ものづくり企業のR&Dと経営機能 【連載記事紹介】技術経営を考える

投稿日

 ものづくり企業のR&Dと経営機能 【連載記事紹介】技術経営を考える

◆管理力より技術力

最近のR&Dでは、管理過多になっている現場も見受けられるように感じます。次から次へと新しい管理手法を導入して振り回されている現場、技術者・研究者の行動を細かく管理するマイクロマネジメントに陥っている現場、製品開発のプロセスを細かく規定し資料を作らせる現場など、管理すること自体が目的化し、管理手法が独り歩きしている状況を目にすることも多くあります。

 

R&Dが磨くべき力は、決して管理力ではありません。それは、言うまでもなく「技術力」です。それまでほとんど管理されていなかった組織に管理手法を導入すれば、短期的に一定の成果を出すことは可能です。しかし、それは平均的な成果でしかありません。自社独自の卓越した、かつ継続的な成果を実現するものは「技術力」なのです。

 

ここで言う技術力とは、単に自社の持つ固有技術の質や量、あるいは特許などの知的財産の有無のみを指しているわけではありません。技術を用いて価値を生み出し形にする力、自社の強み技術を掘り下げ進化させる力、外部の技術を取り込み咀嚼する力、世代を渡って技術を伝承する力といった、技術を扱う組織の力を含めて技術力と呼んでいます。R&D現場に導入されるすべての管理手法は、管理力を高めるためではなく、技術力を高めるために用いられるべきだと思います。そのためには、まず自社のR&Dにおける技術力の現状はどうか、課題は何かを具体的に理解し、共有することから始める必要があります。

 

ものづくり企業のR&Dと経営機能について、連載でものづくりドットコム 登録専門家の平木 肇が詳しく紹介しています。

 

【ものづくり企業のR&Dと経営機能 連載記事紹介】

 

◆関連解説記事:R&Dの価値創造力を高めるシンプルツール、iMapとは、

◆関連解説記事:開発部門の管理職が学ぶべきこととは

 

<<この連載を利用の際のお願い>>

ここで紹介する連載の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。

 

◆ 【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

 

 

...

 ものづくり企業のR&Dと経営機能 【連載記事紹介】技術経営を考える

◆管理力より技術力

最近のR&Dでは、管理過多になっている現場も見受けられるように感じます。次から次へと新しい管理手法を導入して振り回されている現場、技術者・研究者の行動を細かく管理するマイクロマネジメントに陥っている現場、製品開発のプロセスを細かく規定し資料を作らせる現場など、管理すること自体が目的化し、管理手法が独り歩きしている状況を目にすることも多くあります。

 

R&Dが磨くべき力は、決して管理力ではありません。それは、言うまでもなく「技術力」です。それまでほとんど管理されていなかった組織に管理手法を導入すれば、短期的に一定の成果を出すことは可能です。しかし、それは平均的な成果でしかありません。自社独自の卓越した、かつ継続的な成果を実現するものは「技術力」なのです。

 

ここで言う技術力とは、単に自社の持つ固有技術の質や量、あるいは特許などの知的財産の有無のみを指しているわけではありません。技術を用いて価値を生み出し形にする力、自社の強み技術を掘り下げ進化させる力、外部の技術を取り込み咀嚼する力、世代を渡って技術を伝承する力といった、技術を扱う組織の力を含めて技術力と呼んでいます。R&D現場に導入されるすべての管理手法は、管理力を高めるためではなく、技術力を高めるために用いられるべきだと思います。そのためには、まず自社のR&Dにおける技術力の現状はどうか、課題は何かを具体的に理解し、共有することから始める必要があります。

 

ものづくり企業のR&Dと経営機能について、連載でものづくりドットコム 登録専門家の平木 肇が詳しく紹介しています。

 

【ものづくり企業のR&Dと経営機能 連載記事紹介】

 

◆関連解説記事:R&Dの価値創造力を高めるシンプルツール、iMapとは、

◆関連解説記事:開発部門の管理職が学ぶべきこととは

 

<<この連載を利用の際のお願い>>

ここで紹介する連載の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。

 

◆ 【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

 

 

   続きを読むには・・・


「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その22)

 前回は形式知の問題点の解説しましたが、今回はイノベーションを起こす上で必要となる5つの要素についてです。 ◆関連解説『技術マネジメントとは』 &nb...

 前回は形式知の問題点の解説しましたが、今回はイノベーションを起こす上で必要となる5つの要素についてです。 ◆関連解説『技術マネジメントとは』 &nb...


新規事業部を作れば済むと思っていないか~技術企業の高収益化:実践的な技術戦略の立て方(その18)

   【目次】 今回は、経営者的なリソース配分の解説です。面白い商品・事業を生み出すのに、優秀な経営者はどのように...

   【目次】 今回は、経営者的なリソース配分の解説です。面白い商品・事業を生み出すのに、優秀な経営者はどのように...


サードプレイスがもらたす効果 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その40)

        今回は「サードプレイスがもたらす効果」について、解説します。    サードプレ...

        今回は「サードプレイスがもたらす効果」について、解説します。    サードプレ...


「技術マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
オープンイノベーションにおけるライトハウスカスタマーの事例2件

 情報・知識を多様化するコンセプトとして、オープンイノベーションが注目されています。今回は、そのための情報発信先としてのライトハウスカスタマーについて、B...

 情報・知識を多様化するコンセプトとして、オープンイノベーションが注目されています。今回は、そのための情報発信先としてのライトハウスカスタマーについて、B...


‐技能と技術の融合化によるITを応用した技術開発‐  製品・技術開発力強化策の事例(その4)

 前回の事例その3に続いて解説します。ITの普及と共に技術者や技能者の質的内容が大きく変化しつつあります。今まで何回もの練習と経験を積む必要性が高かった業...

 前回の事例その3に続いて解説します。ITの普及と共に技術者や技能者の質的内容が大きく変化しつつあります。今まで何回もの練習と経験を積む必要性が高かった業...


自動車部品メーカーの「待ち受け型から提案型製品開発」への転換~QFD-TRIZの活用

※画像はイメージです  今回はステアリングシャフトやドアヒンジなどの輸送用機器メーカーで2015年からTRIZを活用した技術課題解決力の強化、シーズ...

※画像はイメージです  今回はステアリングシャフトやドアヒンジなどの輸送用機器メーカーで2015年からTRIZを活用した技術課題解決力の強化、シーズ...