“技術文書を書くこと”について考える(その3)

投稿日

技術文書

 

【この連載の前回:“技術文書を書くこと”について考える(その2)へのリンク】 

1.内容が明確に伝わる技術文書を書く理由

内容の伝達を成立させるために、内容が明確に伝わる技術文書を書く必要があります。これが、内容が明確に伝わる技術文書を書く理由です。内容が明確に伝わる技術文書を書くことで技術文書を書く目的(内容の伝達)が達成できます。

 

◆内容の伝達が成立しないメール(内容が明確に伝わらないメール)

社内技術論文は7月26日(月)までに技術第2部の佐藤までメールで送ってください。なお、提出期限を厳守してください。提出期限を過ぎた場合には社内技術論文を受理しません。

 

このメールは、社内技術論文の提出先とその提出日はメールの受信者に伝わります。しかし、提出期限の具体的な時間が書いてないためメールの受信者に内容が明確に伝わりません。提出期限が、「7月26日(月)の17時(勤務時間内)」なのか「7月26日(月)の23時59分」なのかがわかりません。このようなメールでは、技術第2部の佐藤さん(書き手)からメールの受信者(読み手)への内容の伝達が成立しません。このようなメールではメールを書く目的が達成できません。

 

◆内容の伝達が成立するメール(内容が明確に伝わるメール)

社内技術論文は7月26日(月)の17時(勤務時間内)までに技術第2部の佐藤までメールで送ってください。なお、提出期限を厳守してください。提出期限を過ぎた場合には社内技術論文を受理しません。

 

このメールは、メールの受信者に内容が明確に伝わります。提出期限の具体的な時間が書いてあるからです。このメールは、技術第2部の佐藤さん(書き手)からメールの受信者(読み手)への内容の伝達が成立します。このようなメールを書けばメールを書く目的が達成できます。

 

技術文書を書く目的は、「技術文書の書き手からその読み手に内容を伝達すること」です。内容が明確に伝わる技術文書を書くことで技術文書を書く目的が達成できます。ここでは、メールを書くことを例にして、内容が明確に伝わる技術文書を書く理由を解説しました。

 

内容...

技術文書

 

【この連載の前回:“技術文書を書くこと”について考える(その2)へのリンク】 

1.内容が明確に伝わる技術文書を書く理由

内容の伝達を成立させるために、内容が明確に伝わる技術文書を書く必要があります。これが、内容が明確に伝わる技術文書を書く理由です。内容が明確に伝わる技術文書を書くことで技術文書を書く目的(内容の伝達)が達成できます。

 

◆内容の伝達が成立しないメール(内容が明確に伝わらないメール)

社内技術論文は7月26日(月)までに技術第2部の佐藤までメールで送ってください。なお、提出期限を厳守してください。提出期限を過ぎた場合には社内技術論文を受理しません。

 

このメールは、社内技術論文の提出先とその提出日はメールの受信者に伝わります。しかし、提出期限の具体的な時間が書いてないためメールの受信者に内容が明確に伝わりません。提出期限が、「7月26日(月)の17時(勤務時間内)」なのか「7月26日(月)の23時59分」なのかがわかりません。このようなメールでは、技術第2部の佐藤さん(書き手)からメールの受信者(読み手)への内容の伝達が成立しません。このようなメールではメールを書く目的が達成できません。

 

◆内容の伝達が成立するメール(内容が明確に伝わるメール)

社内技術論文は7月26日(月)の17時(勤務時間内)までに技術第2部の佐藤までメールで送ってください。なお、提出期限を厳守してください。提出期限を過ぎた場合には社内技術論文を受理しません。

 

このメールは、メールの受信者に内容が明確に伝わります。提出期限の具体的な時間が書いてあるからです。このメールは、技術第2部の佐藤さん(書き手)からメールの受信者(読み手)への内容の伝達が成立します。このようなメールを書けばメールを書く目的が達成できます。

 

技術文書を書く目的は、「技術文書の書き手からその読み手に内容を伝達すること」です。内容が明確に伝わる技術文書を書くことで技術文書を書く目的が達成できます。ここでは、メールを書くことを例にして、内容が明確に伝わる技術文書を書く理由を解説しました。

 

内容が明確に伝わる技術文書を書くことが重要であることは、他の技術文書、例えば、報告書や会議・打ち合わせの資料を書くときも同じです。

 

【参考文献】

森谷仁著、「マンガでわかる技術文書の書き方」、オーム社、令和4年3月25日

 

関連解説記事「書くべきことを自分の頭の中ではっきりさせる」 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

森谷 仁

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!


「人財教育・育成」の他のキーワード解説記事

もっと見る
技術系ビジネスリーダーの養成 (その2)

【技術系ビジネスリーダー養成 連載目次】 1、技術者の2つのキャリアパス 2、海外市場で事業成果を出せる技術系ビジネスリーダー 3、技術系ビジネ...

【技術系ビジネスリーダー養成 連載目次】 1、技術者の2つのキャリアパス 2、海外市場で事業成果を出せる技術系ビジネスリーダー 3、技術系ビジネ...


【学び直しとは】学び直し教育が必要なポイント(その2)営業職

【目次】 前回の【学び直しとは】学び直し教育が必要なポイント(その1)に続けて、今回はその2です。2022年11月総務省統計局が発表...

【目次】 前回の【学び直しとは】学び直し教育が必要なポイント(その1)に続けて、今回はその2です。2022年11月総務省統計局が発表...


新人教育の新しい潮流とは、学生時代と大きく異なる社会人の学び方

  新人の輝く学びを支援し、チーム力を加速する秘訣!今回は、新人指導の新しい潮流についてのおはなしです。 【目次】 1...

  新人の輝く学びを支援し、チーム力を加速する秘訣!今回は、新人指導の新しい潮流についてのおはなしです。 【目次】 1...


「人財教育・育成」の活用事例

もっと見る
「話し方」で解決!職場で仕事を押し付けられていたMさんの実例

  1. 仕事を押し付けられて残業続き  Mさんは技術系の会社に勤める元気のいい女性です。一見、話し方に問題はなさそうに見えるのですが、...

  1. 仕事を押し付けられて残業続き  Mさんは技術系の会社に勤める元気のいい女性です。一見、話し方に問題はなさそうに見えるのですが、...


コンプライアンス意識を持とう:職場のマネジメント

  ◆ 物流監督者の心掛け  今回は、物流監督者が職場をマネジメントする際に取るべき態度や行動についてお話します。なぜなら、その態度や行...

  ◆ 物流監督者の心掛け  今回は、物流監督者が職場をマネジメントする際に取るべき態度や行動についてお話します。なぜなら、その態度や行...


人財教育・人材育成、こだわりと責任範囲

【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「ビジネススキル」に関するセミナーはこちら! 1. こだわり「別の方法がある」と考えることも大事 ...

【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「ビジネススキル」に関するセミナーはこちら! 1. こだわり「別の方法がある」と考えることも大事 ...