新たな時代の「ものづくり」(後編)商品企画と技術力の活かし方

更新日

投稿日

1.商品企画の要点

 前回は、「新たな時代の「ものづくり」(前編) 従来と異なる分野で事業化する」を解説しました。今回は、商品企画と技術力の活かし方です。商品企画のタイプは、マーケットイン型とプロダクトアウト型に大別されます。前者は、顧客のニーズが前提であり、顧客に解決策(技術・製品・サービス)を提供することによって市場に入っていきます。後者は、提供側の技術シーズを前提に、解決策を必要とする顧客や市場を探索することになります。
 各社の経営状況や得意分野が異なる為、企画のタイプに優劣はありません。解決策の提供で重要なことは、作り手側の自己満足的な技術スペックの羅列ではなく、ユーザーの不足・不便・不安などの解決となる顧客のベネフィットを実現する事です。
 マーケットイン型は、他社が断るような難しい技術要求を顧客から出された場合、特に有効です。自社の技術力を高める絶好の機会であり、オンリーワンにもなり得るからです。一方のプロダクトアウト型の場合は、市場探索の際に異分野と関連づける力が重要となります。但し、この場合、勘違いしてはいけない注意事項は、強みでない技術を未知の異分野に提供するリスクを回避することです。具体的には、(1)工業製品として自社の卓越した技術の強みを活かす事と、(2)切り口を変えた解決策として異分野に提供する事、となります。

2.技術資産の棚卸と技術の見える化

 製造業の競争力を次式で表してみました。

     競争力=(市場の成長力)X(際立った技術資産)………………(1)

 自社の際立った技術の強みを明確化するには、事業ドメインから離れて技術資産を抽象化してみることが有効です。例えばデジタルカメラの場合、オートフォーカス、手振れ補正技術、顔認識技術など、製品に使われている技術を抽出し、これらを体系化してみます。技術資産を棚卸することで、その強みを際立たせて明確にし、異分野転用の可能性に合わせて再編集するのです。
 完成品ではなく、B2Bの組込み製品(部品・モジュール・デバイス等)の場合は、部品を製造する技術を抽象化して、別の形で「技術の見える化」をすることも有効です。例えば金属加工技術の曲げ、溶接、磨きなどの加工技術を使って、全く異分野のB2C製品で技術力の高さを示したのが、プルトップ缶オープナーの事例です。
 モジュール製品の技術を見える化する場合には、使い方を想定した模型を見せて顧客に理解させることも有効でしょう。例えば、模型を見た異業種の通信業界からオファーを受けて、既存市場の中のニッチな潜在市場を開拓できたのが、カメラに見えない卓上型カメラの事例です。
 完成品として際立った技術を持っている場合には、逆に...

1.商品企画の要点

 前回は、「新たな時代の「ものづくり」(前編) 従来と異なる分野で事業化する」を解説しました。今回は、商品企画と技術力の活かし方です。商品企画のタイプは、マーケットイン型とプロダクトアウト型に大別されます。前者は、顧客のニーズが前提であり、顧客に解決策(技術・製品・サービス)を提供することによって市場に入っていきます。後者は、提供側の技術シーズを前提に、解決策を必要とする顧客や市場を探索することになります。
 各社の経営状況や得意分野が異なる為、企画のタイプに優劣はありません。解決策の提供で重要なことは、作り手側の自己満足的な技術スペックの羅列ではなく、ユーザーの不足・不便・不安などの解決となる顧客のベネフィットを実現する事です。
 マーケットイン型は、他社が断るような難しい技術要求を顧客から出された場合、特に有効です。自社の技術力を高める絶好の機会であり、オンリーワンにもなり得るからです。一方のプロダクトアウト型の場合は、市場探索の際に異分野と関連づける力が重要となります。但し、この場合、勘違いしてはいけない注意事項は、強みでない技術を未知の異分野に提供するリスクを回避することです。具体的には、(1)工業製品として自社の卓越した技術の強みを活かす事と、(2)切り口を変えた解決策として異分野に提供する事、となります。

2.技術資産の棚卸と技術の見える化

 製造業の競争力を次式で表してみました。

     競争力=(市場の成長力)X(際立った技術資産)………………(1)

 自社の際立った技術の強みを明確化するには、事業ドメインから離れて技術資産を抽象化してみることが有効です。例えばデジタルカメラの場合、オートフォーカス、手振れ補正技術、顔認識技術など、製品に使われている技術を抽出し、これらを体系化してみます。技術資産を棚卸することで、その強みを際立たせて明確にし、異分野転用の可能性に合わせて再編集するのです。
 完成品ではなく、B2Bの組込み製品(部品・モジュール・デバイス等)の場合は、部品を製造する技術を抽象化して、別の形で「技術の見える化」をすることも有効です。例えば金属加工技術の曲げ、溶接、磨きなどの加工技術を使って、全く異分野のB2C製品で技術力の高さを示したのが、プルトップ缶オープナーの事例です。
 モジュール製品の技術を見える化する場合には、使い方を想定した模型を見せて顧客に理解させることも有効でしょう。例えば、模型を見た異業種の通信業界からオファーを受けて、既存市場の中のニッチな潜在市場を開拓できたのが、カメラに見えない卓上型カメラの事例です。
 完成品として際立った技術を持っている場合には、逆に異業者から協業のオファーを受ける場合もあります。マーケットイン型の協業に発展したネイルニッパーの事例です。
 自社事業の主要製品が、組込み部品であっても、技術の見える化が企業のブランディング形成に貢献し、企業価値を高める役割を果たします。具体的事例は、「活用事例」で別稿にて紹介していきます。

お知らせ:下川さんの大人気セミナーがDVDになりました!simokawa2
「新ビジネス・新製品開発 目からウロコのアイデア発想法」
 https://www.monodukuri.com/dvd_library/dt/4

   続きを読むには・・・


この記事の著者

石川 耀弓

技術をお金に変える元ソニーの女性エジソン。日本国内で休眠中の76%もの技術の種を掘り起こし、金の卵を孵化して世界に送り出す事。これが、私、女性エジソンの使命です。

技術をお金に変える元ソニーの女性エジソン。日本国内で休眠中の76%もの技術の種を掘り起こし、金の卵を孵化して世界に送り出す事。これが、私、女性エジソンの使...


「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
リーンシックスシグマによる生産性の高め方

   日本の生産性は、OECD加盟36カ国中21位だとか、製造業は良いがサービス業は駄目だとか、 様々な議論があるようです。生産性の定義も色々...

   日本の生産性は、OECD加盟36カ国中21位だとか、製造業は良いがサービス業は駄目だとか、 様々な議論があるようです。生産性の定義も色々...


公開資料の活用 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その35)

        前回からKETICモデルの知識の3つの構成要素である、市場知識について解説を始めました。今回...

        前回からKETICモデルの知識の3つの構成要素である、市場知識について解説を始めました。今回...


普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その21)

 知識は、形式知と暗黙知に分けることが知られています。今回は形式知の問題点を指摘し、その問題点にいかに対処するかを解説します。 ◆関連解説『技術マネジメ...

 知識は、形式知と暗黙知に分けることが知られています。今回は形式知の問題点を指摘し、その問題点にいかに対処するかを解説します。 ◆関連解説『技術マネジメ...


「技術マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
進捗の見える化:第2回 プロジェクト管理の仕組み (その11)

 進捗の見える化ですが、前回のその10に続いて解説します。今回考えるべきポイントは、可視化・見える化の方法です。図40 に示しているように、進捗管理では予...

 進捗の見える化ですが、前回のその10に続いて解説します。今回考えるべきポイントは、可視化・見える化の方法です。図40 に示しているように、進捗管理では予...


先行技術テーマを企画段階で評価するには

1.先行技術開発    イノベーション、すなわち価値創造がものづくり企業におけるR&Dのミッションとして期待される中で、それを実現す...

1.先行技術開発    イノベーション、すなわち価値創造がものづくり企業におけるR&Dのミッションとして期待される中で、それを実現す...


品質の仕組みとは2 プロジェクト管理の仕組み (その28)

 品質の仕組み、前回に続いて解説します。今回は、品質計画についてです。    計画の重要性は ISO9001でも「品質計画」として強調されて...

 品質の仕組み、前回に続いて解説します。今回は、品質計画についてです。    計画の重要性は ISO9001でも「品質計画」として強調されて...