開発効率向上、活動計画 2 開発効率を上げる(その5)

更新日

投稿日

開発効率

【開発効率向上の重要性 連載目次】

 

前回の開発効率を上げるには(その4)開発効率向上、活動計画 1に続けて解説します。

4. 開発効率向上、活動計画(つづき)

(1) 対策の検討

課題に対して採り得る対策活動を洗い出し、それぞれの効果を見積もります。活動内容の最適性は、ここで施策が網羅的にリストアップされ、その中で適したものが選択されることで担保されますので、この作業は特に慎重に行う必要があります。

【例】
①4Mの分岐に対して、効果のある施策をリストアップする

 

技術マネジメント

図5.採り得る施策のリストアップ

 

②施策リストから、各課題に効果があるもの、現状のリソース、予算などから採用できるか等の観点で取り組む方法を選択する。
③それぞれの活動が、各課題に対してどれくらいの効果を生むかを見積り、それを合計することで、活動毎の全体の開発効率改善にどれくらい寄与するかを見積もる(表2)
④以上の結果から、全ての施策に取り組めば30%以上の開発効率改善が期待できる(現状の1.4年が約1年になる)ことが確認された。また、この際、長期活動を要するものがあることから複数年度での取組みを検討する。

 

表2.選択した施策の効果の推定

技術マネジメント

 

(2) 開発投資効率の見積り

活動の投資効率を検討するため、各施策に必要なリソースと期間を見積り、時間軸に配置し、投資効率を確認します。

【例】

  • 横軸に経過年を採り、見積もったリソースの割り付けを行う。(説明のため、一律2.5%の開発リソースを割り付ける形としている)
  • これを見ると、概ね3年で投資回収して目的の30%近い改善が達成されることが分る。

表3.投資効率の見積り

技術マネジメント

 

技術マネジメント

図6.活動の投資効率

技術マネジメント

図7.活動による改善効果

 

 

(3) 改善活動計画

ここまでで①目的への合致、②目標の達成、③改善活動投資効率が確認されたため、次に具体的な活動体制等を、実名を入れた形で計画し「活動計画書」の形にします。(①②③が達成されていない場合は、(1)に戻って検討を修正します。)

【例】以下の点を明確化して活動計画書を作成し、関係者と共有する。

  • 経営計...

開発効率

【開発効率向上の重要性 連載目次】

 

前回の開発効率を上げるには(その4)開発効率向上、活動計画 1に続けて解説します。

4. 開発効率向上、活動計画(つづき)

(1) 対策の検討

課題に対して採り得る対策活動を洗い出し、それぞれの効果を見積もります。活動内容の最適性は、ここで施策が網羅的にリストアップされ、その中で適したものが選択されることで担保されますので、この作業は特に慎重に行う必要があります。

【例】
①4Mの分岐に対して、効果のある施策をリストアップする

 

技術マネジメント

図5.採り得る施策のリストアップ

 

②施策リストから、各課題に効果があるもの、現状のリソース、予算などから採用できるか等の観点で取り組む方法を選択する。
③それぞれの活動が、各課題に対してどれくらいの効果を生むかを見積り、それを合計することで、活動毎の全体の開発効率改善にどれくらい寄与するかを見積もる(表2)
④以上の結果から、全ての施策に取り組めば30%以上の開発効率改善が期待できる(現状の1.4年が約1年になる)ことが確認された。また、この際、長期活動を要するものがあることから複数年度での取組みを検討する。

 

表2.選択した施策の効果の推定

技術マネジメント

 

(2) 開発投資効率の見積り

活動の投資効率を検討するため、各施策に必要なリソースと期間を見積り、時間軸に配置し、投資効率を確認します。

【例】

  • 横軸に経過年を採り、見積もったリソースの割り付けを行う。(説明のため、一律2.5%の開発リソースを割り付ける形としている)
  • これを見ると、概ね3年で投資回収して目的の30%近い改善が達成されることが分る。

表3.投資効率の見積り

技術マネジメント

 

技術マネジメント

図6.活動の投資効率

技術マネジメント

図7.活動による改善効果

 

 

(3) 改善活動計画

ここまでで①目的への合致、②目標の達成、③改善活動投資効率が確認されたため、次に具体的な活動体制等を、実名を入れた形で計画し「活動計画書」の形にします。(①②③が達成されていない場合は、(1)に戻って検討を修正します。)

【例】以下の点を明確化して活動計画書を作成し、関係者と共有する。

  • 経営計画との関係
  • 活動目的・目標
  • 活動内容・期間
  • 想定される成果(開発効率改善率)
  • 無形の効果(システム・組織強化、活動メンバースキル向上)
  • 活動体制、(メンバー、マネジメント、外部連携)
  • プロジェクト管理(スケジュール、リソース)
  • 採算、投資内容(費用、工数、設備)・投資効率
  • リスク管理

次回に続きます。

 

【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

山本 裕之

個々の課題に最適な改善プロセスを適用することで、企画・開発業務の生産性を効果的に向上させるお手伝いをしています。

個々の課題に最適な改善プロセスを適用することで、企画・開発業務の生産性を効果的に向上させるお手伝いをしています。


「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
研究開発で行うBCPとは 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その66)

1. 企業におけるBCP  2020年3月11日、WHO(世界保健機関)が新型コロナウイルスのパンデミック(世界的感染爆発)宣言をしました。  同...

1. 企業におけるBCP  2020年3月11日、WHO(世界保健機関)が新型コロナウイルスのパンデミック(世界的感染爆発)宣言をしました。  同...


最も未来に近い最先端を経験 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その54)

        現在イノベーションに必要な要素を表したKETICモデルの2つ目、Experience(経験)...

        現在イノベーションに必要な要素を表したKETICモデルの2つ目、Experience(経験)...


クレーム率シングルppmをゼロに(5) 【快年童子の豆鉄砲】(その60)

【対策前の効果】 1.はじめに 体質系不具合の原因として、職場体質の欠陥が把握できた時点で効果に言及するのは時期尚早との声が聞こえてきそうですが、...

【対策前の効果】 1.はじめに 体質系不具合の原因として、職場体質の欠陥が把握できた時点で効果に言及するのは時期尚早との声が聞こえてきそうですが、...


「技術マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
‐技能と技術の融合化によるITを応用した技術開発‐  製品・技術開発力強化策の事例(その4)

 前回の事例その3に続いて解説します。ITの普及と共に技術者や技能者の質的内容が大きく変化しつつあります。今まで何回もの練習と経験を積む必要性が高かった業...

 前回の事例その3に続いて解説します。ITの普及と共に技術者や技能者の質的内容が大きく変化しつつあります。今まで何回もの練習と経験を積む必要性が高かった業...


トレーサビリティの保証 プロジェクト管理の仕組み (その44)

 前回のその43に続いて解説します。    ハードウェア設計も、ソフトウェア設計ほど明確ではありませんが、同じように開発工程ごとに関連する設...

 前回のその43に続いて解説します。    ハードウェア設計も、ソフトウェア設計ほど明確ではありませんが、同じように開発工程ごとに関連する設...


ピンチをチャンスに変えるアイディアを模索する

1. 自粛ムード漂う経済環境  2020年3月、新型コロナウイルスの感染が拡大し、鉄道各社によるマスクと咳エチケットの呼び掛けが随時車内アナウンスさ...

1. 自粛ムード漂う経済環境  2020年3月、新型コロナウイルスの感染が拡大し、鉄道各社によるマスクと咳エチケットの呼び掛けが随時車内アナウンスさ...