監視や検査のリアルタイムな処理、MTシステムとは

更新日

投稿日

監視や検査のリアルタイムな処理、MTシステムとは

【目次】

    1. 人間とコンピュータの能力の違い

    •  ・文字を読むことができる
    •  ・声を聞いて誰かがわかる
    •  ・株の上がり下がりの予測ができる

     これらは、人間が持つ優れた能力です。しかしコンピュータは出来ない、もしくは不得意です。自立歩行や人間と会話をするするロボットの能力は素晴らしいですが、まだまだ彼らがオリンピックに出たとして、金メダルをとれる競技はないでしょう。人間を超えることはなかなかに難しいのです。人間はパターンを容易に理解するが、コンピュータはそれが不得意だからです。それだからこそ、これを解決する術があれば、他社より1歩も2歩も先を行くことができます。世界で最もシンプルで、確実な結果を出すことができる技術、それがMTシステムであり、これによって以下のようなことが可能になります。

    •  ・工場の稼動異常を事前に検知する
    •  ・製品検査を無人化したり、大幅に楽にする
    •  ・商品の明日の売行きを予測して利益を最大にする
    •  ・玄関に来た人物が家族かどうかを判断する
    •  ・どの程度の地震がいつ起こるか予測する
    • ...

    監視や検査のリアルタイムな処理、MTシステムとは

    【目次】

      1. 人間とコンピュータの能力の違い

      •  ・文字を読むことができる
      •  ・声を聞いて誰かがわかる
      •  ・株の上がり下がりの予測ができる

       これらは、人間が持つ優れた能力です。しかしコンピュータは出来ない、もしくは不得意です。自立歩行や人間と会話をするするロボットの能力は素晴らしいですが、まだまだ彼らがオリンピックに出たとして、金メダルをとれる競技はないでしょう。人間を超えることはなかなかに難しいのです。人間はパターンを容易に理解するが、コンピュータはそれが不得意だからです。それだからこそ、これを解決する術があれば、他社より1歩も2歩も先を行くことができます。世界で最もシンプルで、確実な結果を出すことができる技術、それがMTシステムであり、これによって以下のようなことが可能になります。

      •  ・工場の稼動異常を事前に検知する
      •  ・製品検査を無人化したり、大幅に楽にする
      •  ・商品の明日の売行きを予測して利益を最大にする
      •  ・玄関に来た人物が家族かどうかを判断する
      •  ・どの程度の地震がいつ起こるか予測する

       

      2. 格段に優れている結果の精度と信頼性

       MTシステムは、"正常状態との相違を検知し、相違する場合、原因がどこに在るかを瞬時に特定する技術"です。したがって、設備・機器が正常稼動しているか、あるいは現在見ているものが、これまで正常としてきた状態に対して同じ状態にあるのかなどの判断に応用することができます。  従来、設備監視などに多く用いられてきた「もしこうならば→このような結論である」あるいは「計測値が管理幅の範囲内にあるかどうか」といった方法とは異なり、変数間の複雑な相関関係を全て包含した処理(統計処理)を行いますので、利用者の負担が少なく、結果の精度や信頼性は格段に優れています。

       

      3. MTシステムの考え方

       MTシステムの考え方は極めてシンプルです。下の図に示すように多要素(多変量)からなる現象について、正常状態あるいは定常状態のデータ群を収集して空間を作成します。これは"基準空間"あるいは"正常空間"とも呼ばれます。  次に、任意の対象についてこの空間からの距離(マハラノビス距離)を計算します。距離が小さければ正常、大きければ非正常と判定します。非正常の場合、どの要素が原因となっているかを探し出します。

       

      監視や検査のリアルタイムな処理、MTシステムとは

       

       パターン情報処理とは計測尺度を作ること MTシステム(Mahalanobis-Taguchi System)は、田口玄一博士により提唱されたパターン情報処理の理論で、「パターン情報処理とは計測尺度を作ることである」という考えに基づいています。ごく当たり前のように感じられるこの考えによって、パターン情報処理の分野に新しい視界をもたらしつつあります。

       

       MTシステムを実システムに適用するためには、膨大なデータを高速・高精度で計算するソフトウェアが必要となりますが、現代ではパソコンで1万以上の要素(変数)を高速・高精度に処理するソフトウェアが提供されています。 この処理能力を使う事で、MTシステムが本来有するパターン情報処理の機能を十分に引き出すことができ、設備監視や検査のリアルタイムな処理を実現することができます。

       

       対象に異常が認められた場合に、何が原因で異常となっているかを即座に解析することができれば、リアルタイム監視などの場合に有効な対策を講じることができます。 MTシステムでは、異常原因の解析方法が提供されていますので、異常原因解析をリアルタイムに実行することが可能となります。 このようにMTシステムを使いこなすことで、さまざまな可能性が広がります。

       

         続きを読むには・・・


      この記事の著者

      手島 昌一

      データ解析やパターン認識をしてみたいけれど難しそう、と考えていませんか? MTシステムは“分かった”,“使える”への最適解です。

      データ解析やパターン認識をしてみたいけれど難しそう、と考えていませんか? MTシステムは“分かった”,“使える”への最適解です。


      「MTシステム」の他のキーワード解説記事

      もっと見る
      MTシステム超入門(その3)

      13.MTシステムで認識・予測する  右上図は、MTシステムにおけるパターン距離を模式的に示しています。  いくつかのモナリザの集団が左にあります。こ...

      13.MTシステムで認識・予測する  右上図は、MTシステムにおけるパターン距離を模式的に示しています。  いくつかのモナリザの集団が左にあります。こ...


      様々な特徴量を用いてのMT法解析

       MT法は多変量解析法の一種で、結果の信頼性が高く使いやすい手法です。最近は専用のソフトウェアがいくつか用意されていますので、データが揃えばすぐに使うこと...

       MT法は多変量解析法の一種で、結果の信頼性が高く使いやすい手法です。最近は専用のソフトウェアがいくつか用意されていますので、データが揃えばすぐに使うこと...


      MTシステム超入門(その13)

      50.人工知能としてのMTシステム  先日打ち上げに成功したイプシロンロケットのセールスポイントは、「MTという人工知能」の活用による低コスト化です。有...

      50.人工知能としてのMTシステム  先日打ち上げに成功したイプシロンロケットのセールスポイントは、「MTという人工知能」の活用による低コスト化です。有...


      「MTシステム」の活用事例

      もっと見る
      MT(マハラノビスタグチ)法などのAI手法を活用した故障予測

      ◆ MT法などを活用した故障予測 (1)洗濯機のモータ 工程や製造装置ではMT(マハラノビスタグチ)法などのAI手法を活用した故障予測が一般的にな...

      ◆ MT法などを活用した故障予測 (1)洗濯機のモータ 工程や製造装置ではMT(マハラノビスタグチ)法などのAI手法を活用した故障予測が一般的にな...


      半導体製造プロセスにおけるパラメータ設計とT法の併用による超効率的条件最適化

      これは2010年の品質工学研究発表大会で、東芝の岡川宏之さんが発表した「半導体製造プロセスにおけるT法活用による超効率的プロセス条件最適化」を要約したもの...

      これは2010年の品質工学研究発表大会で、東芝の岡川宏之さんが発表した「半導体製造プロセスにおけるT法活用による超効率的プロセス条件最適化」を要約したもの...


      T法によって拡張されたパラメータ・スタディー

       これは2012年の品質工学研究発表大会で、リコーの細川哲夫さんが発表した「T法によって拡張されたパラメータ・スタディー」を、ご本人の承諾を得て要約掲載し...

       これは2012年の品質工学研究発表大会で、リコーの細川哲夫さんが発表した「T法によって拡張されたパラメータ・スタディー」を、ご本人の承諾を得て要約掲載し...