  • モノを並べ替える

などの、活動が中心に行われるケースが多い様です。

 

ところが、これらの活動は、「長続きせず停滞しやすい」という特徴があります。あなたの職場でも、事務間接部門の5S活動 が長続きせず、停滞してしまったことはありませんか?確かに、作業現場に比べると整理対象も清掃対象も少なく、5S活動が停滞しやすいロケーションです。事務間接部門の5S活動 を継続させるには、どのような意識を持てば良いのでしょうか?

 

2.事務間接部門は、作業現場と意識する対象が異なる

事務間接部門の5S活動 は、作業現場と意識する対象がちがうのです。

 

事務間接部門では、書類や文具などの『もの』を扱います。また、その他に『情報』を多く取り扱う部門であります。その情報は、手順に従い処理され、付加価値を増大させたり、解りやすさをすすめて、アウトプットされます。

 

この情報処理を行うとき、スムーズに行うことができると、イライラやストレスも少なく業務効率も高く維持することができます。ところが複雑な手順で処理を進めると、イライラ感やストレスが増大します。このイライラやストレスは、業務ミスが増えたり、エンゲージメント(仕事への満足度)の低下をまねきます。

 

新5S思考術では、これらのイライラやストレスを低減するよう「整理・清掃・整頓・清潔・躾」を進めます。単なる”お片付け”ではありません。また、新5S思考術では「気付き力を高める」ことも目的としています。よって「イライラの源」や「ストレスの源」に気付くよう、活動を進めることが大切です。

 

3.「にくい」を「やすい」に改善する

具体的には「にくい」を探すことに集中して活動を進めることになります。

 

例えば

  • 読みにくい
  • 解りにくい
  • 計算しにくい
  • 照合しにくい
  • 参照しにくい

などです。

 

事務間接部門では、日頃の業務に”にくい”が隠れてしまい、気付くケースが少ないようです。これらを気付きやすくするためモノを片付けたり、清掃をすすめます。

 

そして、「読みにくい」などのプロセスを「読みやすい」に改善することでイライラを低減しワークエンゲージメントも高めるよう活動を進めます。これが『新5S思考術』です。

 

  • 処理プロセスの整理を進める(整理で見える化)
  • 処理プロセスの”にくい”を探す(清掃で気付き)
  • ”にくい”を”やすい”に改善する(整頓で改善)

 

事務間接部門の5S活動 は、作業現場と意識する対象がちがうのです。5Sを指導するリーダーは、これらを理解した上でリーダーシップを発揮する必要があるのです。

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

坂田 和則

現場を見る目が違うからリピート率90%超え。 等身大の言葉で語るから現場ウケしてます。 問題/課題解決モチベーションに火を付けるのなら!

現場を見る目が違うからリピート率90%超え。 等身大の言葉で語るから現場ウケしてます。 問題/課題解決モチベーションに火を付けるのなら!


「5S」の他のキーワード解説記事

もっと見る
生産性向上への道筋 「5S」の目的(その4)

1. 「5S」活動による生産性の向上  別稿でお話した通り、「5S」の中で、整理・整頓・清掃のそれぞれの活動のレベルを上げていくことで、いわゆる7つのム...

1. 「5S」活動による生産性の向上  別稿でお話した通り、「5S」の中で、整理・整頓・清掃のそれぞれの活動のレベルを上げていくことで、いわゆる7つのム...


製造業における5sとは?効果から進め方まで徹底解説!

  【目次】   1. 5Sとは 5S(ゴエス)とは、主に製造系企業が生産効率向上のために行っていた「整理、整...

  【目次】   1. 5Sとは 5S(ゴエス)とは、主に製造系企業が生産効率向上のために行っていた「整理、整...


5Sの基本【連載記事紹介】

  5Sの基本、連載記事が無料でお読みいただけます!    ◆5Sの基本とは 5Sの基本とは、整理、整頓、清掃、...

  5Sの基本、連載記事が無料でお読みいただけます!    ◆5Sの基本とは 5Sの基本とは、整理、整頓、清掃、...


「5S」の活用事例

もっと見る
海外における品質問題解決事例

 筆者が初めて海外技術協力に携わった当時、現地でも統計的品質管理(SQC)は取り入れられていましたが、Japan as No.1といわれた日本に比べあまり...

 筆者が初めて海外技術協力に携わった当時、現地でも統計的品質管理(SQC)は取り入れられていましたが、Japan as No.1といわれた日本に比べあまり...


「鈴木流5S」必ず成果の上がるノウハウ・ノウホワイ実践例(その2)

 前編の「整理」のところで‘仕掛りは要るものだからと山積みになったまま・・・’について、何でそうなるの!と考えた時、これは「整理」を何のためにやるのかとい...

 前編の「整理」のところで‘仕掛りは要るものだからと山積みになったまま・・・’について、何でそうなるの!と考えた時、これは「整理」を何のためにやるのかとい...


5Sの進め方-日系工場の事例(その1) 中国企業の壁(その44)

        今回は、ある日系中国工場の取組みを事例として紹介したと思います。日系工場ではありますが、5Sの取組みの中心になっていたのは、1人の中...

        今回は、ある日系中国工場の取組みを事例として紹介したと思います。日系工場ではありますが、5Sの取組みの中心になっていたのは、1人の中...