「なぜなぜ分析」で答えに詰まった時にすることは

更新日

投稿日

 
なぜなぜ分析」は「なぜ」とそれに対する答えを繰り返し出すことで、問題の原因を導き出す分析手法です。しかし、実際に「なぜなぜ分析」を行っていると、どうしても途中で答えに詰まってしまい、そこから先へ進まないという場合があります。
そのような時は以下の内容に注意してみてください。

 

【目次】

       

    1.その「なぜ」の文章が曖昧な表現になっていないか

     曖昧(あいまい)な表現として挙げられるものとして、例えば「~不足」や「思い込み」といったものがあります。こういった表現は曖昧、つまり解釈の範囲が広過ぎて様々な受け止め方が出来るため、正しい原因の追究を阻害し、誤っ...

     
    なぜなぜ分析」は「なぜ」とそれに対する答えを繰り返し出すことで、問題の原因を導き出す分析手法です。しかし、実際に「なぜなぜ分析」を行っていると、どうしても途中で答えに詰まってしまい、そこから先へ進まないという場合があります。
    そのような時は以下の内容に注意してみてください。

     

    【目次】

         

      1.その「なぜ」の文章が曖昧な表現になっていないか

       曖昧(あいまい)な表現として挙げられるものとして、例えば「~不足」や「思い込み」といったものがあります。こういった表現は曖昧、つまり解釈の範囲が広過ぎて様々な受け止め方が出来るため、正しい原因の追究を阻害し、誤った方向に答えを導き出しかねません。 

       では、答えに詰まった場合、具体的にどのようにすれば良いのでしょうか?
         

      2.他の表現に言い替えてみる

       「~不足」の場合を考えてみると、例えば「確認不足」という表現の場合、次の4通りに言い方を替える事ができます。

        • 「確認しなかった」
        • 「確認できなかった」
        • 「確認を忘れた」
        • 「確認することを知らなかった」

       「確認すること」を分かっていながら敢えて確認しなかったのか、「確認すること」は分かっていたが、何らかの事情で確認できなかったのか、「確認すること」を忘れていたのか、そもそも「確認すること」自体知らなかったのか、といった事が考えられます。このようにすると「なぜ」の答えはどれが一番当てはまるか考えやすくなります。

        • 「確認しなかった」のは「故意」なのか?
        • 「確認できなかった」のは、どのような「背景」があるのか?
        • 「確認を忘れた」のは「確認方法」がどうだったのか?
        • 「確認することを知らなかった」のは「指示」や「教育」がどのようになっていたのか?

       このように問えば、何が原因だったのかが見えてきます。

        同様に「思い込み」も「事実と本人の認識との差異」といえますので、「思い違い」「勘違い」「間違った認識・理解」といった言い替えができます。

       言い方が一つ違うだけで、後に続く答えも変わってきますので、「問題」を「曖昧」ではなく、より「具体的」に表現し、事象の本質を掴むことが重要なのです。 

      なぜなぜ分析の言い換え例

      図1「確認不足」の言い替え例

         続きを読むには・・・


      この記事の著者

      伊藤 良太

      ISO、IATFなどマネジメントシステムの構築・改善及びヒューマンエラー防止・対策のコンサルタント

      ISO、IATFなどマネジメントシステムの構築・改善及びヒューマンエラー防止・対策のコンサルタント


      「なぜなぜ分析」の他のキーワード解説記事

      もっと見る
      なぜなぜ分析とは (分析の正しい進め方)

       工場で品質問題が発生した時の原因究明に「なぜなぜ分析」が良く使われています。しかし、闇雲になぜなぜを5回繰り返しても「本当の原因」にたどり着くことはあり...

       工場で品質問題が発生した時の原因究明に「なぜなぜ分析」が良く使われています。しかし、闇雲になぜなぜを5回繰り返しても「本当の原因」にたどり着くことはあり...


      そもそも思考でなぜなぜ分析を円滑に 

        「なぜ?を5回繰り返せば、その問題の原因に到達する。」と言われたので、5回繰り返してみた。しかし、納得のいく原因と対応策を導け出せず、...

        「なぜ?を5回繰り返せば、その問題の原因に到達する。」と言われたので、5回繰り返してみた。しかし、納得のいく原因と対応策を導け出せず、...


      なぜなぜ分析のポイント

        「なぜなぜ分析」とは、問題の「根本原因」を追究するための分析手法です。問題を解決するための対策を立てるためには、根本原因を掴まなければなりま...

        「なぜなぜ分析」とは、問題の「根本原因」を追究するための分析手法です。問題を解決するための対策を立てるためには、根本原因を掴まなければなりま...


      「なぜなぜ分析」の活用事例

      もっと見る
      なぜなぜ分析ケーススタディ(その2)

          ◆ なぜなぜ分析の具体的な進め方:製造業の工場品質改善対策・事例解説    前回の続き:「なぜなぜ分析」を作...

          ◆ なぜなぜ分析の具体的な進め方:製造業の工場品質改善対策・事例解説    前回の続き:「なぜなぜ分析」を作...


      改善活動での課題の洗い出し方とは

          ◆改善活動での課題の洗い出し方とは    私は、現場の方々との会議の際のメモや、新規のお客様からのヒアリング...

          ◆改善活動での課題の洗い出し方とは    私は、現場の方々との会議の際のメモや、新規のお客様からのヒアリング...


      なぜなぜ分析ケーススタディ(その1)

          ◆ なぜなぜ分析の具体的な進め方:製造業の工場品質改善対策・事例解説    次のようなQ&Aを事例にして...

          ◆ なぜなぜ分析の具体的な進め方:製造業の工場品質改善対策・事例解説    次のようなQ&Aを事例にして...