【この連載の前回:ヒューマンエラーの原因と対策(その3)はこちら】
1.ヒューマンエラー対策の具体例<エラーの抑制>
ヒューマンエラー対策の具体例は、ヒューマンエラーをいかに低減するかという「エラーの抑制」と、発生したヒューマンエラーをいち早く検知して流出を防止するかという「エラーの検知」の二つの側面から考えていきたいと思います。「エラーの抑制」における対策は、エラーが発生した工程内だけでなく、工程設計や設備設計、製品設計までさかのぼって検討することが重要になってきます。
①作業自体をなくす
設計変更や作業手順の変更によって、エラーが発生した作業自体を無くしてしまう方法です。最も単純で効果的な方法ですが、従来のやり方にこだわらない柔軟な発想が求められます。2つの部品を組み付ける作業であれば、予め2つの部品の機能を持つ1つの部品に設計変更する、という考え方です。
②機械による自動化
エラーが発生した作業を機械で自動化してしまう方法も有効な手段の一つです。作業を人間が行わないのですから、そもそもヒューマンエラーは発生しようがありません。 ただし、システムや機械の設定、メンテナンスなどを行うのは人間であるということを忘れてはいけません。もし、設定を間違えたたり、点検漏れなどがあった場合、それが事故や不具合、不良品の生産など...