CS-T法を起点とした技術開発プロセスとは、乗用車用エンジンの技術開発事例

投稿日

CS-T法を起点とした技術開発プロセスとは、乗用車エンジンの技術開発事例

▼さらに深く学ぶなら!
「品質工学」に関するセミナーはこちら!

機能を起点に形を考案するというプロセスの成功例として,品質工学会でも多くの方々に大きなインパクトを与えた事例がマツダのスカイアクティブエンジンの技術開発です.(掲載の写真は、本稿と無関係です)

 

通常の自動車開発では燃費,馬力,トルクなどのカタログスペックを大目標として技術開発や製品設計を実施しますが,マツダのスカイアクティブエンジンの技術開発では,熱効率という本質的な機能を大目標に設定し,熱効率の目標値を達成するための下位機能の因果展開を最初に実施しています.

 

下位機能がCS-T法の現象説明因子に相当します.例えば,着火速度,燃料粒子径,シリンダー内部での化学反応などです.これら現象説明因子のあるべき姿を定義した後...

CS-T法を起点とした技術開発プロセスとは、乗用車エンジンの技術開発事例

▼さらに深く学ぶなら!
「品質工学」に関するセミナーはこちら!

機能を起点に形を考案するというプロセスの成功例として,品質工学会でも多くの方々に大きなインパクトを与えた事例がマツダのスカイアクティブエンジンの技術開発です.(掲載の写真は、本稿と無関係です)

 

通常の自動車開発では燃費,馬力,トルクなどのカタログスペックを大目標として技術開発や製品設計を実施しますが,マツダのスカイアクティブエンジンの技術開発では,熱効率という本質的な機能を大目標に設定し,熱効率の目標値を達成するための下位機能の因果展開を最初に実施しています.

 

下位機能がCS-T法の現象説明因子に相当します.例えば,着火速度,燃料粒子径,シリンダー内部での化学反応などです.これら現象説明因子のあるべき姿を定義した後に,圧縮比,空燃比などの本質的な制御因子の具体的な水準設定に入ります.

 

まさに機能を起点とした理想の技術開発プロセスですが,このプロセスを成功させるためには大前提があることを忘れてはいけません.それは十分な技術蓄積です.長年にわたる経験ベースの技術を蓄積した人財がいない場合,このプロセスを可能にするための技術蓄積の期間が必要なのです.そのゴールのイメージは次のコメントから垣間見ることができます.

 

「データには現れないエンジンの訴えに愛着を持って謙虚に耳傾ける.そうすると,データに込められたエンジンの声が聞こえてくる.文字には表れないデータの意味が見えてくる」【出典】 ”つくりたいんは世界一のエンジンじゃろうが”  羽山信宏 日刊工業新聞社

 

このレベルにいかに早く到達するかが本質的な課題と言えます.特に従来にない機能やダントツ性能を実現する新規技術の技術開発ではこれが最大の課題なのです.いきなり形から入って試作品を作り,出口の見えない部分最適のデバックサイクルを続けるよりも,機能を実験的に見出すアプローチの方が結果的には早くゴールに到達するのです.それがCS-T法を起点とした技術開発プロセスです.

 

関連解説記事:品質工学による技術開発(その23)CS-T法とベイズ最適化の融合

 

【出典】QECompass HPより、筆者のご承諾により編集して掲載

◆[エキスパート会員インタビュー記事] 品質工学の魅力とその創造性への影響(細川 哲夫 氏

 

◆関連解説記事:品質工学による技術開発 【連載記事紹介】

◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

▼さらに深く学ぶなら!
「品質工学」に関するセミナーはこちら!

   続きを読むには・・・


この記事の著者

細川 哲夫

お客様の期待を超える感動品質を備えた製品を継続して提供するために、創造性と効率性を両立した新しい品質工学を一緒に活用しましょう。

お客様の期待を超える感動品質を備えた製品を継続して提供するために、創造性と効率性を両立した新しい品質工学を一緒に活用しましょう。


「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
思考パターンの拡大 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その76)

   前回から3つの方向性の中で、最初の方向性である「思考パターンの固定化という問題を意識し、思考パターンを拡大する強い意志を持つ」につい...

   前回から3つの方向性の中で、最初の方向性である「思考パターンの固定化という問題を意識し、思考パターンを拡大する強い意志を持つ」につい...


原因結果、逆ピラミッド 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その74)

 今回は、普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その73)で提示した原因の結果の4つの類型の内、3つ目の逆ピラミッドについて解説します。 ◆関連...

 今回は、普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その73)で提示した原因の結果の4つの類型の内、3つ目の逆ピラミッドについて解説します。 ◆関連...


ものづくり、表と裏の競争力とは

1.ものづくりとは  「ものづくり」とは何か、いろいろな定義が示されていると思われます。筆者は、「もの」と「つくり」を分けて考えることを提唱しています。...

1.ものづくりとは  「ものづくり」とは何か、いろいろな定義が示されていると思われます。筆者は、「もの」と「つくり」を分けて考えることを提唱しています。...


「技術マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
設計工程の進捗管理とは

    今回は、設計の進捗管理の方法についてみていきます。設計の進捗管理は、どの企業においても難しいという意見をお聞きします。その理...

    今回は、設計の進捗管理の方法についてみていきます。設計の進捗管理は、どの企業においても難しいという意見をお聞きします。その理...


仕組みの見直しに成功する組織1 プロジェクト管理の仕組み (その25)

 この連載では、仕組みの見直しをテーマに様々な考え方や事例を紹介しているわけですが、実際にコンサルタントして仕組みの見直しに取り組んだ組織の中には成功して...

 この連載では、仕組みの見直しをテーマに様々な考え方や事例を紹介しているわけですが、実際にコンサルタントして仕組みの見直しに取り組んだ組織の中には成功して...


筋のよい技術の見極め

 1.筋のよい技術とは    R&Dの現場、特に研究や技術開発の現場では、「筋のよい技術」という言葉が頻繁に用いられます。...

 1.筋のよい技術とは    R&Dの現場、特に研究や技術開発の現場では、「筋のよい技術」という言葉が頻繁に用いられます。...